自分にとって日本画とは何か?と悩みながら日本画を描いている日々を綴っています。
若手日本画作家の創作活動記録。スケッチ、模写、日本画作品、挿絵、展覧会情報など、日々更新。
清晨堂は、東京で精毛から仕立てまで筆作りの全ての工程を行っている工房です。 東京藝術大学をはじめ、美術大学での講義や美術館等でも活動しています。 普段見ることの出来ない筆工房の風景、商品・セール、作家さんとの交流など発信していきます。
村田裕生の日本画BLOG@まじめもいいけど、楽しい方がもっといい
日本画家・村田裕生(ムラタヒロキ)が、制作活動の告知や舞台裏の紹介、主催する日本画・水彩画教室やカルチャー講座での様子を綴っております。
臨床心理士の独り言(小村臨床心理士事務所所長)<br><br>ほとんど釣りを中心とした趣味の世界のブログです
アーティスト求人、ドイツで日本美術公募/現代芸術ヨーロッパ進出作戦【ギャラリー日独物語】
日本の隠れた絵画や現代アートをドイツで展示販売する。日本では珍しい画家への補強とアドバイスで、売却を伸ばしている日独文化交流活動。
「美術ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)
絵を描いたり、本を読んだり、散歩をしたり、暇ではないのですが、そのように過ごしています。そうそう、blogは暇なときに書いています。
蔵書票 EX LIBRIS(エクス リブリス)とは、本の所有者を明示するために、所蔵する本人の名前を書き込んだ小さな紙片のことを指しています。 現在は、そのような実用的な使われ方よりも、蔵書票を版画で作成し、愛好家同士で、交換し合って楽しむアイテムとして利用されているようです。 小版画ながら、『紙の宝石』と称されるほど美しく、芸術性の高い書票も数多く作られています。 蔵書票に関心ある方々との、交流を目的としています。
自然のものをみて描きそこから想像する言葉を綴る。どなたか星野富弘さんのような詩画を描いていらっしゃる方はおられませんか。
設立された方が行方不明の為、管理人立候補致しました。以後宜しくお願い致します(*^^*) 管理人は数年前にvistaへ移行した時従来のペンタブを使えなくなりました。それ以来PC上で絵を描く際はマウスを用いて絵を描いています。 ツールはSAI・しぃペインター・はてなお絵描きツール・PC内臓ペイントツール・Photoshop(主はコレですが。) 漫画系、芸術系、写生系、落書き系、ペンタブでお絵描き、マウスでお絵描き、紙に描いたものをスキャナで取り込み、等々ジャンルは問いません。気持ちのままに描いた絵も、一つの美術ではないでしょうか。 素人玄人関係ありません。 まったりご活用下さいませ。 当管理人もまったりトラバしていきます☆
自分を表現しましょう。
直筆・・・ってのもおかしいかも知れませんが、ペイントソフトではなく、直に描いたもののみでお願いします^^ 気軽にトラバしてください!
はまぐりなどの貝に絵付けをした、貝絵 貝あわせのトラックバックコミュニティです。
イラン大好きです♪
妖精や天使をテーマにしたアート、本、グッズ、などなど・・・もちろん自作品も!奇跡体験とかの不思議な話やカバラやタロットについても歓迎します。^^
美術系大学の卒業制作の記事はどしどしトラバして下さい!皆の進行状態を見ながらホッとしたり、焦ったり、応援しあったりしましょう!