スピリチュアル絵画について情報共有しませんか? スピリチュアルなら何でもOKです
2024.11.26更新 日本習字11月号課題清書 小学3・4年生
2024.11.25更新 日本習字11月号清書作品 小学1・3年生
2024.11.24更新 日本習字 12月号手本 小学3年生課題
2024.11.23更新 さぁ~始まります!!^^
ADIPECが開催されました(4終)
2024.11.18更新 日本習字晴香書道教室 11月号清書週
2024.11.14更新 日本習字12月号 小学6年生画仙紙課題
感動した!!!
2024.11.11更新 日本習字12月号~ちょっとのぞき見^^
2024.11.10更新 お知らせ
36.不毛ワールド最終話~笑ってくれればそれで良し2【完】
2024.11.09更新 お知らせ
2024.11.08更新 日本習字用具案内 大筆 書初め競書大会
2024.11.07更新 お知らせです
2024.11.06更新日本習字11月号課題手本 中学生の部&成人の部一覧
第二次世界大戦における敗戦は、20世紀の日本にとって、まさしく「未曽有の出来事」でしたが、そうした経験は日本以外の国にも少なからずあったようです。政治的な面で挙げるなら、たとえば、ユダヤ民族という一つの民族を根絶やしにする目的で行われた、ナチス・ドイツのお
~自分の考えや態度を絶対に変えようとしないで 最後まで押し通すこと。 また、そのさま。~「頑固一徹」という言葉の意味は、こう説明されています。しかし、「頑固」はなんとなく分かるものの、それに続く「一徹」って、いったいなんのこっちゃ?どうやら、その起源?は
源義経(1159-1189年)を最高指揮官に据えた源氏軍が、それまで栄華を極めていた平家を瞬く間に追い詰めるや、ついには「平家滅亡」(1185年)にまで追いやった事績は、やはり大きな評価を受けて当然でしょう。義経本人にもその自負はあったようで、この後に朝廷からの官位授
「魏志倭人伝」によれば、女王・卑弥呼(生年不明-248年?)は、自ら備えた特殊な能力を発揮することで、衆を導いていたとされています。それまでの時期は、一種の乱世が続いていたようですから、それに終止符を打つためにも、各勢力の利害から離れた「無派閥人間」を必要と
武士の権利を守る政権を、鎌倉幕府という形で実現させたのが、流人の境遇をも経験したことのある源頼朝(1147-1199年)でした。幕府初代の征夷大将軍の座には、もちろんこの頼朝が就き、以後二代・頼家(1182-1204年)、三代・実朝(1192-1219年)と頼朝の血筋で受け継がれて
日本の場合、多くの物事には建前と本音が存在すると理解するのが普通のようです。古い言葉にするなら、~義理(建前)と人情(本音)~ということにもなるのでしょう。こうしたことは、権威・権力についても言えそうで、つまり、建前の権威の後ろには必ず本音の権威が存在す
日本の歴史で「超巨大合併」といえば、真っ先にイメージしてしまうのは、幕末期において模索された、朝廷の権威と幕府の権力を結び付けることで、その影響力強化を図ろうとした、いわゆる「公武合体」路線ですが、じつはそれよりずっと以前に、同様の目論みを企てた人物もた
まったく思いがけないと言言いたくなるような出来事も、歴史の中には、まま登場するものですが、そうしたことの一つに、江戸幕府の開府からまだそれほどの時を経ていない1606年のこと、朱子学者・林羅山(1583-1657年)とキリスト教修道士(イルマン)・ハビアン(1565-1621
一介の戦国武将から天下に号令できるまでになった羽柴秀吉(後に豊臣/1537-1598年)が最初に必要としたのは、その正統性でした。本物の「天下人」とは、多くの人間がそれを認めるようになってこそだからです。そのハードルを、秀吉は「賜姓」、つまり朝廷から新たな姓を授か
幕末期に薩摩藩の国父として、それなりの政治活動を果たした島津久光(1817-1887年)は、根っからの攘夷論、つまり外国なんぞは追い払ってしまえばいいのであって、開国は絶対反対という立場を貫いていました。この点は、幕末屈指の名君とされる進取の精神に富んだ異母兄・島
後に江戸幕府を開き、天下に号令を下す立場になる三河国・徳川家康(1543-1616年)にも、若い頃には、お隣り駿河国の大大名・今川義元(1519-1560年)による人質生活を余儀なくされていた時代がありました。義元から偏諱を押し付けられ元康と名乗っていたこの頃の家康は、そ
どうやら日本民族は、海外への進出、殊に武力を用いる場合が、その昔からとことん下手だったようで、歴史に登場するのは失敗ばかりという印象すらします。たとえば、下の如し。◇「白村江の戦い」(663年) 日本・百済VS唐・新羅の戦争。◇「文禄・慶長の役」(1592-159
この日本に初めてキリスト教を伝えた人物は、カトリック教会の宣教師フランシスコ・ザビエル(1506-1552年)で、それは戦国時代もたけなわの1549年のこととされています。それ以降、21世紀の現在(2019年)まで、およそ470年の歳月が流れたことになりますから、キリスト教自
TVドラマでお馴染みの「水戸黄門」こと、水戸藩主・徳川光圀(1628-1701年)は、御三家の立場にあって、「朱子学」の研究に非常に熱心に取り組みました。この「朱子学」を幕府の公式学問として採用したのが、他ならぬ藩祖であり祖父である徳川家康(1543-1616年)だったこと
スピリチュアル絵画について情報共有しませんか? スピリチュアルなら何でもOKです
個展に関するテーマです。 日本中の個展情報シェアしませんか? 個展に関することなら何でもOKです
笑顔が生まれるような作品を作って行き隊
レザークラフトの中でも、芸術的なカービングに挑戦している人たちに、投稿していただきたいです。 私は始めたばかりなので、恥ずかしいのですが、出来が良くありませんが投稿させていただきます。
宇宙の一部の地球の中、目に見えない世界の中で自らの現実世界つくり出して生きているように感じてるわたしの世界観
気まぐれに私の油絵とか色々載せます(2021/01/04リニューアル)
テーマのテストです
豊中市内の小学校で1000色の色鉛筆を使ったミニ絵本作りワークショップを行っています。ブログでは使っている色鉛筆や文具の紹介をしていますが、もっとさまざまな色彩や絵の技法を学んで、子どもたちに喜んでほしいと思います。色彩検定UCアドバイザー・文具知識能力検定合格者。
ハイサイ!! SPACE YUKARUHII ( 吉日空間) の屋号で創作活動しています。 Okinawa--Tokyo--Miyagi ハンドルネームは jo-hide2 と言います。 創作のヒントや発見などちょっとしたエピソードを交えながらユニークなページを展開したいと思います。☆リンクフリーです。jo-hide2のへんてこ世界をどうぞよろしく!
日記のように水彩で風景画を描いています。旅に出る時も、スケッチ道具を持ち、その場で仕上げます。その土地の様子を写し取ることを楽しみとしています。