2023-1-28 Yura麻布十番の豆源で節分の豆を買ってきました。シンプルに豆だけのものも売っていますが、金平糖に囲まれた鬼のおこし付きのもの。下にちゃんと豆が入っています。星のような金平糖。鬼もいろいろ大変じゃろうと寒い冬の夜空をみあげて、金平糖をぽりぽりするのも良きです。以前、お店に節分の豆が売られているのを見て、そうね、そうよね。豆のお店だものねと思い買ったのでしたが、節分の豆がおいしいと思ったのは初...
胸中山水――かさこそ森珈琲店―― 【かさこそ森の物語<6>】
染付け山水のそば猪口を愛好している。白地に藍で描かれた山水の染付けは、古伊万里の器にはもっとも好まれた図柄で、製作された数量も多く、ことさら珍しい文様と言うわけにはいかない。骨董の世界では、希少・珍奇をもって価値観の上位となすものであるから、染付け山水のそば猪口ごときを所蔵しているからといって、大して自慢にはならない。が、毎朝、一杯のコーヒーを喫むために用いる器として、あくまでこの山水のそば猪口を重用することについては、いくつかの自分史的理由がある。その一、私の部屋の片隅に、古い桐箪笥が置かれている。明治期の大川箪笥である。祖母が嫁入りの時に持ってきたものと同じ様式のものである。私は子供の頃、その祖母の嫁入り箪笥のすべての引き出しを順番に開け、引き出しの一段一段を踏み段にして最上部まで登り、一番上の引き戸...胸中山水――かさこそ森珈琲店――【かさこそ森の物語<6>】
今日から 2 月。早いですよねえ^^; うみちゃんは毎日のんびりぬくぬく過ごしてますよ。 最近は洗濯物を干すときに一緒にベランダに出るけど、数秒で部屋に戻る 2 ニャンです(笑) 「風が冷たいからイヤなのにゃ〜」 「もうちょっと暖かくなったら、またベランダ散策するにゃ」 あおも今はベランダには出たくないようです。 「ここから窓の外を見ているのがイイのにゃ」 ベランダで風に揺れている洗濯物。 それを見ているあおくんです。たまに全く関係ない何かを見ているようですがw おかーちゃんには見えない。 「人間の眼には見えないものもボクには見えるのニャ」 はいはい、そうですか。 そんなことよりモデル猫さん、ビシッとカメラ目線してくれません? はい^^ 孔雀明王像と一緒にパチリ出..
鹿児島県霧島アートの森|自然と美術の両方を楽しめる特別な場所
鹿児島県霧島アートの森は自然と美術を楽しめる特別な場所です。霧島市に観光で訪れた時はもちろん芸術の視野を広げたい人にもおすすめです。
BABYMETAL RETURNS - THE OTHER ONE -
音楽をメインに、本の紹介や美術館レポートも織り交ぜてアップしていきます!(2019年3月16日スタート)
映画『THELEGEND&BUTTERFLY(レジェンド&バタフライ)』観てきました!眼福・至福の3時間を過ごしました♡コロナ禍以来、混雑する映画館は嫌なので公開から日にちが経ってから行っていましたが、1年も前からずっと楽しみにしていたので、今回ばかりはそう我慢もしていられません。流石に初日・週末は避けて行ったところ、もう先着プレゼントは終了していましたし、映画公式グッズはパンフレットも含めて残念ながらすべて完売していました…平日ながらいつもの映画館にしては結構な数の観客で、前後に人がいました。映画は(以下ネタバレありですのでご注意を)・・・タイトルの通り木村拓哉(サマ♡)演じる織田信長と、正室濃姫との物語、時代劇映画を期待する方は、ちょっと違うのでお気を付けください。始まりは、信長16歳の時に齋藤道三の...映画『THELEGEND&BUTTERFLY』
パリ10区 ブイヨン・ジュリアン(Bouillon Julien):アール・ヌーヴォー様式の傑作、世にも美しいお手頃レストラン
