スピリチュアル絵画について情報共有しませんか? スピリチュアルなら何でもOKです
親子クジラの下には・・
異種海中のキャラクター
四隅にパンダ
ガマ口アニマル
イメージは水面です
背景の白円は?・・・
色彩心理: 環境への活気と落ち着きなどの影響
モンキーの後ろの・・・
シューター(バスケ編)
夕日と氷上のペンギン
背景模様のカエル
ウサギを邪魔する縦ライン
くろメロンのイラストfactory vol.18 【ミニマルな生活 Minimalist Living#01~#13】Free illustrations 無料イラスト
くろメロンのイラストfactory vol.19 【光る花 Glowing Flower#01~#12】Free illustrations 無料イラスト
くろメロンのイラストfactory vol.20 【覚醒 Awakening#01~#15】Free illustrations 無料イラスト
PCリュックを購入しました。ノートパソコンを持ってセカンドハウスに自転車で行くのにパソコン用のリュックが必要になったからです。 当初、トートバッグを買って自転車のかごに入れていましたが、ガタガタという振動でパソコンが壊れてしまうのを恐れたのです。 同じ自転車で運ぶにしても、リュックの方が、自分の身体が振動を吸収する(らしい)ので、自転車派にはリュックの方が良いとのことです。 それでは購入したPCリュックについて書きますね。女性には特におすすめです。 //
先週見て感銘を受けた個展その3サカイ トシノリ展サカイさんは北海道出身の作家さんですが、北海道の大自然の中に生きていた人って、なんとなく作品にポエジーがあると言おうかワイルドスミスじゃないけど豊かな詩情みたいなものがにじみ出る作家さんが多いように感じます。今回、サカイさんはグロスメディアを去年よりたっぷり目に使用していて、絵具の塗りと塗りの間に層のように使うことで、底基材が厚紙なのにもかかわらず、厚...
大平奨大平さんはかなり古いお友達ですが、マイペースで淡々と発表していますが子供が目を見張ってなにかに感動するような眼差しでご自分の世界を作られます。そして少しずつ新しい要素を入れて作品が変容していきます。今回はアクリルを使ってデジタルの作品にかぶせるような作品を作ってました。わたしも小品ですが今年度それをやるので興味深く拝見しました。でも出した業者さんは違ったみたい。絵にガラスとか、アクリル被せた...
アラ還だけどオシャレ大好き!メイク大好き!!堀江千明です。 ( 東京/神奈川/ズーム ) 只今大人世代のお悩みに寄り添うパーソナルスタイリスト目指して勉強中…
物心ついた頃には、家の中に幾つかの標本箱があった。父と兄の採集行に、いつも泣きながらついて行ったそうであるが、あまり覚えていない。父は亡くなり、兄はもはや採集を行ってはいないが、標本箱は残っている。 標本箱の中で、印象に残っているのは、イラガイツツバセイボウ(Chrysis shanghaiensis)である。この青緑のメタリックな外装をした美しいハチは、文字通り、イラガ(刺蛾 Monema flavescens)の蛹に卵を産み付ける、寄生バチである。個人的には、セイボウ(青蜂)の仲間は、ハチ目(Hymenoptera)の中で、最も美しいグループであると思っている。美しさという点で、鱗翅目にお…
スピリチュアル絵画について情報共有しませんか? スピリチュアルなら何でもOKです
個展に関するテーマです。 日本中の個展情報シェアしませんか? 個展に関することなら何でもOKです
笑顔が生まれるような作品を作って行き隊
レザークラフトの中でも、芸術的なカービングに挑戦している人たちに、投稿していただきたいです。 私は始めたばかりなので、恥ずかしいのですが、出来が良くありませんが投稿させていただきます。
宇宙の一部の地球の中、目に見えない世界の中で自らの現実世界つくり出して生きているように感じてるわたしの世界観
気まぐれに私の油絵とか色々載せます(2021/01/04リニューアル)
テーマのテストです
豊中市内の小学校で1000色の色鉛筆を使ったミニ絵本作りワークショップを行っています。ブログでは使っている色鉛筆や文具の紹介をしていますが、もっとさまざまな色彩や絵の技法を学んで、子どもたちに喜んでほしいと思います。色彩検定UCアドバイザー・文具知識能力検定合格者。
ハイサイ!! SPACE YUKARUHII ( 吉日空間) の屋号で創作活動しています。 Okinawa--Tokyo--Miyagi ハンドルネームは jo-hide2 と言います。 創作のヒントや発見などちょっとしたエピソードを交えながらユニークなページを展開したいと思います。☆リンクフリーです。jo-hide2のへんてこ世界をどうぞよろしく!
日記のように水彩で風景画を描いています。旅に出る時も、スケッチ道具を持ち、その場で仕上げます。その土地の様子を写し取ることを楽しみとしています。