スピリチュアル絵画について情報共有しませんか? スピリチュアルなら何でもOKです
模写 138 竹久夢二 (1884 - 1934 ) Japan
模写 139 Laurence Stephen Lowry (1887 – 1976) England
模写 130 Philip Alexius de László (1869 - 1937) England
模写 131 William Sergeant Kendall (1869–1938) American
模写 80-1 Alexei Alexeievich Harlamov (1840–1925) Russian
模写 115 Anders Leonard Zorn (1860 – 1920) Swedish
模写 111 Joseph Rodefer DeCamp (1858–1923) American
模写 112 John Peter Russell (1858-1930) Australian
模写 113 Carl von Marr (1858 - 1936) American
模写 108 John Singer Sargent (1856-1925) USA
模写 107 Jose Malhoa (1855-1933 ) Portugal
模写 106 Georgios Jakobides (1853 - 1932 ) Greek
模写 104 Sir Frank Bernard Dicksee (1853-1928 ) England
模写 103 Vincent van GOGH (1853 - 1890) Holland
模写 102 Frederic Pierre Tschaggeny (1851-1921) Belgian
いよいよ明後日9月1日(水)から「水彩スケッチ二人展」がスタートします。今日は子供に手伝ってもらって、車に作品を全部積み込みました。あとは迷わず会場まで運転できるかです(^▽^;)💦不安~💧 ただ、残念ながら緊急事態宣言中ということもあり、本来ならば沢山の方
9月1日(水)からスタートする「水彩スケッチ二人展」まであと3日となりました。残念ながら緊急事態宣言中ということもあり、本来ならば沢山の方にお越しいただきたいところですが、「無理のない範囲でお越しください。」とお願いしております。 昨年秋から鶴見緑地でN
↓ランキングをクリックしてからお読み進み下さい♪↓ 残暑お見舞い申し上げます。 コロナ2年目の夏、マンハッタンに住む家族から現在のNYの状況を画像と共に…
2021年 屋外スケッチの会のメンバーの方に誘われ、別のサークルに体験参加しました。人を描く練習プログラムで、7月:石膏像 → 8月:写真から模写 → 9月:…
みなさんこんにちは!また再び暑い夏に戻りましたね💦 子供たちは夏休みも終わり新学期がスタート、秋設定のCMが流れるようになって季節の移り変わりを感じます。 とはいえ、まだまだ10月ごろまで暑いですが(;^_^A💦・‥…━━━☆・‥…━━━☆ 伏見教室Оさん「
2021年 屋外スケッチの会のメンバーの方に誘われ、別のサークルに体験参加しました。人を描く練習プログラムで、7月:石膏像写生 → 8月:写真から模写 → 9…
1980年代初頭ロンドン・シティの中心部に誕生したブルータリスト建築の至宝の一つであり、かつ、欧州最大規模の芸術コンプレックスことBarbican Centre。そのArt Galleryで開催されていた「Jean Dubuffet: Brutal Beauty」に行ってきました。その模様を淡々と書き記します。
みなさんこんにちは! いよいよ9月からスタートする「水彩スケッチ二人展」まであと1週間となりました。準備を終えて後は搬入を待つのみです💦 ただ、残念ながら緊急事態宣言中ということもあり、本来ならば沢山の方にお越しいただきたいところですが、「無理のない範
僕のたからもの 作者:楪 蒼朋 新風舎 Amazon 性格的にも身体的にものっそり動きます のんびりやとはたぶん違います 細かいことが氣になりすぎて よくもわるくもひどく疲れます パソコン接触時間がながくなるほど 翌日(心身の)動きが鈍ります 記念切手が好きです 下手だけど文字を書くのが落ち着き 手紙をしたためます 文具やさん 雑貨屋さん 本やさんが憩いの場処です くるしみ かなしみ いたみが蓄積され 涙が涸れてしまったときがありました コンプレックスは山のように 反動で 潜ると海のように深まり 訳のわからぬうちに文をつないでいったら物語になりました 迷い惑い つまずきころび 情けないたわけも…
↓ランキングをクリックしてからお読み進み下さい♪↓ 残暑お見舞い申し上げます。 コロナ2年目の夏、英仏 の現地パートナーから最新のアンティークマーケ…
2021年 スケッチ会横浜 山手 ベーリック・ホールでのスケッチ メンバーからは今回の絵もシュールな感じで怖いという感想だったので、こんなバック・ストーリー…
Moppyオリジナルのピコピコ画です。お盆期間中は、小さい頃飼っていた柴犬の若市君のお墓詣りに行って来ました。土砂降りの雨の中でしたが風がない分、お線香に...
