スピリチュアル絵画について情報共有しませんか? スピリチュアルなら何でもOKです
書道 アート作品 calligraphy ギャラリー NO.215
書道 アート作品 calligraphy ギャラリー NO.214
書道 アート作品 calligraphy ギャラリー NO.213
書道とカラスの気迫
書道 アート作品 calligraphy ギャラリー NO.212
書道お稽古の仲間
書道 アート作品 calligraphy ギャラリー NO.211
書道 アート作品 calligraphy ギャラリー NO.210
書道 アート作品 calligraphy ギャラリー NO.209
2025.04.14更新 日本習字4月号清書週です
書道 アート作品 calligraphy ギャラリー NO.208
たぎつ心をせきぞかねつる
書道 アート作品 calligraphy ギャラリー NO.207
書道 アート作品 calligraphy ギャラリー NO.206
書道 アート作品 calligraphy ギャラリー NO.205
前記事からの続きです。アートエッセイ「絵の学び方~社長か?作業員か?②作業員モードとは?・‥…━━━☆・‥…━━━☆作業員モードとは? これは、絵の学び方では「描き方」を聞いて指示に従って描こうとするモードです。 「描き方を教えて。」と聞くことは、昔から
皆さんこんにちは!今月は1回しかスケッチに行かず、週に1,2度の教室以外は地味に過ごしている今日この頃です。ということで、今回から数回に分けてアートエッセイを綴ろうと思います。アートエッセイ「絵の学び方~起業家か?作業員か?~①二つの頑張り方」 『趣味と
皆さんお久しぶりです! 年明けはゆっくりしていたのですが、さぁ!動きだそうとしたところ・・・、扶養から外れなければならいことが判明したり、それが一段落したところ「電子帳簿保存法」に対応しようとしたら・・・難しくて(~_~;)💧機械には強い方だと思っていたけど、
ゆっくりと作品に向き合える開かれた美術館!! 名古屋市のヤマザキマザック美術館に行ってきました。 工作機械メーカーのヤマザキマザックのコレクションを所蔵・公開している企業美術館です。 一部を除いて、条件付きながら写真撮影が許可されています。5階の常設展示の作品を中心に紹介します。 目次 ヤマザキマザック美術館について 4階 アール・ヌーヴォー、企画展示フロア エミール・ガレ 「箪笥」 1900年頃 5階 絵画展示フロア ジャン=バティスト・パテル 「野営」 制作年不詳 シメオン・シャルダン 「兎と獲物袋と火薬入れ」 1736年 ニコラ・ド・ラルジリエール 「ジャッソ夫人とふたりの子供」 170…
ショップページからリンクしておりますダイアリーページ(seesaaブログ)の方がしばらく閲覧できない状態でしたが、現在は復旧しております。閲覧できない間に...
夏休みに若いママと小学1年生の女の子がお花を封入したアクセサリーを体験されました。大変気に入ったらしく出かける時はいつも着けられるとか。
今回も生徒さんの作品です。立体のお花を封入したレジンアクセサリーのご紹介です。当Gallery は年令の幅が広く、エマイム七宝・銀粘土・レジン・ベネチアガラスアクセサリー・彫金彫刻等のコラボ作品。ハーバリウム・ペーストプリント(サロンの白磁 ガラスのカップ等は全て創っています)マクラメ等、一か所で習え大変喜んでいただいております(趣味の方から講師認定迄)ご入会随時、ご見学ください(JR阪和線鳳駅西出口前)講習日(火・木・金)お稽古の休みの日(月・水・金)はアフタヌーンティーサロンで楽しいお喋りの場になっています。お立ち寄り下さい
今回から、七宝焼きの基礎クラスを終了された方に、銀粘土&ベネチアンガラス&彫金&彫刻等のコラボ作品の見本作品を順次UP致します。
堺市展はレベルが高く半数は選外になります。そんな中で今年から七宝部門を新設して頂き嬉しく思います。古くは私も入選入賞を何度か頂きましたが、現在、七宝に関わる人数が少なくなり、昔からの技術に満足せず、尊敬できる師匠に出会ったお陰で、私は現代七宝の指導者としての道が開け、他の素材とのコラボ制作に生きがいを感じています。他所では体験出来ない作品に共感下さる方一緒に作品を創りませんか?Galleryに私の作品を沢山展示しています.。お立ち寄り下さい(JR阪和線鳳駅西出口前) URL http://art-gallery-nakai.com
どうにか2021年を越え2022年を迎えております。 昨年は読者登録やブックマーク、コメントやご訪問をいただきまして まことに有り難うございました。 月に一度の更新が精いっぱいになってしまい、本音としてはもう少し お話しの機会をつくりたいのですが、前年しばらくぶりに精神面の不調に 悩まされたりもしましたため、さらにゆるやかな歩みとなるやもしれません。 波はありつつも着実な一歩を、とのおもいで進んでまいります。 とことこいくのか、のしのしなのか、あるいはぺたりぺたり、であるか テンポは謎にみちますが・・・いづこかのタイミングで路が交わったら 嬉しいです。 年の瀬は定期検診などもあり落ち着きません…
前記事の続きです。帰宅後に鳥の群れを描いたり、手前の方の処理を試行錯誤しました。引きでみると上下の二分割構図になってしまっていて、セオリー的にはよろしくありませんが、これも仕方なし(^_^;) 次回から気をつけよう。透明水彩画「年始の丘から」完成アルシュ水彩紙
明けましておめでとうございます。年明け早々にお客様から商品受け取りのご連絡とともにこんなにかわいいお写真を添えていただきました。鶴模様の袴がかっこいいです...