パリには魅力的な飲食店が数多くあるが、今回紹介するブイヨン・ジュリアン(Bouillon Julien)はその歴史もまたお店のコンセプトもとても素敵なお店である。 場所はパリ10区、お店のモットーは「ここでは、すべてが美しく、美味しく、お手頃」( Ici, tout est beau, bon, pas cher)である。 写真を見ただけでも、一体なんのお店だろうと俄然興味が湧いてくるであろう。 まずはお店の歴史から紐解いていきたい。 1.ブイヨン・ジュリアン(Bouillon Julien)の歴史と内装 19世紀半ば、肉屋のピエール=ルイ・デュヴァル(Pierre-L
こんばんは。ATN(=アートテラーニュース)の時間です。 アートテラーのとに~氏によるオンラインサロンが、再来月の3月よりスタートすることが、判明いたしました…
【アート鑑賞】ゲルハルト・リヒター展 豊田市美術館 1月/2023
ゲルハルト・リヒター展。東京でも開催されていたが、豊田市美術館に見に行った。美術館が広く、天井も高いため、東京の時と作品が違って見える。8枚のガラスビルケナウ 豊田市美術館 2022.10.15-2023.01.29にほんブログ村
私の2022年は、転職をして職場環境ががらりと変わった年でした。 「外出=美術館に行く」くらいには外出が減ったものの、こうして振り返ると去年と同じくらいには美術館に行っていたみたいです。 24歳から美術館巡りをはじめて、今年で33歳の年。 もはや一生ものの趣味になりつつあるなと思います。
ビショ ビショや〜〜 😂 in 泉州 岸和田市 クローゼット & アルミサッシ屋 ONEスタイル
モニラリア ピシフォルミスが開花しました
超笑った...けど、感慨深い!! 本物or偽物 最新ガラス商品 @ヴェネツィアン
お散歩中に出会ったものたち(1)・・・garage YOKOHAMA
すりガラス?フロストガラス?
真空〜〜〜〜(^^) in 岸和田市 ガラス割れ替え & アルミサッシ屋さん ONEスタイル
ブラインド入りガラスのお話。
台風復旧作業〜〜? in ガラス割れ替え & ONEスタイル
今日は、磯ノ浦 波ありましたね〜〜! in 岸和田市 鍵の取り替え & アルミサッシ屋 ONEスタイル
㊗ Disney+ 契約 !!まず何を見る?
【 水耕栽培 】ヒヤシンスその後と、ステキテーブル
夢日記-鉄砲水-
伸縮門扉〜〜(^^)だらけ〜〜 in 岸和田市 リフォーム & アルミサッシ屋 ONEスタイル。
修復のガラスを買いにがらすらんどへ
2021年スタート〜☀️ in 泉州 岸和田市 ガラス割れ替え工事 & アルミサッシ屋 ONEスタイル ( ワンスタイル )
レトロ モダン 伊吹春香 洋画展 よみがえる昭和レトロ。 心の奥底に眠る深い郷愁の数々を、 ロマンチックな雰囲気で現代に表現した人物や 静物を描く洋画家伊吹春香。 今展では、アクリル画・水彩画とイラスト作品、 小品から大品まで一堂にご紹介します。 2023年1月25日から31日まで 阪神梅田本店 〠530-8224 大阪市北区梅田1丁目13-13 xn--cckkci4eve7kf8f.com 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、多くの美術館・博物館等の 臨時休館やイベントの休止、展覧会の中止や開催時期の変更、および 入館方法などが変更になっています。 状況が日々変動しているため、各施設の公…
夜明け前のうみちゃん。 あら、ブサイクだわ。もうちょっと可愛い顔をしませんか?(笑) 「これでどうかにゃ?」 いいんでないかい?^^ 太陽が出てきたらあおも起きたみたい。 今日も良い天気になりそうだねー。 猫のワニ目も好き。(ワニ目 = 瞳孔が細くなってる目) さてさて。 先日買った『ルタオ』のフロマージュバトンパイ。 酔っ払ってて慌てて写真を撮ったので、ブロガー失格!っていうくらいダメダメなイケてない写真になってしまったけど美味しかったです^^ 解凍したあとオーブンで軽く焼いたらもっと美味しそうに見えただろうなw (私はレンチンして温めただけ^^;) ドゥーブルフロマージュ(チーズケーキ)も解凍してみたよ。OPEN!! おお〜。こんな感じなのね。 1口サイズ..
