次の作品作りのため 大阪唯一の路面電車である阪堺電車に乗って帝塚山界隈に行ってきました。◆左:2025/06/17の姫松電停近く 右:2013/7/1のほぼ同じ場所 ベンチが無くなっている。。。😭前回の訪問から12年経っているので、さもありなんとは思いますが、つい擬人化して、良いことがあった人も無かった人も、良いことがあった日も無かった日も、何十年もこの場所で見守り続けるものと思っていたのでやっぱり悲しい😭◆姫松駅舎は変わ...
夫もワタシも冴えない毎日。 夫はスマホを機種変更したり~auからソフトバンクに人生初の乗り換えで、やっと二週間経って慣れたとはいえ・・・「おい!!これなんとか…
夫の米寿祝の家族旅行続き。パート2。金沢の三男が営む「めてみみ」に集結し、三男の家で一泊した私たちは、翌日から翌々日にかけてキャンピングカーで能登半島を一周(途中珠洲市の旅館で一泊)至る所崩れた山肌、一応通れるようになっている道路も完全復興は未だで上下に波うち、ガタゴト道。壊れた建物、ブルーシートに覆われた家が見える。有名な千枚田は、中心部分がまだ土砂に埋まったままながら、周辺にはぼつぼつ田植えがされているところがあり、外国の人も含め観光客も少しづつ戻っている。何としても元に戻したいと願う人々の気持ちが見える。NHKの72時間テレビでも紹介された「海の見える銭湯」にはお風呂が苦手な私を除いてみんなで入った。地元の人たちや復興の作業に来ている人たちに愛されている銭湯だ。別名軍艦島と言われる見附島。ここも地震...能登半島復興への道遠し
36回彩アート展の作品 山口順正 写真おはようございます東京世田谷は晴れです、蒸し暑いです今日は気温も一気にあがりますのでお気を付け下さい。 本日も36回彩ア…
夫の米寿の祝いで息子たちが計画してくれた家族旅行。三男夫婦が金沢で営む古民家カフェ「めてみみ」の前で記念撮影。みんなカメラ目線でない時のものが意外に動きがあっていい感じなので、カメラ目線のものもあるけど、こちらをアップ。3人の息子たちとそれぞれのパートナーさんたちに囲まれて、至福の夫と私。わざわざ写真を撮りに来てくださった友人の写真家さんに感謝です。それにしても息子たち3人みんなに白髪が!私たち夫婦も年を取ったなあ・・・(しみじみ)「めてみみ」のメニューの一つ、三男手作りのティラミスは、今まで食べた中で一番美味しかった(親バカです)全員集合!
昨夜 今季初めてエアコンをつけました。今朝 8:37 現在 すでに蒸し暑いですが、猫が座布団を使っているのでまだマシらしい。なぜなら、もっと暑くなると大理石に乗ったり床で開きになったりスペシウム光線を発射したりホワッツマイケル踊りを始めるから🤭皆さまも熱中症に気を付けてお過ごしくださいね。◆◇◆ オーダー制作しています ◆◇◆お問い合わせは primavera0615⭐️gmail.com の⭐️を@に変えてお気軽にメールください。◆◇◆ ス...
紀伊國屋書店 ブックフェア「こども家庭庁推薦! こどもたちに読んでほしい本リスト 令和6年度推薦作品」〈場所〉紀伊國屋書店 対象71店舗 令和7年度 児童福祉文化賞 受賞作品ポスター・パンフレット 令和6年度 児童福祉文化財 推薦作品『にじをかけたむすめ―中国・苗族のむかしばなし』 世界のむかしばなし絵本シリーズ 宝迫典子/後藤仁|BL出版 命がふきこまれた、美しい刺繍。芸術性と精緻な技術で知られる、苗族...
36回彩アート展の作品 水野澄子氏洋画おはようございます東京世田谷は晴れです、梅雨入りしてもそんなにお雨も多くはないですが、蒸しますね、お気を付け下さい。 本…
このブログではおなじみとなりましたが【今年もゴーヤ植えました!】今年も職場のグリーンカーテンとして、ゴーヤを植えました!夏に向けて、少しずつ大きくなっていく様子や収穫の楽しみを、これからもお届けしていきますもちろん収穫も楽しみの1つ((*´
試行作品日本画基礎講座も3回目、最終回となりました。公民館やカルチャー教室では、途中から入って来られる方も多いので、基礎からきちんとご指導出来ていないなあと反省して始めた「日本画基礎講座」ですが、希望者を募ったら、初心者の方の参加は少なくて、本当の基礎だけでは物足りなかったかなあ?と思ったので、最終回では、「箔を使った揉み紙」(アルミ箔使用)に挑戦してもらいました。箔を貼る(押すといいます)のは、金箔などに比べてアルミ箔は少しだけ厚みがあるのでやりやすいとはいえ、初めての方が殆どなので、てんやわんや。しかし、先に貼った人が、次の人にアドバイスをして助け合う光景は、頼もしくうれしく、「箔押し」の段階までは無事終了しました。揉み紙は下にぬった色によって、いろいろな効果が楽しめます。見本に作った試行作品は単純な...日本画基礎講座3回目(最終)「箔を使った揉み紙}
後藤仁 作画絵本『にじをかけたむすめ 中国・苗族のむかしばなし』令和7年度 児童福祉文化賞 推薦作品、選定・受賞 その2🏅
🌟私の作画絵本『にじをかけたむすめ 中国・苗族のむかしばなし』(後藤 仁 絵、宝迫典子 文/BL出版)が、「こどもたちに読んでほしい本」令和6年度 こども家庭庁こども家庭審議会推薦 児童福祉文化財【特別推薦】/【令和7年度 児童福祉文化賞 推薦作品】に選定・表彰されました ❣ 🎊🏅 誠に ありがとうございます💗 とても嬉しいです💙 読者の皆々様・ご関係者の皆様に、心から感謝申し上げます👏😭 今後とも、私の作画絵本を...
こちらは窯の1段目の生徒さま作品左が焼成前 右が焼成後です。 ご覧のように、焼成するとスペインタイルは色鮮やかに発色します。最後の工程を窯に委ねて 再びご対面する時のワクワク感💓にすっかりハマり、今年の今月でスペインタイルアート工房を卒業して丸20年陶工房Primaveraを主催して丸13年になりました🤗早いなぁ。。。まだまだ続きます。最後は同じ部屋で窯を守って?くれたニャンズです。 ◆◇◆ オーダー制作しています ◆◇...
36回彩アート展 木下博寧氏の洋画。水彩画!!おはようございます東京世田谷は小雨です、9時頃には止む予報で午後からのテニスは出来そうです 本日も36回彩アート…
"お月様のメロデイー”Moon melody"
”お月様との語らい” "The moment with Moon"
そして、、、リベンジ? / 日本橋三越
6月の花束
"お月様とセナ” "Moon & Sena"
久しぶりの水彩画
心折れそうだったが、何とか描けた絵
"お月様とお月様”"Moon & moon"
初 ホワイトワトソン / 日本橋三越
"冬のトワイライト” "Twilight in Winter"
6月の水彩画講座
”レモン色の満月” "Full moon of Lemon color"
釜山3泊4日の旅【後編】〜一枚だけスケッチ〜
出棺のとき棺に入れた絵
2025.06 紫陽花
「美術ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)