スピリチュアル絵画について情報共有しませんか? スピリチュアルなら何でもOKです
息子はニコニコ楽しむ天才かも!? 終盤も絶好調な書道教室
2025.02.05更新 清書展覧会 中学生(生徒部八段合格者・成人課題)
2025.01.29更新 清書展覧会 小学5年生6年生作品
2025.01.11更新 小中学校書写展に行ってきました^^
2024.12.22更新 日本習字12月号清書作品No.1
2024.12.21更新 日本習字12月号清書をとりました^^
2024.11.28更新 日本習字11月号清書作品 小学6年生
2024.11.26更新 日本習字11月号課題清書 小学3・4年生
2024.11.25更新 日本習字11月号清書作品 小学1・3年生
2024.10.30更新 日本習字10月号課題清書作品 小学6年生
2024.10.27更新 日本習字10月号清書作品 小学1年生&3年生
2024.10.03更新 日本習字10月号課題手本 小学4年生
2024.09.30更新 日本習字9月号課題清書作品 成人の部Sさん作品
2024.09.29更新 日本習字9月号清書作品 成人部 高校生作品
2024.09.27更新 日本習字9月号清書作品 中学生作品
ニュージーランド最大都市といえば、オークランド。移民の方が多くますます人が増えています。そんな、オークランドの治安は安全なのか?それとも悪いのか?長年住んでいた私の経験を元にお伝えしていきます。オークランドの治安オークランド全体の治安は、前
<改定・再掲> 絵を描き始めて2年目の2017年 なかなか上達しませんが めげずにデッサンを描き続けていました。 ①Marie Claire style…
2016年*.。☆・*夏旅*・☆。.*といっても9月ドイツ最終地(ミュンヘン泊)元家族の訳ありな旅の記録です。(下記に旅程あり)世界遺産:レーゲンスブルク旧市街とシュタットアムホーフ現在、マンマ家にはレーゲンスブルクのガイドブックがなく、街のどの辺に川が流れているのかわかりませんが、ドナウ川が流れています。すみません。不自由おかけいたします。ウキさんはこちらドナウ川のBlogはこちら↓アーチをくぐると、シュタイナーネ橋があります。(橋から戻ってきました。)アーチ左のお土産物店日本の観光地と全く変わりません。9月なので翌年のカレンダー販売本屋木製ペーパーウエイト日本とほとんど変わりませんがただひとつ、日本ではこれはしませんよね〜。。。ジャジャンこちらです↓ぶら下がるくつ👞驚きを隠せず、次のところに移動します。途中...ドイツレーゲンスブルク中世タワー✨✨
2016年*.。☆・*夏旅*・☆。.*といっても9月ドイツ最終地(ミュンヘン泊)元家族の訳ありな旅の記録です。(下記に旅程あり)世界遺産:レーゲンスブルク旧市街とシュタットアムホーフマンマ家にはレーゲンスブルクのガイドブックがなく、街のどの辺に川が流れているのかわかりませんが、ドナウ川が流れています。すみません。不自由おかけいたします。ウキさんはこちら右の方から来ました。時計台今までいた地域↓ちょっとズームしてみます。レーゲンスブルクといったらドナウ川とこの橋が写真に出ていますが、橋の上にいるマンマは、綺麗なアーチの橋をとる事ができません。あったりまえね。かといって同行者に「下からアーチ型の橋を撮りたい!!」と申し出ることもできず。。。どうしてかわかる?たぶん、その返事は「下から撮ったって、大して変わらないだろ...ドイツ・レーゲンスブルクドナウ川の上💦
<改定・再掲> 2016年に水彩画を描き始めたものの、力のなさに気づき、2年目の2017年は、絵筆を一旦置き、鉛筆画デッサンだけを1年間描き続けました。 …
現在、サンフランシスコで一番高いと言われているビルが、 セールスフォースタワー 名前からもわかるように、セールスフォースがあるビルになります。 オープンした当…
「霧の街」サンフランシスコ と言われているとは知らなかった私 お恥ずかしいことに、西海岸の暖かい気候をイメージしていました。 こちらに来て、年中涼しいというこ…
改定・再掲載 絵を描き始めた2016年、所属していたサークルの秋の作品展に出展した2点のうちの1点「興福寺の金剛力士立像(りゅうぞう)」です。 2…
単に今後の展示についての四方山話にて恐縮ですが、最近2022年のRoyal Academy of Arts(RA)の企画展予定が発表されました。 今年9月末から2022年1月末にかけて、大英博物館では画狂老人こと葛飾北斎展が開催予定なのですが、 なんと、追っかけるように河鍋狂斎(暁斎)展を3月から行うようです。 とてもレベッカさんらしい企画です。 現在、RA史上初の女性トップであるレベッカさんは、京都市立芸大で研究されていたことがあるほどの日本版画の鬼。コロナ禍前の2019年には京都で展示も行っています。同年、東京・京橋でも展示をしていたと記憶しています。 そんな彼女らしい、面白い企画展です。…
