土曜日、ちょっとだけポケ活。公園内で見つけた黄色いモコモコの花は何だろうね? この日は午後からリモートワークだった相方クン。終わったあとに隣町まで飲みに行きました。予約の人が来る時間までは OK ってことで入れたよ。
一昨日の土曜日に、ギンザ・グラフィック・ギャラリーで、グラフィックデザインの国際賞「TDC 2025」の受賞作やノミネート作品たちを見てきました。ブック・デザ…
相国寺展―金閣・銀閣 鳳凰がみつめた美の歴史 東京藝術大学大学美術館
相国寺展 ― 金閣・銀閣 鳳凰がみつめた美の歴史東京藝術大学大学美術館2025年3月30日(日) 室町時代の美術なら足利義満の金閣寺、足利義政の銀閣寺と、歴史…
こんな方法でお金貯めてます。 クリックはこちら - YouTubeYouTube でお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友…
- YouTubeYouTube でお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。yo…
雨の日の神社もいいね。ライトアップされてるからか、地面に照明が反射して、雨のしっとり感も加わって雰囲気がいい。もっと暗くなったら、さらに照らされてよかったんかな。 桜も咲いてて綺麗。晴れてる日は、番傘が飾られてる。 ここは、周りに飲食店やオフィスビルがある。この敷地内なのかは不明やけどすぐ横に飲食店がある。 駅からもそこまで遠くない。観光客だけじゃなく社会人が普通に歩いてる。 いろんな道に通り抜けができるからかな。神社を通り道に利用するのも珍しいような。 でも、こういう親近感のある神社、よき。 【露天神社(お初天神)のサイト】 tuyutenjin.com
イタリアで最も古いアニメのひとつ「ピノッキオの冒険/Le avventure di Pinocchio」(1935/未完)そして他のピノッキオのアニメについて
イタリアで最も古いアニメのひとつ「ピノッキオの冒険/LeavventurediPinocchio」(1935/未完filmincompiuto)そして他のピノッキオのアニメについてアニメがテーマのプライベートレッスンを取っておりイタリアのアニメについて色々調べています『ピノッキオの冒険』(LeavventurediPinocchio)はカルロ・コッローディ(CarloCollodi)の書いた児童文学作品(1881)ですこの原作から色々なアニメや映画等が作られてきました🎥Dall’originale“LeavventurediPinocchio”diCarloCollodivenivaprodottidiversicartonianimatieflimi,ecc.🎥イタリアの長編アニメ第1号はラウル・ヴェル...イタリアで最も古いアニメのひとつ「ピノッキオの冒険/LeavventurediPinocchio」(1935/未完)そして他のピノッキオのアニメについて
静嘉堂文庫美術館(静嘉堂@丸の内)「黒の奇跡・曜変天目の秘密」で曜変天目の謎に迫る
静嘉堂文庫美術館(静嘉堂@丸の内)にて、2025年6月22日(日)まで、「黒の奇跡・曜変天目の秘密」展が開催されています。本展では、国宝《曜変天目(稲葉天目)》を中心に、「黒」という色に焦点を当て、黒い陶磁器や漆工芸品、刀剣など、さまざまなジャンルの美術品を通し
金曜日に素敵便がありました。 インスタ繋がりの Rico ちゃんから手作りフォトフレームが届いたの。 Rico ちゃんは羊毛フエルト作家さんで、羊毛フエルトで出来たあおの壁掛けをいただいたこともあるのです^^
こんばんは。ATN(=アートテラーニュース)の時間です。 2020年のコロナ禍以降、長らくに渡って休止されていたアートツアー。その復活第一弾が、今月4月27日…
聖飢魔II vs BABYMETAL〜悪魔が来たりてベビメタる〜
音楽をメインに、本の紹介や美術館レポートも織り交ぜてアップしていきます!(2019年3月16日スタート)
