スピリチュアル絵画について情報共有しませんか? スピリチュアルなら何でもOKです
2025.04.18更新 日本習字5月号課題 小学生の部
2025.04.14更新 日本習字4月号清書週です
2025.04.02更新 清書作品展覧会no.4成人の部
2025.03.30更新 清書作品展覧会no.3
2025.03.28更新 3月号清書展覧会no.2
2025.03.26更新 3月号清書作品展覧会no.1
2025.3.22更新 一期一会 さぁ4月からのスタートです^^
2025.03.19更新 清書週です!
2025.03.14更新 3月号課題手本 成人の部課題
2025.03.11更新 3月号課題手本 小学5・6年生 中学1年生
2025.03.07更新 3月号課題手本 & 禅の言葉
2025.03.04更新 清書展覧会 成人の部
2025.03.02更新 清書展覧会 中学生の部(生徒部八段取得者 成人課題挑戦)
2025.02.28更新 清書展覧会 小学生の部第2弾&中学1年生
2025.02.25更新 清書展覧会 小学生の部 第1弾
大阪・関西万博(EXPO 2025)-テストラン-その1
大阪・関西万博(EXPO 2025)-テストラン-その2
大阪・関西万博(EXPO 2025)-テストラン-その3
大阪・関西万博(EXPO 2025)-テストラン-その4
大阪・関西万博(EXPO 2025)-テストラン-その5
大阪・関西万博(EXPO 2025)-テストラン-その6
大阪・関西万博(EXPO 2025)-テストラン-その7
大阪・関西万博(EXPO 2025)開幕
大阪・関西万博テストラン⑤ ダイハツのe-SNEAKERに乗ってみたい!【EXPO2025】
大阪・関西万博テストラン④ 食事編〜攻めすぎ高価格にびっくり【EXPO2025】
大阪・関西万博テストラン♪
【EXPO2025】テストラン③ パビリオン編【大阪・関西万博】
【EXPO2025】テストランに行ってきた② 大屋根リングも会場も想像以上✨【大阪・関西万博】
大阪関西万博のテストランに行ってきた「どじょうすくい女将」の感想
万博テストランと入院
東京・銀座のクリエイションギャラリーG8で開催している第22回亀倉雄策賞受賞記念展「菊地敦己 2020」を見てきました
V&Aミュージアムで開催されている「Kimono: Kyoto to Catwalk」のキュレーター・ツアーをオンラインで鑑賞しました。その模様を淡々と書き記します。 © Victoria and Albert Museum, London 記事のポイント 着物の日本国外への影響に着目 インクルーシブな衣類としての着物 ファッションデザイナーを魅了する自由さ 展覧会の概要について 開催場所となるV&Aは、ヴィクトリア&アルバートの略で、大英帝国に君臨したヴィクトリア女王と夫のアルバート公の名前に由来しています。ロンドンのサウスケンジントンに「本館」を置くほか、東ロンドンに子供博物館があり、20…
銀座蔦屋書店の中央吹き抜けイベントスペースGINZA ATRIUMでアーティスト・磯村暖による個展「んがんたんぱ」が開催されます
昨日は予告通り、ダニエル・ジョンストン追悼展へ。 が、更新が予告より1日遅れてしまったのは、その足でゴキゲンで新橋で呑んでしまった為でした、、、 というのも、Twitterなど各SNSではすでに投稿していましたが、追悼展で展示販売されていた絵を購入したので大喜びをしていたのです。 展示販売という事で、購入した絵についてはその場で引き取れる訳ではなかったので、今回はこの追悼展とダニエル・ジョンストンのお話を。
