【2025/6/3】 撃沈。もう戻れないかも。このやり方をやめるかの岐路。
【6/5】ここからまた新たな始まり。やり切った。
【2025/6/2】 やってやったぜ! +3,754,750 過去最高出来高。
【6/1】やってしまった。。。月の初めから地獄。
【2025年5月の収支報告】
【2025/5/25 ~ 5/29 】+1,912,000 薄氷を踏みながら積み上げ
【2025/5/25 ~ 5/29 】+1,912,000 薄氷を踏みながら積み上げ
【2025/5/21】−138,750ペソ|天国と地獄の1日
【2025/5/22】−1,212,500ペソ|過去最大の敗北とリスタート宣言
【2025/5/23】また一からやり直し。+435,000ペソ
【完全公開】自分が副業に使っているマーチンルールと、その確率とリスク
【2025/5/24】 +312,750 また新しい始まり
メルスコールについて解説してください
バナナ虐殺とはなんですか?
世界の料理 ブラジル編:モケッカ・バイアーナを作ってみた ~ ココナッツとパクチーの魚介煮込み byふすまぱんブログ
夏休み!絶対行きたい美術展7・8月in関西
生誕150年記念 上村松園 -大阪中之島美術館-
【上村松園 生誕150年記念展】レビュー〜女性画家の魂が宿る、美しさと気高さに圧倒された展示〜
上村松園展
奇才・歌川国芳の世界——大阪中之島美術館での特別展を訪れて
猛暑の日曜日は美術館へ 大阪中之島美術館
雨降らず一日儲け
歌川国芳展 ―奇才絵師の魔力
芸術の秋 テート美術館展
「歌川国芳展 ―奇才絵師の魔力」@大阪中之島美術館
吉川静子 ヨゼフ・ミューラー=ブロックマン
今日いち-2024年12月29日
11/28 中之島美術館 塩田千春 つながる私(アイ)
TRIO パリ・東京・大阪 モダンアート・コレクション
そうだ!美術館へいこう 塩田千春作品展
究極の国宝 大鎧展 ~ 日本の工芸技術の粋を集めた甲冑の美の世界 ~ 鑑賞記
ゴッホ展 ~家族がつないだ画家の夢~ 鑑賞記
【東京】展覧会スケジュール(2025年7月~9月開始)
青山讃頌舎「化石が語る太古の世界」②大山田湖の主、キタダナマズ
青山讃頌舎「化石が語る太古の世界」① さすらいの湖がくれた大地の恵み
遺物から見る古代エジプト王朝盛衰史⑥
京都旅⑤≪超 国宝-祈りのかがやき-奈良国立博物館特別展≫✨
月曜日に開館している美術館・博物館
■『トヨタ博物館』クラウン70周年記念展に行ってきました!(愛知県長久手市)
遺物から見る古代エジプト王朝盛衰史⑤
道立近代美術館「浮世絵スーパークリエイター歌川国芳展」
青山讃頌舎「絵本のような絵画展」 絵と物語の小さな旅
特別展「古代DNA 日本人の来た道」② 日本人の顔
遺物から見る古代エジプト王朝盛衰史④
特別展「古代DNA 日本人の来た道」① 幻の獣、ニホンオオカミの眼差し
アート好き、美術館好きのコラムです。展覧会のレポート、感動した作品やアート目線から心が動いた時の気持ちを書き綴っていきます。フォローよろしくお願いします。
天皇杯3回戦 ホーム 東洋大学戦 アルビレックス新潟 1-2 東洋大学 なーんも言えね。 予想通りというか、やっぱりねというか。 東洋大学が素晴らしかった…
ついになってしまったかも。いや、もっと前からなってたんかも。 ある日、本を読んでて、目がとにかく悪いからコンタクト付けてるねんけど、それでも、見えにくかったら近づけるやん。 ほんなら、ぼやけるねん。で、ある一定の距離に離したらピントが合うねん。もしかして、これが老眼なん。 目が悪い時って、近づければ近づけるほど見えるイメージやったけど、まさかぼやけるとは。 ただ、本以外で近くで見るものってスマホやけど、スマホはあまりにも近くで見すぎたら、目が悪くなるし、光も強ければ余計に目に良くないから、スマホを見るのは昔からある程度距離を離してた。 なので、気づかんかったんかな。今のところは、気づいただけで…
大阪市立美術館で開催されている「ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢」を紹介します。この展覧会はゴッホ家が守り伝えたコレクションや直筆手紙、約30点の代表作を通じて、画家と家族の奇跡の物語を体感できる特別展です。
第47回世界遺産委員会でイタリア61件め&サルデーニャ2番目となる世界遺産「ドムス・デ・ジャナス/Le Domus de Janas 」が登録されました(2025年7月)@第47回世界遺産委員会
第47回世界遺産委員会でイタリア61件め&サルデーニャ2番目となる世界遺産「ドムス・デ・ジャナス/LeDomusdeJanas」が登録されました(2025年7月)@第47回世界遺産委員会パリのユネスコ本部で2025年7月に開催された第47回世界遺産委員会にて誕生したイタリアとドイツの世界遺産について:1.イタリア61件め/サルデーニャ2番目の世界遺産ドムス・デ・ジャナス/LeDomusdeJanas登録に際して名称が「先史時代サルデーニャの葬礼伝統-ドムス・デ・ジャナス」(FuneraryTraditioninthePrehistoryofSardinia–Thedomusdejanas/TraditionfunérairedanslaSardaignepréhistorique–Lesdomusdeja...第47回世界遺産委員会でイタリア61件め&サルデーニャ2番目となる世界遺産「ドムス・デ・ジャナス/LeDomusdeJanas」が登録されました(2025年7月)@第47回世界遺産委員会
大庄の運営する居酒屋、やきとん大喜利で一杯やった。生中でスタート。お通しは枝豆だ。 まずスタミナガツ刺し。 すぐにでてくるスピードメニュー。さっぱりして…
次は「夜の地球 Earth at Night」へ。輪島塗大型地球儀が目に入る。存在感がすごい。 その他、日本の伝統的工芸品がたくさん展示されていた。とても静かな場所でいい空間やった。 次は、モザンビークパビリオン。2階は映像エリア。その階段を上る壁は賑やかで。 1階は展示室になってて、結構広くていろんなものが展示されていた。 次は、空飛ぶクルマ ステーションへ。空飛ぶクルマが展示されていた。運転席にミャクミャクがおった。 うろちょろしつつ、コモンズ館Aへ。ここは一度行ったことがあってんけど、目的はアイス。ブルンジ共和国のブースにアイスやコーヒーが売られてる。そこのカヌレパフェ。 小さいカヌレが…
この前の日曜日、飯田橋駅と江戸川橋駅の中間くらいの場所にある印刷博物館へ。こちらには歴史的に貴重な本や印刷物などが、数多く展示されています。地下1階にある博物…
この記事、毎日BBCを聴かないと落ち着かない私の個人的なBBC 聴取状況です。 尚、ここでの時刻は全て日本標準時(JST)で記しました。 【ワールドサービス…
音楽をメインに、本の紹介や美術館レポートも織り交ぜてアップしていきます!(2019年3月16日スタート)
Nerhol 種蒔きと烏 Misreading Righteousness
アイディアを“練る”田中義久さんと、そのアイディアを“彫る”飯田竜太さんによって、2007年に結成されたアーティストデュオ。それが、Nerhol(ネルホル)で…
「美術ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)