名前の意味初めて知りました山田さん有難う御座います♪- YouTubeYouTube でお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードし…
今回のnoteでは、東京滞在中に訪れたカフェやレストランについて紹介していく。 なお2024年秋と2025年春の帰国の際に訪れたお店なので、今後、価格が変わる可能性もある。 最新の情報については各自確認されたい。 1. 喫茶店 cafe GOTO(早稲田) こちらは高田馬場駅の近くにある手作りケーキが美味しい喫茶店である。 ちょっと入り口は分かりにくいが、建物の階段を上がった2階が店の入り口である。 1991年の創業以来、手作りのケーキと紅茶、珈琲を提供し続けている。 ケーキのディスプレイを見ていると、次々と注文が入る&新しいケーキが補充されるという
ぴあMUSIC COMPLEX(PMC) Vol.36 【表紙】 BABYMETAL
音楽をメインに、本の紹介や美術館レポートも織り交ぜてアップしていきます!(2019年3月16日スタート)
【おことわり】 今話題のJ1アルビレックス新潟の選手の話ではありません。 私の食器棚の「アルビコーナー」の後方にドーンと構えているタンブラーがあります。 …
現在、生活工房ギャラリーで開催されているのは、“ヘアカラー展 なぜ染める、なぜ染まる。”という展覧会。ヘアカラー文化をテーマにした展覧会です。 白髪家系に…
オーダーメイドのスーツ作る時に仮縫いと言ってカラダにピッタリと合っているかどうかを木綿の糸でおおまかに縫った状態で着て微調整しますその仮に縫う糸のことをしつけ…
湯布院での展示は20日まで/武石憲太郎展[第三期:空想の森アートコレクティブ展/春の森で見た夢は<VOL:18>]
万緑の由布院。朝、珈琲を淹れていると、峨眉鳥が歌い、ウグイスの声も聞こえてきます。カッコウが鳴き、由布岳の山頂付近をミヤマキリシマが淡紅色に染めているのが見えます。朝食の残りを木立の下に捨てに行くと、正面の森の高い六本杉のてっぺんで見張っていたカラスがやってきます。巣作りから子育てへの彼らの繁忙期が始まっているのです。武石憲太郎さんの由布院空想の森美術館での個展も20日までとなり、その後は宮崎の「友愛の森ギャラリー響界」へと巡回します。自作が行方不明になるという不運なアクシデントに遭い、落ち込んでいた憲太郎さんに笑顔が戻りました。懐かしい由布院で、古い仲間たちと会い、錯綜していた紛失作品についての情報も少しずつ整理されてきて、元気を回復しつつあるのです。次は、宮崎へ来ていただきましょう。まだ、現役作家とし...湯布院での展示は20日まで/武石憲太郎展[第三期:空想の森アートコレクティブ展/春の森で見た夢は<VOL:18>]
今日は公休。 梅雨の晴れ間、と言うかほぼ真夏、ピーカン。 朝から暑過ぎ。 先週の公休日は雨ばかりでシーツと掛布を洗濯できなかった。 だから、今日は洗濯デー。 今2回目を回している。 あともう1回洗濯。
プーしてた時毎食を絵に描いてた時期がありました絵になるよなモノってそれなりに気を使ったので良い習慣だったのカモしれませんがぁがぁピヨピヨアヒルかカモかカモシカ…
アイシアの極楽ねこカレンダーフォトコンテスト。 理音に「いいね」をしてくださった皆さま、ありがとうございます。 このコンテストは 1 人 1 枚、1 回だけの応募なので、相方クンには彼方の写真を応募してもらいました。こちらの写真です。