サーペンタイン・ギャラリーで開催されている「Cao Fei: Blueprints」に行ってきました。その模様を淡々と書き記します。 いや、今回は少しカロリー多めに書き記します。本ブログにしては長い投稿なので、お時間ない方は太字だけでも斜め読みして頂ければ幸いです。 記事のポイント 中国を拠点とする中国人アーティストの巨星 先端技術を使ってディストピア感を演出した作品 その描写するものの真意は、もしかして…
ガラスと言うマテリアルの持つ魅力を潤沢に魅せつけてくれます。この作品は、世界的に有名なチェコのガラス工芸品、「ボヘミアガラス」の花瓶です。ボヘミアガラスブランドを代表する、高級ガラス工芸品メーカー、「モーゼル」によるもの。
TDC 2020とは東京タイプディレクターズクラブが主催するコンペティション「東京TDC賞 2020」の成果発表展です
【完全解説】フェルメール「ヴァージナルの前に座る女」を3つの観点で解説! 【動画の概要】 ロンドンナショナルギャラリー展で初来日しているヨハネス・フェルメールの最晩年作品「ヴァージナルの前に座る女」を3つの観点で徹底解説しています。 ■目次 1.命を削って描かれた作品(00:33~) 2.絵に込められたメッセージ(03:32~) 3.元ネタとなった画家の存在(05:25~) 動きと音楽のある映像を是非お楽しみください。 ■youtube動画リンク↓ 【完全解説】フェルメール「ヴァージナルの前に座る女」を3つの観点で解説!~ロンドンナショナルギャラリー展~ 名画研究会
六本木 蔦屋書店の若手アーテイストをクロスジャンルに紹介するギャラリースペース「BOOK GALLERY」で四方謙一の個展「transition」が開催されます
英字ロゴロゴ軍団 更に続きいきます。 第三部開幕です というか紋章系に逆戻り 水性のツキネコを使うのは前回と同じですが今回は手押しでは無く万力バイスで軽く…
こんにちはです。あっちのそららです。今回の記事は、先日のパンドラ姉さんイラストのメイキングとなります。ボリューミーな内容ですが、イラストが好きな方や、イラストの制作過程に興味のある方の参考になれば幸いです。
英字ロゴロゴ軍団 続きいきます。 第二部開幕です こちらは水性のツキネコを使っての手押しです。2種類の重ね押しです。ここで復習ですが水性インクの場合はブ…
Adobe Photoshop 2020に対応した「キーボードショートカット」を解説します。 「グラフィックソフトの王様」という異名もあるAdobe Photoshopは覚えることが多すぎて大変でもありますね。効率的に使うコツはショートカットを覚えるコトです!
柔らかなクリスタルに、みずみずしいグリーンが美しく融合しています。フランスのクリスタルガラス工芸ブランド「ラリック」の花瓶です。熱帯植物にインスパイアされて制作された花瓶作品。ヤシの木(Palme)をモチーフにしています。世界で99ピースの限定生産品です。
前回のナショナル・ギャラリーに続いて、テート・ブリテンを訪問しました。その模様を淡々と書き記します。 記事のポイント コロナ下で、厳密な時間予約制による入場管理 予約段階で、鑑賞する年代を選択 空いていて、じっくり鑑賞するにはおススメ
「グラフィックソフトの王様」Adobe Photoshop。難しいと思う人は多いかも? 今回は覚えるために必要なワークスペースと各部名称を解説します!