みなさんこんにちは! 今日は今年初めての屋外スケッチに行ってきました☆彡Nさんと一緒に、初めての場所で描きましたよ。1年通っていてもまだ未知の場所がある鶴見緑地、魅力的な公園です。「バブルの遺産」に感謝。30年間維持し続けている大阪府に拍手。↓ 画像は途中
<改定・再掲載> 2018年8月この頃は好きな作家のひとりである笠井一男さんの作品を多く模写していました。 2作品とも作品名を失念しました。ごめんなさい! …
みなさんこんにちは!今年は冬休みが短くて、昨年最終から1週間後に年始のレッスンを開きました。ジェットコースターの様な年越し💦年始のレッスン、とても楽しく和やかな雰囲気で、私もすごい心が充実しました皆さん積極的に自分の絵に、好奇心をもって、勇気を出して、柔
みなさんこんにちは!お正月三箇日も今日で最終日。早いですね💦家族が居ているので動画のナレーションを入れにくかったのですが、今回は声のみで制作しました。最後の方、テロップなどを消すタイミングがミスってしまって、またわちゃわちゃしましたが、今後、もっとスマー
皆さんこんにちは。今回の記事は芸術や絵画とは全~く関係がありません。のでスルーしてください(*^-^*)💦ただ、昨年に私が大変驚愕したことであり、この先、私達日本人にとって、絵画講師の身ではありますが、発信しておいた方がよい事柄と感じて書くことにしました。例えば
明けましておめでとうございます。皆様におかれましてはすこやかに新年を迎えられたこととお慶び申し上げます。旧年中はひとかたならぬご厚情を頂きありがとうござい...
皆さま!新年 あけましておめでとうございます!年越しそば食べる・・・紅白見る・・・花をメインにした暖かい演出良かったですねジャニーズの年越しライブ見ながら年を越す・・・松潤の演出よかったなぁ寝る・・・初日の出の時間帯は、今年も夢の中で雑煮つくる・・・旦那
スピリチュアル絵画について情報共有しませんか? スピリチュアルなら何でもOKです
個展に関するテーマです。 日本中の個展情報シェアしませんか? 個展に関することなら何でもOKです
笑顔が生まれるような作品を作って行き隊
レザークラフトの中でも、芸術的なカービングに挑戦している人たちに、投稿していただきたいです。 私は始めたばかりなので、恥ずかしいのですが、出来が良くありませんが投稿させていただきます。
宇宙の一部の地球の中、目に見えない世界の中で自らの現実世界つくり出して生きているように感じてるわたしの世界観
気まぐれに私の油絵とか色々載せます(2021/01/04リニューアル)
テーマのテストです
豊中市内の小学校で1000色の色鉛筆を使ったミニ絵本作りワークショップを行っています。ブログでは使っている色鉛筆や文具の紹介をしていますが、もっとさまざまな色彩や絵の技法を学んで、子どもたちに喜んでほしいと思います。色彩検定UCアドバイザー・文具知識能力検定合格者。
ハイサイ!! SPACE YUKARUHII ( 吉日空間) の屋号で創作活動しています。 Okinawa--Tokyo--Miyagi ハンドルネームは jo-hide2 と言います。 創作のヒントや発見などちょっとしたエピソードを交えながらユニークなページを展開したいと思います。☆リンクフリーです。jo-hide2のへんてこ世界をどうぞよろしく!
日記のように水彩で風景画を描いています。旅に出る時も、スケッチ道具を持ち、その場で仕上げます。その土地の様子を写し取ることを楽しみとしています。