夕方、シャワーを浴びていて、髪の毛を洗いいざシャワーが使おうとすると、シャワーがきかない。同時、水栓を真ん中にしてもお湯が出続けている。グラグラしたまま。 まずは頭のシャンプーをどうにかしなくてはならないのだが、お湯の出勢いがないままダラダラと流れている。困ったね。 仕方なく、風呂に溜めてあるぬるま湯(前日沸かした)で洗い流す。給湯栓からひたすらお湯が出続けている。時計を見ると時間は4時半くらい。もろもろ修理の電話をするとなると、5時までに手配しないとダメだし。 とにかく身体を拭いて、着替えて、それから風呂関係の取説とかそのへんをリビングに探しに行く。風呂はたしか2013年に交換し、そのときに…
子どもが所属している市民吹奏楽団の定期演奏会に行って来た。 聞けば今回で5回目の定演だという。大学のインカレサークルの吹奏楽部出身者を母体にした楽団を5年も続けているというのも大変なことだと思う。代表者、運営スタッフ、毎回参加する演奏者たちの努力、音楽愛を感じる。 というのは市民楽団はとにかく続けていくのは大変なこと。演奏会場の確保、毎回の練習場所の確保、そしてメンバーはみんな仕事をしながら練習に参加している。聞けば毎回の定演ごとに参加費用として数万円必要で、そのうえで観客の我々は無料で演奏が聴くことができる。 吹奏楽と一口にいっても、中学や高校のレベルとは違うし、演奏されるのはクラシック曲で…
日々、テレビをつけていると、中国人観光客の悪行やムスリムの自分勝手な行動が半分面白おかしく報道される。 「中国人観光客のマナーが酷すぎる。」 「ゴミを捨てまくる中国人」 「並ばない、すぐに文句を言う中国人」 「ムスリムを雇うと、やれハラルの時間だといってサボる」 などなど。 これはテレビだけでなくネットでも流れまくっている。そして外国人、主に中国人や韓国人、ムスリム、クルドなどをdisると「いいね」がつく。承認欲求が満たされる。いつのまにか自分のポストが排外的なものになっていく。選挙で排外主義を煽る政党に一定の支持が集まるのもなんとなくうなずける。 外国人のマナー違反については、たぶん中国人だ…
コロワイドの運営する365酒場でのんでゆくことにした。生ビールでお疲れさん。 おすすめメニューはこれ。 フードメニューはこれだ。 ドリンクメニュー。 …
現在、菊池寛実記念 智美術館では、色絵磁器の人間国宝に認定された藤本能道の個展、“鳥々 藤本能道の色絵磁器”が開催されています。 智美術館での藤本能道展は…
彼方くんは人の傍が大好き。おかーちゃんが PC に向かってるときも傍で寝るよ。 寝てると手が伸びてキーボードを触るので、ちょっと PC から離してみました。でも起きない(笑)
永⻘⽂庫で出会う、奥深い⽂房四宝の世界「書斎を彩る名品たち―⽂房四宝の美―」
東京‧⽂京区の永⻘⽂庫で、2025年7⽉5⽇(⼟)から8⽉31⽇(⽇)まで、夏季展「書斎を彩る名品たち―⽂房四宝の美―」が開催されます。この展覧会では、永⻘⽂庫の設⽴者、細川護⽴(もりたつ)の収集品から、「硯で墨をすって筆で紙に書く」という行為を彩った文具の数々が
~前回までのあらすじ~日本全国に点在する国宝をすべて目にする。ただ、それだけの企画として2011年にスタートした“国宝ハンター”。前回の記事で、ついに200回…
UA 30th Anniversary Live -梅田芸術劇場-
UAのライブに行ってきた。 数年前に初めてUAのライブに行って、めちゃくちゃ楽しかった。いい曲たくさん、歌うまい、話面白い、もう最高やった。 nannann.hatenablog.jp ほんで、今回もライブがあると知り行ってきた。最近のアルバムは全然知らんから、後ろの方でもいいやと思ったら、3階席やった。 でも、3階席の一番前。なので前の人の頭とか一切気にせず、すっごい高い所からの見下ろしやねんけど、でも満足。 新しい曲、もうすぐ出る新曲など、知らん歌でも、歌がうまいから聴き惚れてしまう。 もちろん、昔の私が知ってる曲もたくさん歌ってくれた。知ってるだけあって、気分も上がる。昔の歌やのに、めち…
【まとめ】鹿児島トカラ列島中之島
【歴史・文化】鹿児島トカラ列島中之島。十島村歴史民俗資料館