こんにちは♪バラと天使のアンティーク eglantyne(エグランティーヌ)です。 薔薇の花言葉を贈ります・・・♡ご注文有難うございました♪1900年代前期 …
↓皆様のクリックが次の更新の励みになります♪↓ 8/17(火)PM20:00~新着商品を12点アップ致しました。可愛い、美しい、どちらも好き、欲張ってゴ…
みんさん、お久しぶりです🌻 相変わらず、毎日よく降りますね☔ひと月ほど前から企画していた「ふわっと描くワークショップ」無事に終了いたしました。・‥…━━━☆・‥…━━━☆このワークショップでは、今までの「輪郭線を描いたら、ホッとして塗り絵」という、多くの
↓皆様のクリックが次の更新の励みになります♪↓ 1800年代後期 フランスのアンティークレースのディーラーより買い付けました19世紀 ベビーの洗礼(クリス…
↓皆様のクリックが次の更新の励みになります♪↓ 8/10(火)PM20:00~新着商品を12点アップ致しました。Kawaiiの法則=知れば知るほど、見れ…
みなさんこんにちは!予報通り毎日よく降りますね☔。スケッチ休みに入った7月から始めた断捨離、一段落したら大掃除に嵌ってしまい(^_^;)、家事を大幅に見直して、洗剤なども身体に優しいものに変えたりしています。雨続きなので洗濯物が臭くならないように、Nさんから教え
みなさんこんにちは!いいお天気は今日まで。明日からはずっと天気が悪くなるみたいですね。伏見教室生徒作品Hさん作品 ハワイへ旅行に行かれたときの思い出を元に描かれました。花や陰の表現に悩まれましたが、教室でリカバリーして、南国の眩しい陽射しを感じる作品になり
八月一週目の伏見教室 夏らしい作品が出来上がりました🌻 Оさん作品 旅行先の鳥羽の海を描かれました。 モクモクと湧き上がる真っ白な入道雲、空気に浮かぶように飛んでいるカモメ、船の波しぶき・・・ 見ているだけで夏を満喫できるような。 海に連れて行ってもらえ
今週のお題「自由研究」 こんにちは。 sukiyaki-kです。 今日の記事は 『私の夏の自由研究発表』です。 美術大学の大学院複合芸術研究生の展覧会に行ってきました。 展覧会のテーマは『滓(スラグ)』 今は閉山してしまった鉱山の跡地に残る「滓(スラグ)」 「滓」は訓読みで「かす」、「残りかす」という意味になります。 スラグとは鉱石から金・銀・銅など金属を製錬する際に出てくる不純物のことで、 日本語では「鉱滓(こうさい)」と呼び、非鉄金属性の場合には鍰(カラミ)とも言います。 端的に言うと「スラグ」=「カラミ」です。 鉱山の跡地には、この「カラミ」が自然とは混ざり合わずに存在しています。 この…
↓皆様のクリックが次の更新の励みになります♪↓ 19世紀 エミールガレスタイル アールヌーボーの3灯シャンデリアです。古代ガラス技法のアシッドエッチングで…
みなさんこんにちは! 毎日暑い日が続きますね。Nさんと私の「水彩スケッチ二人展」まであとひと月を切ってしまいました('◇')ゞ今までに経験した展覧会で、こんなに早く出品作を描き切ったことって初めてなので、『何か大きく忘れていること無いかなぁ~』って逆に不安にな
皆さんこんにちは 第四水曜日の午後は近鉄文化サロン奈良講座です。今回も8名の参加者皆さんお集まりいただきました。生徒作品 Iさん作品 旅行で行かれた広島県は鞆の浦の風景を描かれました。よく画題にもなっている場所ですが、私は訪れたことがありません。行きたい
↓皆様のクリックが次の更新の励みになります♪↓ 7/27(火)PM20:00~新着商品を12点アップ致しました。ひとつ、ひとつを丁寧に・・・ひとつ、ひと…
皆さんこんにちは!鶴見緑地スケッチは猛暑の為、秋までお休み。なので、一度二人で静物画を描く機会を設けようとお約束していました。それで先日、バラの花を調達して、おしゃべりしながら数時間。私は前記事の紫陽花の仕上げと、今回の薔薇の二つを描きました。 おしゃべ
スピリチュアル絵画について情報共有しませんか? スピリチュアルなら何でもOKです
個展に関するテーマです。 日本中の個展情報シェアしませんか? 個展に関することなら何でもOKです
笑顔が生まれるような作品を作って行き隊
レザークラフトの中でも、芸術的なカービングに挑戦している人たちに、投稿していただきたいです。 私は始めたばかりなので、恥ずかしいのですが、出来が良くありませんが投稿させていただきます。
宇宙の一部の地球の中、目に見えない世界の中で自らの現実世界つくり出して生きているように感じてるわたしの世界観
気まぐれに私の油絵とか色々載せます(2021/01/04リニューアル)
テーマのテストです
豊中市内の小学校で1000色の色鉛筆を使ったミニ絵本作りワークショップを行っています。ブログでは使っている色鉛筆や文具の紹介をしていますが、もっとさまざまな色彩や絵の技法を学んで、子どもたちに喜んでほしいと思います。色彩検定UCアドバイザー・文具知識能力検定合格者。
ハイサイ!! SPACE YUKARUHII ( 吉日空間) の屋号で創作活動しています。 Okinawa--Tokyo--Miyagi ハンドルネームは jo-hide2 と言います。 創作のヒントや発見などちょっとしたエピソードを交えながらユニークなページを展開したいと思います。☆リンクフリーです。jo-hide2のへんてこ世界をどうぞよろしく!
日記のように水彩で風景画を描いています。旅に出る時も、スケッチ道具を持ち、その場で仕上げます。その土地の様子を写し取ることを楽しみとしています。