スピリチュアル絵画について情報共有しませんか? スピリチュアルなら何でもOKです
2022年09月 (1件〜50件)
【イラストの上達方法】その4:チュートリアルや~
バンザイしている人の描き方~腕を上げた時の動きと肩まわりの構造~
【超初心者向け】絵は何から描くべき?~絵を描く時に最初にやる3つのこと~
忽ち無心に、ヒーリングにもなるのだな
水曜日の絵とアートな?つぶやき!(Japanese art blog)【50代編】
【つぶやき】月曜日の絵の描き方の想い!(Japanese art blog)【50代編】
明け方にお化けちゃん
簡単な足と靴の描き方~足の形は3つのパーツで考える~
デッサンが上達しないと思った時は?【つぶやき】
絵の描き方上手い下手?【つぶやき】
絵の上達方法は5分!そこからか?【つぶやき】
夏休みの宿題に絵を描く課題があるため、絵を描く練習に付き合ってみた
以前描いた模写を『トレースしながら、描き直して』みる。
トレース練習 『室井康雄先生』120日目/365日【R18】【僕は真剣に芸術を学んでいる】
模写練習 『楡畑雄二先生』120日目/365日【R18】【僕は真剣に芸術を学んでいる】
絵ごよみ ジュートバックにピエロを描く。
ジュートマイバッグに絵を描く
【青森雑学】1人でたげ行ぐよ〜カラオケ合衆国 #津軽弁 #方言女子 #ガッシュ
モーゼスがリブラを作った? Page.27 感想・考察【金色のガッシュ2】
絵の具のお手入れ
金色のガッシュ!!フィギュアコレクション Vol.4 レビューやっぱりゼオンのフィギュアはテンション上がる!
金色のガッシュ!!フィギュアコレクション Vol.3 のレビュー 、キャンチョメが異様に可愛い
金色のガッシュ!!フィギュアコレクション Vol.2 のレビュー 、ティオレイラビクトリームきた!
【トワキズ】「4-10」までがキツイ。到達するまでにやったこと、知っておくべきこと
【 永遠の絆の仲間たち(トワキズ)】レビュー・感想、面白さ・クオリティ・ガチャについての評価
【金色のガッシュ2・二巻レビュー】待ち望んでいた大きくなったガッシュと清磨の絡みが見れて大満足
金色のガッシュベル!! 永遠の絆の仲間たち(トワキズ)ガチャ確率(提供割合)について
【トワキズ】金色のガッシュのアプリサービス開始予定日についての情報纏め
金色のガッシュ!!フィギュアコレクション Vol.1 のガチャしてきたのでレビュー
【ガッシュ2】3巻レビュー・ティオ参戦と今後の流れが明らかになる展開
秋の山野で楚々として咲くツルリンドウ・ウメバチソウ・ヤマホトトギス。秋の彩を添える紫式部を植物それぞれの持つ特性に合わせ、選択した和紙によって表し、竹の花籠にあしらいました。 ”Autumn flo
しなやかな枝ぶりでしっとりとした秋の情趣を醸し出す萩。紅色の萩を鮮明な色合いと柔らかな風合いを持つ和紙で表し、立体感ある花扇画に仕立てました。 “ Bush clover” にほんブログ村
こんにちはです。あっちのそららです。先日、Microsoftの「Outlook(アウトルック)」を使う機会がありまして。その日まで堂々と「オートロック」と読んでいた自分は、アウトルックの真実を目の当たりにしました。目を凝らして観察すると「Out」はアウトという単語だと判明。さらに「look」は3文字目が「c」ではないので、ロックとは違う未知の単語、という発見が。Google翻訳に介護されっぱなしの自分は、またひとつトレーニングを積みました。 前はこんなミスもあった acchinosorara.hatenablog.jp 昨年は「auto」を「アウト」と読んでいたことも。このときは「『auto』…
月の光に照らされた秋の野。和紙の風合いを生かした月とその光を受けて輝く薄の花穂を線描によって表しました。 ”Autumn grasses under the Moon” にほんブログ村
緑の花穂が愛らしいエノコログサ。素朴な草姿で心和ませるイヌタデ。それぞれの花穂の感触を和紙の繊維の強さと温かな風合いで表し、陶器の一輪挿しにあしらいました。 ”Green bristlegrass・C
個人でイラストを依頼・オーダーできるおすすめの人気サイトランキングを徹底比較しました。2022年最新版のイラストサイトを比較しているので参考にしてみてくださいね。
マウスで描いたエクセル画。 今回は前職時代の知人が軽井沢で始めた「KARIYAD CAFE」。 遅ればせながらの開店祝いで描いてみた。 制作日数4日。 パーツ数1567。
少々遅くなったが、先月27日から28日にかけて放送された「24時間テレビ」(以下「24」)では「24」が抱えている問題が噴出する形にもなったと思っている。...