最近はあまり出かけてないし、休日もこもっていることが多いのでお金を使うことも減りました。・・・その分食費は増えてるんですけどね。 ところが久々に残金確認するか…
アンディ・ウォーホル・キョウト -京都市京セラ美術館 新館「東山キューブ」-
京セラ美術館に行ってきた。 めちゃくちゃ観たかった。 「日本初公開作品100点以上を含む約200点」 確かに、見ごたえがあった。 有名な作品しか知らへんから、 いろんなウォーホル作品を見れてよかった。 京都にも旅行に来てたなんて。 その時もスケッチもあった。 色味も綺麗で華やかで、その章のブースも明るかった。 来場者も食い入るように観てた。 有名人もたくさん。 元々すごい人やのに、さらにインパクト大。 迫力の大パノラマ。 色使いも目が引く作品が多く、通り過ぎることなく、 止まってずっと観続けられる作品が多かった。 あと、展覧会のテーマソングがこの展示会にしっくりくるなと、 まだ観に行ってもない時から思ってて、 それが、King Gnuの常田大希さ..
仲良しさんたちとの遅ればせながらの新年会を兼ねたランチ会でした♪前回の7月は38℃越えの気温が1週間も続いた猛暑、今は最低気温マイナス5℃前後の厳寒、半年でこの気温の変化は、本当に身体に堪えます。今回は和風レストランの個室に集まり、それぞれ好みのお食事をチョイス、私はお寿司天ぷら御膳、たっぷりなのにとってもお得なお値段です。(画像はお店HPより)いつもの4人で集まるのですが、とにかくいつも楽しくて心から笑い合えて面白すぎます。今回は個室だったので、延々と心置きなくおしゃべりして盛り上がりました。とはいってもそれぞれ何も抱えていないという訳ではなく、「またね。」と言って本当にちゃんとまた会えるという事は幸せと話しました。今を楽しく無事に過ごせていて良かったね、と。お土産にいろいろいただきました。香水の花とも...新年会
川崎市多摩区の生田緑地内にある「川崎市岡本太郎美術館」は改修工事が完了し、2023年2月1日(水)より再開します。2月1日(水)からは、常設展「岡本太郎とにらめっこ」を開催。また2月18日からは企画展示室で「第26回岡本太郎現代芸術賞(TARO賞)」の入選作品を公開します。
武蔵野市立吉祥寺美術館で開催中の展覧会、“相馬博 悠久と星霜の彼方”に行ってきました。 抽象的な回がで知られる武蔵野市在住の現代美術家、相馬博さんの新作と…
太田記念美術館は浮世絵を専門とした美術館。浮世絵をもっと身近に楽しんで欲しいという思いからユニークな取り組みを行っている美術館です。
【読書記録】コード・ブレーカー 上 生命科学革命と人類の未来 ウォルター・アイザックソン 12月/2022
コード・ブレーカー 上 生命科学革命と人類の未来ウォルター・アイザックソン文藝春秋2022-11-08あらすじ(ネタばれあり)現代ノンフィクション作家の大家ウォルター・アイザックソン氏による遺伝子編集をめぐる伝記主人公はゲノム編集ツールクリスパー・キャス9を開発した
臆病者のミニマリストデビューへの道-一気に捨てた下着と商品レビューー
クロネコヤマト様~ありがとうございます。そしてニッセンさんめちゃくちゃ早い発送ありがとうございます。おかげで本日荷物を受け取れました。ヤマトさんには置き配を依…
テラス席を作った―かさこそ森珈琲店【かさこそ森の物語<6>】
