スピリチュアル絵画について情報共有しませんか? スピリチュアルなら何でもOKです
4月22日 ”コトバ”による世界生成。井筒俊彦「意味の深みへ」より。
4月21日 花より団子。散文的だが美しくも楽しい生。
4月20日 人間には3つの要素がある。
4月19日 ミレニアムシリーズ、2019年度の映画”蜘蛛の巣を払う女”を視聴。
4月17日 一瞬は永遠で、時間は奇跡の連続である。
4月17日 アマプラ視聴雑感。「BOYS]「アビゲイル」「モンキーマン」「ボッシュ」などなど。
4月16日 アサーティブネスに必要なのは、率直、対等、誠実、自己責任。
4月14日 昨日は図書館へ。
4月13日 作家はどれくらい稼ぐのか。森博嗣さんエッセイの魅力。
4月12日 我慢の裏のわがままが嫌。
4月11日 岡本太郎と万博。
4月10日 松岡正剛さんと神秘主義。
4月9日 きな粉は主食ではない(´;ω;`)
4月8日 紙の読書と電脳読”書”。本、という仕組みのありがたさについて。
4月7日 百貨店の衰退は、日本のサラリーマン文化の消滅と同期している。あと中部地区の芸術状況について。
わかっているつもりのじぶんのことときどき みえなくなることがあるそんなとき 心配でたまらなくなってだれかの言葉をそのままうつわに取りこんでしまいじぶんのきもちに氣づけない今 あなたのみてる世界は ほんとうにあなたが望む場所 なのかなそれって変だよ普通じゃないみんなそう言ってる「みんな」って だれのこと なんだろうたとえ 多くの人が支持しているとしてもその事象があなたに合うとはかぎらない歩く 進む受けとめる わかるそこにはあなたなりの深みと 季節リズム やはらかさがあるほかのだれでもない あなたにしか歩めない ひとすじの道あせりや とまどいが生じたとしてもこわがらないでわたしは こうかんじている…
だれかとくらべてみたってしょうがないじゃないか そう思えるまでに どのくらいかかっただろう 過去のすべてが真っ黒だったわけじゃないけど こどもの頃や学生の時分をふりかえるとき 決まって うすい膜がはったように みんなには見えている景色がじぶんには視えていなかったのか 日常にあるはずの ごくあたりまえのものが かんじられていない ふりをしながら日々を過ごして いつしかなにもわからなくなり 暗さのなかに呑みこまれたじぶんのことも 区別できなくなっていた 同じになんてなれっこない なる必要もなかったのに 息切れしながらなにやってんだ その世界を離れても壊れやしない 消滅させられるのでもない 世間のた…
スピリチュアル絵画について情報共有しませんか? スピリチュアルなら何でもOKです
個展に関するテーマです。 日本中の個展情報シェアしませんか? 個展に関することなら何でもOKです
笑顔が生まれるような作品を作って行き隊
レザークラフトの中でも、芸術的なカービングに挑戦している人たちに、投稿していただきたいです。 私は始めたばかりなので、恥ずかしいのですが、出来が良くありませんが投稿させていただきます。
宇宙の一部の地球の中、目に見えない世界の中で自らの現実世界つくり出して生きているように感じてるわたしの世界観
気まぐれに私の油絵とか色々載せます(2021/01/04リニューアル)
テーマのテストです
豊中市内の小学校で1000色の色鉛筆を使ったミニ絵本作りワークショップを行っています。ブログでは使っている色鉛筆や文具の紹介をしていますが、もっとさまざまな色彩や絵の技法を学んで、子どもたちに喜んでほしいと思います。色彩検定UCアドバイザー・文具知識能力検定合格者。
ハイサイ!! SPACE YUKARUHII ( 吉日空間) の屋号で創作活動しています。 Okinawa--Tokyo--Miyagi ハンドルネームは jo-hide2 と言います。 創作のヒントや発見などちょっとしたエピソードを交えながらユニークなページを展開したいと思います。☆リンクフリーです。jo-hide2のへんてこ世界をどうぞよろしく!
日記のように水彩で風景画を描いています。旅に出る時も、スケッチ道具を持ち、その場で仕上げます。その土地の様子を写し取ることを楽しみとしています。