日本の活火山(10) - 南西諸島 -
大阪中之島のレトロ建築とランチやカフェタイム
近畿・中国地方の旅 3 大阪
上村松園展
【大阪市北区】BOOCHiC(ブーチック):おしゃれ空間で過ごす至福のひととき
ノー・バウンダリーズ展
無料でマッサージ!? みんまちSHOP
https://sushiki.site/2878-2/
【大阪に行ってきました~~~♪ 5日目】
京阪 中之島線 ヽ( ´3`)ノ 7200系 7201F 大江橋駅 中之島ガーデンブリッジ
食べログレビュアー大忘年会 フェスティバール&ビアホール 中之島 飲み放題 リバーサイド
TRIO パリ・東京・大阪 モダンアート・コレクション
中之島の秋雨 本町Office 箕面船場
皇居尚蔵館に行った日に、すぐ近くの国立近代美術館にも寄りました。スウェーデンの女性画家ヒルマ・アフ・クリント展を開催中でした。(写真撮影可)色も形も美しくて、…
<予告>田代国浩展/描きまくり三世の仕事[空想の森アートコレクティブ企画]
由布院空想の森美術館6月22日~7月30日(金曜・土用・日曜開館)大分県由布市湯布院町川北1358*ご予約いただけば随時開館できます。 友愛の森ギャラリー響界8月22日~9月20日宮崎県西都市穂北5248 小鹿田焼ミュージアム溪聲館9月1日~11月10日大分県日田市源栄町4830-3「筑豊」を拠点に旺盛な創作活動を続ける画家・田代国浩氏の個展が40年余りの交流を続けてきた三施設で実現しました。“描きまくり三世”の異名を持つ田代氏は、地域の仲間や子供たちと、自由で楽しい絵画制作の場を共有してきました。筑豊は、修験道の霊峰として栄えた英彦山を控え、古代の銅と鉄を有した文化の道が交差し、近代では炭鉱で栄えました。その文化風土から、多くの作家が輩出したのです。いつも手にノートとペンを持ち、人と会う時でも描き続けて...<予告>田代国浩展/描きまくり三世の仕事[空想の森アートコレクティブ企画]
青山讃頌舎「化石が語る太古の世界」②大山田湖の主、キタダナマズ
青山讃頌舎「化石が語る太古の世界」① さすらいの湖がくれた大地の恵み
遺物から見る古代エジプト王朝盛衰史⑥
京都旅⑤≪超 国宝-祈りのかがやき-奈良国立博物館特別展≫✨
月曜日に開館している美術館・博物館
■『トヨタ博物館』クラウン70周年記念展に行ってきました!(愛知県長久手市)
遺物から見る古代エジプト王朝盛衰史⑤
道立近代美術館「浮世絵スーパークリエイター歌川国芳展」
青山讃頌舎「絵本のような絵画展」 絵と物語の小さな旅
特別展「古代DNA 日本人の来た道」② 日本人の顔
遺物から見る古代エジプト王朝盛衰史④
特別展「古代DNA 日本人の来た道」① 幻の獣、ニホンオオカミの眼差し
遺物から見る古代エジプト王朝盛衰史③
アムステルダム 750周年 (3) レンブランドなどの特別展
<4K動画>ウィーン美術史博物館の特別展(アルチンボルド– バッサーノ – ブリューゲル)
"お月様のメロデイー”Moon melody"
”お月様との語らい” "The moment with Moon"
そして、、、リベンジ? / 日本橋三越
6月の花束
"お月様とセナ” "Moon & Sena"
久しぶりの水彩画
心折れそうだったが、何とか描けた絵
"お月様とお月様”"Moon & moon"
初 ホワイトワトソン / 日本橋三越
"冬のトワイライト” "Twilight in Winter"
6月の水彩画講座
”レモン色の満月” "Full moon of Lemon color"
釜山3泊4日の旅【後編】〜一枚だけスケッチ〜
出棺のとき棺に入れた絵
2025.06 紫陽花
「美術ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)