部屋の片隅に立てかけられていたサーフボードや古い時代にこの保育園のこどもたちが使った台形の机などを持ち出して、テラス席を作った。あたたかな日差しが降ってきて、ゆらゆらと揺れながら宙<sora>を漂うテーブルを温めた。遠景に放し飼いの牛たちが見える。しあわせそうな家族がやってきて、早速、座ってくれた。梅の花が一輪、咲いた。 *「かさこそ森珈琲店」「かさこそ森文庫」「森のマドゥパン」は今週の月曜~木曜はお休みです。金曜~日曜まで開店します。「森のマドゥパン」は金曜・土曜だけの開店です。 テラス席を作った―かさこそ森珈琲店【かさこそ森の物語<6>】
すみえアートオンライン教室 すみえアート教室では、 心の中の声を書や絵を使い、自分自身を癒す空間の教室になってます 東京都東久留米市 新型コロナウイルスの影響で現在はオンライン教室のみ Zoomアプリを使用するので、東京都以外の方も受講可 半年講座 道具代は別途必要。 毎月3500円 お問合せ kirakiraname8@gmail.com 担当 小倉 sumieartistmayukoogura.amebaownd.com
ローマ帝国時代の「完全な」植民都市発見 エジプト(2023.1.25)@イタリアのニュース
ローマ帝国時代の「完全な」植民都市発見エジプト(2023.1.25)@イタリアのニュース【AFP=時事】エジプト当局は24日南部ルクソール(Luxor)で1800年前の「ローマ帝国時代の完全な植民都市」を発見したと発表したエジプト考古最高評議会の事務局長は2~3世紀のものでルクソールを流れるナイル川東岸で見つかった中では「最も古く重要な都市」だと説明している発掘されたのは「多数の住宅」ハトを飼育するための「ハトの塔2基」や「多数の鍛冶場」など鍛冶場では鍋や道具類「ローマ帝国時代の青銅貨や銅貨」も見つかったというエジプトの発掘調査で見つかるのは神殿や墓が多く都市の発見はまれとのことニュースはこちらイタリアのニュース「Archeologia:scoperta'un'interacittàromana'aLux...ローマ帝国時代の「完全な」植民都市発見エジプト(2023.1.25)@イタリアのニュース
和室に布団を敷いて寝ようとしたら、あおも来ました。 キャットポールを上ってきますよ。 おかーちゃんの顔を見ながらニャンモックへ。 「ボクはおかーちゃんの顔を見ながら寝るのニャ〜」 動画にしようと思ったんだけど間に合わず写真ですw あおにガン見されてます(笑) ぺろりんと舌が出たよ。 実はこの直前までゴハンを食べていたあおくんなのでしたw ニャンモックに収まって寝る準備 OK ね。 じゃあ電気消すよ〜。 おやすみ^^ こんな感じであおは同じ部屋で寝ます。うみは同じ部屋の押入で寝ることも多いけど、たいていリビングかなー。 「うみはココで寝るのにゃ」 *** おまけ *** 押入で寝るときのうみちゃん。
黒澤明監督、三船敏郎、京マチ子、森雅之、志村喬、上田吉二郎、千秋実、加東大介、本間文子出演の『羅生門』。1950年作品。デジタル完全版2008年。 第12回 (1951年) ヴェネツィア国際映画祭金獅子賞(最高賞)、第24回 (1952年) アカデミー賞名誉賞(国際長編映画賞)受賞。 www.youtube.com www.youtube.com 平安時代。「羅生門」で雨宿りしている下人(上田吉二郎)が、杣売り(志村喬)と旅法師(千秋実)からある一人の武士が殺された話を聞く。武士(森雅之)とその妻(京マチ子)、盗賊の多襄丸(三船敏郎)──そのうち殺された武士は巫女(本間文子)の口を借りて──三…