2025年4月13日(日)大阪の夢洲で万博が開幕した。2025年10月13日(月)までの184日間。 テストランに行ったのが1週間前。もう1週間たつんや。記録としてテストランのことを小分けにしてブログに書いてみた。気づいたら、開幕日まで書いてた。 そうそう、テストランの帰り、行ったからにはとお土産をたくさん購入した。 どこでもそうやけど、行ってる時は気持ちも大きくなって、いっぱいお土産買ってしまう。 帰ってきて冷静になって、何でコレ買ってんやろってのがあるねんけど、今回もそうなるかどうかは、半年後に答えが出るかな。 お土産やさんは、東口ゲート付近に2つあった。他にもあるとは思うねんけど、テスト…
ベルリンの壁崩壊直前のライプツィヒが舞台の『フリッツィ 奇跡の物語』というアニメを見つけた@東京アニメアワードフェスティバル(TAAF)2020
ベルリンの壁崩壊直前のライプツィヒが舞台の『フリッツィ奇跡の物語/Fritzi-ARevolutionaryTale(Fritzi–EineWendewundergeschichte)』というアニメ作品を見つけました@東京アニメアワードフェスティバル(TAAF)2020長編コンペティション部門「東京アニメアワードフェスティバル(TAAF)2020」の長編コンペティション部門にノミネート作品上映されたドイツ・ベルギー・ルクセンブルグ・チェコの合作アニメ『フリッツィ奇跡の物語/Fritzi-ARevolutionaryTale(Fritzi–EineWendewundergeschichte)』はベルリンの壁崩壊直前の東ドイツ・ライプツィヒが舞台の「ドキュメンタリー・アニメーション」の性格の色濃い作品ですIc...ベルリンの壁崩壊直前のライプツィヒが舞台の『フリッツィ奇跡の物語』というアニメを見つけた@東京アニメアワードフェスティバル(TAAF)2020
ある方から、「これは死にたくなる写真ばかりですね!」と言われました。作品への感想や受け止め方は人それぞれなので別にいいのですが…。私の桜写真の大半は、死の...
ほんまは最後までいたかった。夜になれば大屋根リングもライトアップされるし、また見え方も変わるし見たかった。 でも、地下鉄は1つしかないから、めちゃくちゃ混むやろうなと思って夕方に出ることになった。 日本のパビリオンは大屋根リングの外。ここは海外のパビリオンとは違って全てオープンされてる。 行ってみたかったな。でも、今度は自分でチケット買って行ったらいいか。 テストランに行けてほんまによかった。まぁ、タダやから余計にそう思うんやけど。 人がいっぱいでも混雑してるな。並ぶことになってもしょうがないな。お金払ってないから、心に余裕が生まれる。 テストランは1日5万人ぐらい?でも、開幕日は12万人やっ…
東アジアの青磁の名品が一堂に!特別展「CELADON―東アジアの青磁のきらめき」大阪市立東洋陶磁美術館
大阪市立東洋陶磁美術館(MOCO)にて、東アジアの青磁の名品が一堂に集う特別展「CELADON―東アジアの青磁のきらめき」が2025年4月19日から11月24日まで開催されます。青磁とは、微量の鉄分を含んだ釉色を高温で焼き上げることで、青緑色に発色させた陶磁器です。その美しさ
"満月ロマン” Romance of Fullmoon"
近畿・中国地方の旅 3 大阪
「ひらパー」で遊園地クロッキー🎡(2024.02.28)&ブルーインパルス残念
ラナンキュラス
”まん月”"Full moon"
木の枝の描き過ぎに注意
4月の水彩画講座
”月の光り”"Moonlight"
【大人の趣味】初心者が水彩画にチャレンジしてみたらハマりそう!おすすめの道具セットやYoutubeなど徹底解説
東ロンドン名物のベーグル
"追憶の中に” "In Memory"
近畿・中国地方の旅 2 京都
惜しまれつつ閉廊 守口市「ギャラリーはな」オーナー森本真喜子さんの初個展&東京展覧会レポ
”南十字星の歌”"Music of Southern cross"
2025.04 静寂(糸島市櫻井神社)
「美術ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)