東京・渋谷のRAYARD MIYASHITA PARK内になるアートギャラリー SAI で開催されているKYNEの個展「KYNE TOKYO 2」をみてきました
コロナがはじまった頃に 夫と一緒に Kindle Paperwhite を購入しました。 そのときに夫から 「Kindleケースを作って♪」 と 頼まれてました。 あれから3ヶ月。 「ねぇ まだ~~?」と言われて そろそろ機も熟したかと思い(なにが?) 作ってみました。 Kindle Paperwhite レザーケースの作り方 材料 Kindleケースの表地となるレザー 15x36cmくらい 裏地 15x38cmくらい 両面テープ 3mm,5mm,8mm なければ目玉クリップでOK POINT レザーの厚さは 家庭用ミシンでも縫える 0,8mm〜1mmくらいの やわらかめクローム革がオススメで…
梅酢や梅ジュースのボトル詰め 今年の #うめしごと もひと段落したので 去年作った 梅サワージュースや 梅酢の整理をしています。 去年は梅を8キロ漬けましたので 梅酢が一升瓶以上あり あとは うめサワージュース 2リットル (うめ+酢+氷砂糖) これらをビンに小分けして保存し 梅酢はお料理に サワージュースは 炭酸や氷水で割ってジュースにして 飲んでいます。 (体がシャッキリします) 他にもジンジャーシロップや 紫蘇ジュースも作りますので それらのビンが 毎年大量発生(^^;) 入れ替えるビンは ほとんど生活クラブのリターナブルビン を使っています。 ラベルが剥がしやすい(^^) なんのビンか…
たしか昨年? 登場したヒゲコケシ 諸橋近代美術館.... 行けないしなぁ,と想っていたら コトシ,オンラインShopに登場 (昨年で販売終了かと想ってた) コトシはコトシの風が吹く~ 2号『卵風』 「ぅ
科学探査船タラ号に関わりながら作品を制作しているNicolas Floc'h(ニコラ・フロック)、大小島真木、Elsa Guillaume(エルザ・ギヨーム)、K-NARF&SHOKO(ケーナーフ&ショウコ)の4人の作品が展示されます
伊豆座禅石塚本誠二郎常設展 2019制作、仕事、家の事、、、、と日々時間に追われて生きている私ですが、忙しくなればなるほど時間が光の粒々のように感じられて、輝きだします、、、ぼんやりする一瞬も含めて一分一秒が濃密になって、輝きだすんです。そういう状態を、私は光の粒の時間と名をつけました。今年はどんな個展になるでしょうか。。。。。?お友達の結婚の祝いの作品新居祝いとかにいかがでしょうか?同じような絵はま...
銀座蔦屋書店の店内アートウォールギャラリーで宮島達男さんの個展 「Keep Changing, Connect with Everything, Continue Forever」が開催されます
ロンドンの美術館もコロナウイルスにより長期閉鎖を余儀なくされていましたが、色々対策を講じた上で7月以降順次再オープンしています。この度、ナショナル・ギャラリーを訪問しました。その模様を淡々と書き記します。 記事のポイント コロナ下で、厳密な時間予約制による入場管理 入ってしまえば、中は結構人がいた 東京・国立西洋美術館に行っていないおススメの絵は、こちら
こんにちはです。あっちのそららです。うちの看板娘の一人、パンドラ姉さんのイラストがやっと完成しました。長かった!
スピリチュアル絵画について情報共有しませんか? スピリチュアルなら何でもOKです
個展に関するテーマです。 日本中の個展情報シェアしませんか? 個展に関することなら何でもOKです
笑顔が生まれるような作品を作って行き隊
レザークラフトの中でも、芸術的なカービングに挑戦している人たちに、投稿していただきたいです。 私は始めたばかりなので、恥ずかしいのですが、出来が良くありませんが投稿させていただきます。
宇宙の一部の地球の中、目に見えない世界の中で自らの現実世界つくり出して生きているように感じてるわたしの世界観
気まぐれに私の油絵とか色々載せます(2021/01/04リニューアル)
テーマのテストです
豊中市内の小学校で1000色の色鉛筆を使ったミニ絵本作りワークショップを行っています。ブログでは使っている色鉛筆や文具の紹介をしていますが、もっとさまざまな色彩や絵の技法を学んで、子どもたちに喜んでほしいと思います。色彩検定UCアドバイザー・文具知識能力検定合格者。
ハイサイ!! SPACE YUKARUHII ( 吉日空間) の屋号で創作活動しています。 Okinawa--Tokyo--Miyagi ハンドルネームは jo-hide2 と言います。 創作のヒントや発見などちょっとしたエピソードを交えながらユニークなページを展開したいと思います。☆リンクフリーです。jo-hide2のへんてこ世界をどうぞよろしく!
日記のように水彩で風景画を描いています。旅に出る時も、スケッチ道具を持ち、その場で仕上げます。その土地の様子を写し取ることを楽しみとしています。