40代前半まではまだまだミニスカートをはいていたオイラ。ひざ上、または膝がぎりぎり隠れるくらいの丈のスカートを好んで履いていました。もちろんウエストにゴムがな…
JR京都駅からちょっと歩いたら着いた。 お店も縦長でかわいい。 イタリアンは、とにかくパスタかピッツアで迷う。 頻度で言えば、パスタを食べてる方が多い。 でも、頻度が少ないからこそピッツアも食べたくなる。 普通にシェアした。 それなら、2種類食べれる。 ただ、パスタ・ピッツア、それぞれ味が数種類用意されてる。 どっちかがトマト系なら、どっちかはクリーム系にするか。 迷うのも楽しい。 水が置かれた。 シュワシュワしてると思ったら、炭酸水やった。 なんか得した気分。 まず、前菜が出てきた。 お皿がカラフルでいい。 全て明るく見える。 ちょこちょこといろんなものを食べれる幸せ。 次にパスタ登場。 ボロネーゼにした。 続けてピッツア登場。 定番のマルゲリータにした。 どっちもド定番。 でも、..
昨年10月に100歳を迎えた現在もなお、創作意欲が衰えていないという染色界のレジェンド、柚木沙弥郎さん。その生誕100年を記念して、現在、柚木沙弥郎さんと深い…
【アート鑑賞】熊野海 「NEVER NEVER LAND」 1月/2023
熊野海 「NEVER NEVER LAND」生と死、光と闇、希望や絶望といった両儀的な世界の境界をテーマに制作しているそうで、賑やかさと不穏な雰囲気が混在しているように見えた。2023年1月7日(土)~2023年1月17日(火)FOAM CONTEMPORARYにほんブログ村
【残像日録】ヨロイヅカ式ガトーショコラドーナツを食してみた!
本日のお茶時間。クリスマスシーズンに買ったフレーバー。TEAPONDの「Tea for Two」シリーズの「クリスマスストーリー」。” キャラメルの甘い香りとクリスマス気分にぴったりのスパイスの香り "とある。うわー紅茶原材料は......。紅茶(スリランカ、インド)、オレンジ、シナモン、カルダモン、キャラメルピース、クローブ、ピンクペッパー
那須オルゴール美術館は、数ある美術館の中でも見て聞いて体験して楽しめる場所です。意外と知らないオルゴールの世界を体験してみませんか?
大阪中之島美術館 『みんなのまち大阪の肖像』第2期は『昭和家電』が楽しい 2022年10月2日まで
NEWOPEN! 大阪中之島美術館の行き方は?正面の猫は何?所要時間は?お土産は? 構想40年の新美術館訪問記
大阪中之島美術館 カフェ『ミュゼカラト』遂に8月オープン アフタヌーンティは1名からでも予約可能(2022年9月情報)
ついに来たよ!大阪中之島美術館 その2
ついに来たよ!大阪中之島美術館 その1
Osaka Directory 2 貴志真生也
すべて未知の世界へ ― GUTAI 分化と統合
中之島で “太郎” 大爆発!
大阪ぐるっと街あるき 医薬のまち道修町と大阪近代建築をたどる 阪急ハイキング
母とゆく大阪中之島美術館
「TAROMAN」の“奇獣”で楽しさ倍増/【展覧会 岡本太郎】大阪中之島美術館
大阪【中之島美術館】岡本太郎展
岡本太郎展 〓 べらぼうな夢はあるか?でたらめをやってごらん!うまくあるな・綺麗であるな・心地よくあるな 〓
史上最大のTARO展!「展覧会 岡本太郎」大阪中之島美術館
史上最大のTARO展!「展覧会 岡本太郎」大阪中之島美術館
「美術ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)