レストランで巡礼メニュー さて、巡礼中の夕飯はなるべく自炊していることは前に述べたとおりだが、たまにはバルやレストランにも行っている。 巡礼者向けに割引や特…
思い起こせば高校2年生の頃からオイラは年齢が足踏みし始めてずーっっと実年齢より若く見られていた。 それがずっとあまり好きではなかったのよ。日本人女性は若く見ら…
芸術家や美術品を見て、あるいはニュースを見て、勝手に思っちゃたこと、想像してしまったことの数々を発表するコーナー。それが、『美術の思っちゃった』です。では、早…
秋葉原から神田明神へ きづなすし クリエイトレストランツの株主優待
上野からあるいて秋葉原にやってきた。ここで家内とまちあわせて、きづなすしにゆく。きづなすしはSFPホールディングスが運営しているが、親会社のクリエイトレスト…
昨日、娘の招待で劇団四季ミュージカル「アナと雪の女王」を観に行ってきました!劇団四季の「アナ雪」の公演が始まってからずっと行きたいと思っていたので、ついに観に行けることになった時からずっとテンション上がっていました!もう何十年も観に行き続けている劇団四季のミュージカル、娘が高校生の頃から何回も一緒に行き、今回は娘と小2孫娘と直系女子3人での鑑賞♪世代を超えて好きなことが同じで一緒に楽しめるのはとっても幸せなことです。前回の劇団四季は2019年に友人と行った「キャッツ」以来コロナ禍をはさんで5年ぶり!そして、浜松町の四季劇場は初孫3歳の時に一緒に行った「ノートルダムの鐘」以来です。7年ぶりの四季劇場「春」はすっかり様変わりして「ウォーターズ竹芝」の一部になっていました!当日のキャストはこちら、このメンバーの...劇団四季ミュージカル「アナと雪の女王」
第6回フォスコ・マライーニ賞授賞式に行ってきました(2024.6.12)@イタリア文化会館
第6回フォスコ・マライーニ賞(PremioFoscoMaraini6aedizione)授賞式に行ってきました(2024.6.12)@イタリア文化会館フォスコ・マライーニ/FoscoMaraini(1912-2004)は民族学者、写真家、登山家、詩人、作家として、さまざまな分野に関心をもつ、他に類をみない日本研究者でした伊日両国をつなぐ大きな役割を果たしたマライーニの名前を冠した本賞は、1978年から2007年まで続いた「マルコ・ポーロ賞」を継承するもので、日本におけるイタリア文化への理解と関心を促進することを目的として、2013年に創設されました第6回授賞作は2021年7月から2023年12月の間に出版された日本語によるイタリアに関する優れた著作の中から川合真木子氏の『アルテミジア・ジェンティレスキ女性...第6回フォスコ・マライーニ賞授賞式に行ってきました(2024.6.12)@イタリア文化会館
巡礼の共通語 『巡礼の共通語・前編【スペイン巡礼日記 #21】』 わたしのスペイン語 さて、8年前《フランス人の道》を歩いていたとき、わたしは 「オーラ…
今年2024年は、カルティエが原宿に、日本初となるブティックをオープンしてから50年目の節目の年。それを記念して、現在、東京国立博物館の表慶館では、“カルティ…
ルイジアナ近代美術館_世界一美しい美術館(Humlebaek, Denmark)
デンマーク、コペンハーゲン郊外。長閑な住宅街にある一般家屋にしか見えない建物に入り、館内を徘徊。ラディカルな作品群に驚いていると、「世界一美しい美術館」の海の景色が眼前に現れる。
【レビュー】CEZANNE セザンヌ ベージュトーンアイシャドウ 01/02/03/04
セザンヌ(CEZANNE)のベージュトーンアイシャドウ手持ちの4色( 01 ナッツベージュ/02 ロージーベージュ/ 03 アンティークベージュ/04 ミモザベージュ)のスウォッチ・着画・感想をまとめています。同じくセザンヌのベージュトーンアイシャドウやexcelのスキニーリッチとの色比較もあります。
ひさしぶりにからりと晴れた好天。「森の空想ミュージアム」の仲間・黒木彰子さんと「天の糸・森の色」の仲間たちの作品も出品されています。黒木彰子さんが三日間、会場につめています。お出かけ下さい。「つくりびとのカタチ」展宮崎県三股町武道体育館にて
わたしのスペイン語 さて、8年前《フランス人の道》を歩いていたとき、わたしは 「オーラ(やあ)」「グラシアス(ありがとう)」「カフェ・コン・レチェ、ポル・フ…
コレって広告?!展 -拡張する21世紀の広告クリエイティブ-
現在、アドミュージアム東京で開催されているのは、“コレって広告?!展 -拡張する21世紀の広告クリエイティブ-”。21世紀初頭に展開されたさまざまな広告を紹介…
昨日、熊谷市では35℃の猛暑日!この地も34℃と猛暑の日でした。6月の今からこの暑さでは、あと3か月ほどもある夏はどうなってしまうの?!と、夜のヨガクラスでは皆で口々に話しました。まだ梅雨入りもしていない・・・この夏を乗り切るための元気パワーアイテムが、毎年の梅赤紫蘇漬けシロップ♪今年も友人からとても大きくて立派な梅たっぷり入りで頂戴いたしました。天候のせいか今年はどこも梅が不作で、梅の名産地の越生町では例年の7割減!とか。スーパーでも「梅が不作のため品薄で価格が高騰しています」の貼り紙があり、このような大きな瓶でたくさんいただいてしまい恐縮です、ありがとうございます!実は実家の父にもお裾分けしていて、毎年楽しみにしているのです。庭の花々が夏の花に変わってきました。一日限りの沙羅の花、こんなに綺麗なのに翌...猛暑日!
音楽をメインに、本の紹介や美術館レポートも織り交ぜてアップしていきます!(2019年3月16日スタート)
YouTubeの最新の機械の動画を見ていて思いました車も運んじゃうドローンあ、これ宮崎はやおさんのアニメにでてくる飛行機?プロペラたくさん小さいのつけてんのに…
なぜイタリアのアニメは日本ではあまり知られていないのか?-④ もしも日本のマンガ・アニメが海外に出ていなければ今頃は… ?
なぜイタリアのアニメは日本ではあまり知られていないのか?-④もしも日本のマンガ・アニメが海外に出ていなければ今頃は…?PerchéifilmianimazioniitalianisonopococonosciutiinGiappone?④–Seifumettiegliaanimazionigiapponesinonfosserodifusinell'estero,comesarebbeandataora...?parte3「なぜイタリアのアニメは日本ではあまり知られていないのか?-③こうして日本のアニメがイタリアを「侵略」した!?PerchéifilmianimazioniitalianisonopococonosciutiinGiappone?-③Cosíglianimazionigiapponesih...なぜイタリアのアニメは日本ではあまり知られていないのか?-④もしも日本のマンガ・アニメが海外に出ていなければ今頃は…?
創建1200年記念 特別展「神護寺 ─ 空海と真言密教のはじまり」空海ゆかりの神護寺の至宝が東京国立博物館に集結
2024年は神護寺創建1200年、そして神護寺とゆかりの深い、空海生誕1250年の年にあたります。この記念すべき年に、東京国立博物館平成館にて、創建1200年記念 特別展「神護寺―空海と真言密教のはじまり」が2024年7月17日(水)から9月8日(日)まで開催されます。本展ポスタ
「美術ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)