2016年*.。☆・*夏旅*・☆。.*といっても9月 ヴェネツィアから列車に乗る前に黄昏のヴェネツィアを。。。残念ながら綺麗な夕陽は見えませんね〜。アカデミア橋から、サルーテ教会方面を見ています。あら、何やら3台並んでゴンドラが来ますよ。お客さまはグループなのでしょうか。3台、横一列、きちんと揃ってます❣️ちょっとアップ。熟女がいっぱいですね💕さて、アカデミア橋の反対側を見てみましょう。左の白い屋根はヴァポレット駅(⛴)です。こちらは地味な景色です。ほんの数分で暗くなってきました。旅のルートはこちらまずは、旅のルート。そしてフランクフルト中央駅の夜☆-Felice*mamma また遊びにいらしてね ランキングに参加しております。 人気ブログランキングへ ついでにこちらも にほんブログ村 ♡...イタリア・ヴェネツィア黄昏
2016年*.。☆・*夏旅*・☆。.*といっても9月ヴェネツィア滞在3日間旅も残り1箇所滞在となりました。この旅の目的は息子が元気になること❣️果たして精神的に参っていた息子ちゃんが立ち直ったのでしょうか。あれほどぐーすか寝ていたのでやっぱりそう簡単には問屋が下ろしませんでした💦でも後半戦は少しずつ元気を取り戻した感じに見えました💕これからヴェローナ乗り換えミュンヘン行きの夜行列車に乗ります。夜の列車まで少し時間があるのでヴェネツィアの街歩き3島めぐりが終わり、ヴァポレット駅(🛳)フォンダメンテ・ヌオーヴェから鉄道駅サンタ・ルチア駅まで歩きます。結構な距離がありますがヴェネツィアは歩くのが楽しい💕街です。日本では味わえないようなお店の写真を撮るのもヴェネツィアならでは。ぐるぐる回って狭い路地裏を通ってどこに行く...イタリア・ヴェネツィア黄昏の時
ネイティブスピーカーでも速すぎて理解できないと言われている。ニュージーランド英語には、他の国とは違い、マオリ語が使われていたりと独特の特徴があります。そこで今回は、私が長期留学していたニュージーランドの英語について、特徴を5つ紹介していきま
白い花びらに黄緑の斑紋とまばらにつく黒紫の斑点が味わい深い山野草、アケボノソウ。夜明けの空に例えられた花の風情を和紙の取り合わせと点描によって表しました。 ”Swerita bimaculata” に
私の制作したアートピースが、現代アートの名門Whitechapel Galleryで開催されている「Yoko Ono: MEND PIECE for London」に展示されています。その模様を淡々と書き記します。
地を這うように広がる葛。優しい赤紫の花穂を立て、葉裏を見せて風にそよぐ風情は涼やかです。蔓性の特質を和紙の取り合わせと繊維の強さによって表し、扇子にあしらいました。 “Kudzu vine” にほんブ
ゆくすゑは そらもひとつの武蔵野に 草の原より いづる月かげ(新古今和歌集:藤原良経)Yukusue ha sora mo hitotsu no musashino ni kusa no hara y
若年の作品に見る驚異の天賦の才能レオナルド・ダ・ヴィンチImpressed by thegenius of Leonardo da Vinciレオナルド・...
若年の作品に見る驚異の天賦の才能レオナルド・ダ・ヴィンチImpressed by thegenius of Leonardo da Vinciレオナルド・...
スピリチュアル絵画について情報共有しませんか? スピリチュアルなら何でもOKです
個展に関するテーマです。 日本中の個展情報シェアしませんか? 個展に関することなら何でもOKです
笑顔が生まれるような作品を作って行き隊
レザークラフトの中でも、芸術的なカービングに挑戦している人たちに、投稿していただきたいです。 私は始めたばかりなので、恥ずかしいのですが、出来が良くありませんが投稿させていただきます。
宇宙の一部の地球の中、目に見えない世界の中で自らの現実世界つくり出して生きているように感じてるわたしの世界観
気まぐれに私の油絵とか色々載せます(2021/01/04リニューアル)
テーマのテストです
豊中市内の小学校で1000色の色鉛筆を使ったミニ絵本作りワークショップを行っています。ブログでは使っている色鉛筆や文具の紹介をしていますが、もっとさまざまな色彩や絵の技法を学んで、子どもたちに喜んでほしいと思います。色彩検定UCアドバイザー・文具知識能力検定合格者。
ハイサイ!! SPACE YUKARUHII ( 吉日空間) の屋号で創作活動しています。 Okinawa--Tokyo--Miyagi ハンドルネームは jo-hide2 と言います。 創作のヒントや発見などちょっとしたエピソードを交えながらユニークなページを展開したいと思います。☆リンクフリーです。jo-hide2のへんてこ世界をどうぞよろしく!
日記のように水彩で風景画を描いています。旅に出る時も、スケッチ道具を持ち、その場で仕上げます。その土地の様子を写し取ることを楽しみとしています。