スピリチュアル絵画について情報共有しませんか? スピリチュアルなら何でもOKです
4月6日 予約している本たち。
4月5日 師と弟子。
今日のエスキース。
4月4日 日本語の妙。”勢”と”界隈”。コトバと言葉と”はじめに言葉あり”。
キャンドゥ♡本日発売!!ふしぎの国のアリス商品
4月3日 パスカル 「パンセ」より。「道徳」という言葉へのアレルギー反応を考えることなど。
4月2日 カントが大切にしていたもの。「私のうちなる道徳的法則」。
4月1日 オートミール摂取量。
3月31日 アマプラでは今は「NCIS: ハワイ」 と 「リーチャー」を見ている。
3月30日 日々の生活費の運用(東京一人暮らし)。小麦粉とアルコールのダブル中毒の魔の手を感じすぎた件。
3月29日 カントの空。
3月28日 存在と今。
3月27日 里村明衣子と荒井優希。
3月26日 ギャラリー オル・テールさんへ設営に。
3月25日 大乗神秘主義とマイスター・エックハルト。
私はもう16年程デザイン関係の仕事をしてまして、2年前からフリーランスになりました。 ブログでは趣味のことをメインに書いていましたが、折角なのでデザイン関係のことも書いていこうと思いま...
イタリア工芸の美意識とエレガンスを堪能出来ます。 芸術的なハンドクラフトで作り出されるスターリングシルバーの彫刻で有名なイタリアの「Gold Line SRL」による、オブジェ作品です。
illi the Whale | くじらのイリー 1巻と2巻 の紙の本[ペーパーバック版]を準備中です✨近日リリース予定✨🐬✨✨*詳細につきましては、追ってこのHPにてお知らせいたします。◆電子書籍[
可決されてしまえば、入国せずとも飛行機の乗り継ぎで香港に入っただけで逮捕される危険性のある「逃亡犯条例」改正案に対して、自由を求め連日デモが続けられ揺れている香港。 このデモ活動にアート界も反応し、香港にある100以上の美術機関も閉鎖される事態になっています。 bijutsutecho.com もしこの法案が可決されてしまえば、思想犯や罪のない人も捕まえ放題、本土に送られ重い刑罰を受ける可能性もある… 表現の自由すら奪われてしまうことに対し、アート界も黙ってはいられないということなのでしょうね。 強硬な姿勢を見せている香港の行政ですが、こうして内外からの圧力が高まればそれを退けてくれる可能性も…
機能的で洗練された美しさ。そして繊細です。 ドイツが世界に誇る耐熱ガラスブランド「イエナ・グラス (Jenaer Glas) 」のティーポット。
陶磁器の至宝、「マイセン」のコーヒーカップ&ソーサーです。 気品と品格に溢れた、高級感で覆われた貴重な品です。優雅なひとときを演出します。
ハンス・ベルメールの人形を気持ち悪いなんて言わないでください ハンス・ベルメール は、まさにナチスドイツが生んだド変態作家である。 ハンス・ベルメール 〔骰子の7の目 シュルレアリスムと画家叢書〕 (シュルレアリスムと画家叢書 骰子の7の目) 作者: サラーヌ・アレクサンドリアン,澁澤龍彦 出版社/メーカー: 河出書房新社 発売日: 2006/06/02 メディア: 大型本 購入: 1人 クリック: 29回 この商品を含むブログ (19件) を見る 何故私がこの作家を知っているか? それは自分でもわからない。 いつハンス・ベルメールを知ったのか、記憶が曖昧なのである。 だが、私もハンス・ベルメ…
ゴールドとピンクの組み合わせが、エキゾチックさとエレガントさを同居させています。 タイを代表する陶磁器工芸品、「ベンジャロン焼」のティーセットです。
ピエール・カルダンデザインの食器や服飾品は、おじさんデザインではないというのが私の持論である 流行というものは時流に流されやすい。 ある年に大流行した服なんかは、数年もすればダサい服の代名詞になったりもする。 私の高校生のころなんか、B系ファッションが大流行し、 猫も杓子もXLやXXLサイズのパーカーを着、 大きめのジーパンをパンツが丸見えになるまで下げて履いていたものだ。 当時はヒップホップが大流行し、若者はこぞってヘッドフォンから流れるラップに体を揺らしながら街を闊歩していた。 かくいう私も、エミネムを聞きながら踵のすり切れたジーパンを履いていた。 つまり、流行なんて一過性のものだというこ…
スピリチュアル絵画について情報共有しませんか? スピリチュアルなら何でもOKです
個展に関するテーマです。 日本中の個展情報シェアしませんか? 個展に関することなら何でもOKです
笑顔が生まれるような作品を作って行き隊
レザークラフトの中でも、芸術的なカービングに挑戦している人たちに、投稿していただきたいです。 私は始めたばかりなので、恥ずかしいのですが、出来が良くありませんが投稿させていただきます。
宇宙の一部の地球の中、目に見えない世界の中で自らの現実世界つくり出して生きているように感じてるわたしの世界観
気まぐれに私の油絵とか色々載せます(2021/01/04リニューアル)
テーマのテストです
豊中市内の小学校で1000色の色鉛筆を使ったミニ絵本作りワークショップを行っています。ブログでは使っている色鉛筆や文具の紹介をしていますが、もっとさまざまな色彩や絵の技法を学んで、子どもたちに喜んでほしいと思います。色彩検定UCアドバイザー・文具知識能力検定合格者。
ハイサイ!! SPACE YUKARUHII ( 吉日空間) の屋号で創作活動しています。 Okinawa--Tokyo--Miyagi ハンドルネームは jo-hide2 と言います。 創作のヒントや発見などちょっとしたエピソードを交えながらユニークなページを展開したいと思います。☆リンクフリーです。jo-hide2のへんてこ世界をどうぞよろしく!
日記のように水彩で風景画を描いています。旅に出る時も、スケッチ道具を持ち、その場で仕上げます。その土地の様子を写し取ることを楽しみとしています。