清楚な十字の白い小花を多数咲かせるセンニンソウ。繊細な花の構造と蔓性の動きのある草姿を和紙のしなやかさと白色で表し、グラスにあしらいました。 ”Sweet autumn clematis” にほんブロ
こんにちはです。あっちのそららです。今日は、月の風情を楽しむ十五夜ということで、イラストを描きました。うちの子「ナムナムくん」は、月見団子に興味津々のよう。お月見の思い出をあまり持ち合わせていない自分ですが、ギリギリの時間で、遅筆には珍しくササっと描けたイラストは、よき記憶として残りそうです。 まんまる~
薄紫の小花の付き方がすっきりとして涼やかなソバナ。薄口の和紙によって花の風情を表し、扇子にあしらいました。 ”Adenophora remotiflora” にほんブログ村
たおやかな枝先に細やかな花をつけた風情が優美な萩。秋の気配を伝える花の風情を和紙のしなやかさで表し、和紙で象った蛤にあしらいました。 “ Bush clover” にほんブログ村
大輪の花を優美に咲かせるフヨウ。白花のフヨウを異なる厚み、質感の和紙の取り合わせによって表しました。 ”Cotton rosemallow” にほんブログ村
秋の風情を楚々として伝える萩と嫁菜。和紙の落ち着いた色合いと柔らかな風合いで表し、陶器の一輪挿しにあしらいました。 ”Autumn grasses” にほんブログ村
袋状の花の先がくるくると巻いた形の花を釣り下げて咲く姿が優しいツリフネソウ。清流のほとりに咲く涼やかな風情の山野草を和紙の柔らかさで表し、陶器の一輪挿しにあしらいました。”Impatiens text
こんにちはです。あっちのそららです。9月10日は十五夜とのことで、思い立ってイラストを描き始めました。あと3日しかない。うちの子「ナムナムくん」が月に扮して、興味ありげに月見団子を見ている謎シーンです。つい先日まで、十五夜とはなんぞや?中秋の名月とはなんぞや?と言っていた人が、制作を機に付け焼き刃の知識を得ていく。そんな生活が続いています。 ナムナムーン。
こんにちはです。あっちのそららです。このたび、ブログデザインのリニューアルを行いました。大きく変えた部分、細かく調整した部分などいろいろあるので、備忘録としてまとめておきます。 ヘッダー プロフィール 検索ボックス レイアウトのズレを修正 aboutページ フッター ダークモード対応 その他 おわりに ヘッダー Before After ヘッダーのデザインを一新し、賭けに近い大きな路線変更をしました。縦幅が画面いっぱいになるよう設定。しかし、パソコンで一定以上ズームすると、中のイラストや文字が画面内に収まらなくなる問題が発生。なので、縦幅に最小値を設定し、ズームに応じて縦幅が広がるようにしまし…
9月2日(金)よりはじまりました太陽とハリネズミ企画展『ハリコレ'22』に出展中です 2022年 9/2(金)〜9/19(月祝)開催※金土日と19日(月祝)O…
今回は「愛と平和」の人、ジョン・レノンのマウスで描いたエクセル画。 これまた逝去人で亡くなってから40年以上にもなる。 パーツ数は370。
スピリチュアル絵画について情報共有しませんか? スピリチュアルなら何でもOKです
個展に関するテーマです。 日本中の個展情報シェアしませんか? 個展に関することなら何でもOKです
笑顔が生まれるような作品を作って行き隊
レザークラフトの中でも、芸術的なカービングに挑戦している人たちに、投稿していただきたいです。 私は始めたばかりなので、恥ずかしいのですが、出来が良くありませんが投稿させていただきます。
宇宙の一部の地球の中、目に見えない世界の中で自らの現実世界つくり出して生きているように感じてるわたしの世界観
気まぐれに私の油絵とか色々載せます(2021/01/04リニューアル)
テーマのテストです
豊中市内の小学校で1000色の色鉛筆を使ったミニ絵本作りワークショップを行っています。ブログでは使っている色鉛筆や文具の紹介をしていますが、もっとさまざまな色彩や絵の技法を学んで、子どもたちに喜んでほしいと思います。色彩検定UCアドバイザー・文具知識能力検定合格者。
ハイサイ!! SPACE YUKARUHII ( 吉日空間) の屋号で創作活動しています。 Okinawa--Tokyo--Miyagi ハンドルネームは jo-hide2 と言います。 創作のヒントや発見などちょっとしたエピソードを交えながらユニークなページを展開したいと思います。☆リンクフリーです。jo-hide2のへんてこ世界をどうぞよろしく!
日記のように水彩で風景画を描いています。旅に出る時も、スケッチ道具を持ち、その場で仕上げます。その土地の様子を写し取ることを楽しみとしています。