スピリチュアル絵画について情報共有しませんか? スピリチュアルなら何でもOKです
鎌倉、横浜旅 その4 横浜三塔とステンドグラス
旅日記 No5 平戸島&生月島をドライブ
世田谷美術館
QVBからサーキュラーキーへ / 35年ぶりのオーストラリア・私のアナザースカイNo.6
ティファニーランプに囲まれて
【大田区】はすぬま温泉【大正ロマンな温泉】
旅日記400~旧中込学校で学び直しっ!!~
「今年も行ってきました。第11回日展京都展」
ステンドグラスのわんちゃん
【ステンドグラス美術館】異国の香りと大正浪漫・壮麗なステンドグラス!【小樽】
ブリュッセル:サンミッシェル大聖堂へ
【似鳥美術館】旧銀行で楽しむ近代美術・ステンドグラスにも溜息!【小樽芸術村】
タペストリー(窓)
タペストリー(黄色い薔薇)
秋模様にしつらえる。・・・我が家!!
自分自身がここにいる意味とか 存在価値とかが分からず 迷い 悩み どんどん黒くなっていくような だけど 生まれてくるまでにかなりの試練があったり 人としての生を背負うことすらまれで いま あるということ それこそが 大変な確率である 自覚のあるなしに関わらず ひとつ間違えば落命していてもおかしくない状況があり なにかに救われ 支えられ こうして gaiatwindragon.hatenadiary.jp 暗闇でうずくまる日も雨風にさらされる時も 避けられず傷を負い苦しみに耐えがたいことも いつかおわりがくる かすかな光がみえる 自分にはなにもないとおもっても 必要としてくれるだれかが どこかに…
夏前ですが、東寺行ってきました。https://toji2019.jp/index.html凄いとは聞いていたけど、密教を多角的にアプローチしていて、重厚なおかつ緻密な展覧会でした。3つ大きな柱があるのですがどれもが圧巻でした。後7日御修法という密教の道場を可能な限り再現してあるのもご飯やお菓子やお花の置き方とか、結界になっていて、またお道具が実に美しく力強かったです。両界曼荼羅、、、もう宇宙そのものでしよというかんじです。本...
セイレーン先日モロー展を見ましたがそんなには大きくはないけどセイレーンの絵が何枚かありました。セイレーンとは甘美な歌声で男を惑わして食べてしまう海の化け物です。https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BB%E3%82%A4%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%B3?fbclid=IwAR2-dnShe9StNypiGB75wXynnovujNYqTrD4HdcNu4Q-wxD0-d8x9sbYLT0元々は美女と鳥のミックスバケモノでしたが、後年、下半身が魚や、人間の下肢で描かれることが多くなり...
今年,6月6日モロー展見てきました自分の絵の制作進行がまた遅くなりますが今日逃すと、来週は更に忙しくて見れないと思ったので今日みてきました。https://panasonic.co.jp/ls/museum/exhibition/19/190406/index.html?fbclid=IwAR1fWqln8dVnQLOmy7e5ONmaL8RQ2DW9KroV_CZluyD9bY5wYCYL6EDJyCA本物の「出現」が見られた!画家のタッチが鮮明に残る油彩画、ギュスターヴ・モロー美術館が持っているほうです。(もひとつのオルセー美...
これも去年の今頃の記事です。仏像はジャンルが違うけど名作が多い。個展が終わったので、ようやく醍醐寺展拝見しました。。https://www.suntory.co.jp/sma/exhibition/2018_4/メインの黄色の作品を作り直しせたりしたので、時間がとれなかったのです。お友達の伊藤三さ子ちゃんや彦坂先生がいい!とおっしゃっていたので絶対見なくてはと思ってました。最終日、思ったほどは混んでなかったが皆真剣に見ていた。、、、、、そうなん...
Moppyオリジナルのコッカーグッズです。令和んコッカーのバッグチャーム、オーダー枠がSOLD OUTになりました。ご注文ありがとうございます。毛色オーダ...
細見美術館でやっている「没後200年 中村芳中」を見てきた。芳中さんは雪佳さんと並ぶ大好きな画家。琳派の絵師としては雪佳さんより先輩やけどね。めっちゃたらしこみのぽて~っとした絵や初期の文人画も展示され、ゆるゆるのかわいさ満開。先日観に行った「素朴絵展」にも
大好きなんだ映画がケララ映画祭で最優秀賞とりました!嬉しい!オダギリジョー最高!9月に拝見しましたが、改めて載せます。いてもたってもいられず「ある船頭の話」観てきました。https://www.youtube.com/watch…私が生涯観てきた映画の中で一番美しい映画でした。綺麗な日本の景色、、、、天上の楽園、天の庭、、、こんなに美しい国に住まわせてもらってることに誇りを感じます。映像は日本人ではない方です。あんまり綺麗なと...
Hi!アートの回です。今回はアート「アウトサイダー・アート(アール・ブリュット)」を紹介したい。「アウトサイダー・アート」これを日本語にそのまま訳すと、「アウトサイド(outside)」→「外側」「アート(art)」→「芸術」つまり「外側の者による芸術」ここでいう、「外側」とは芸術の伝統的な訓練を受けていない者芸術(美術)教育を受けていない者を指す。「なるほど!日曜画家とか絵を描くのが好きで、独学で絵を描いている人のこと?」。。。「違うんです」「アウトサイダー・アート」とは精神障害者(特に統合失調症患者)知的障害者ホームレスや受刑者(社会の外の者)の作品のこと。で正直俺は「アウトサイダー・アー…
2019年10月31日に首里城が火災で焼失したのはまだ記憶にに新しいところです。この火事は沖縄にご縁が深い方だけでなく、日本人全体にとっても重大な損失をもたらし、深い悲しみに沈んだ方がたくさんいらっしゃったと思います。国の宝だったのです。その約一年強前、2018年7月から、六本木のサントリー美術館で琉球展が開催されました。2回に分けて展示されたようで、前半見逃したことを後悔しました。美しいです。琉球は地...
先日 特別展「京都 大報恩寺 快慶・定慶のみほとけ」見てまいりました。わたしには快慶の十大弟子がまったくダメでした。。。。。なんかあまりにも劇画調で、スーパーリアリズムで、、超うまいんです、うまいんですがただそれだけというか、お釈迦の弟子彫ってるのに我が強い人間のようにしか見えないのです。見ていて疲れてしまうんです。快慶の、どうだオレオレうまいんだぞーという高らかな笑い声が聞こえてきそうです。それ...
これも去年の今頃の記事です。写真を撮って良い展覧会でした。マルセルデュシャン見てきました!フィラデルフィア美術館のデュシャンコレクションが、自館以外で公開されるのはじめてなんですって!良かったー日本にいながら見ることできたー楽しかったですよ東京国立博物館の意地といおうか空間デザインも気を使ってました。デュシャンの写真が大きく印刷された壁が沢山あって隙間から覗けるようになったりして。作者か独自に考え...
Hi!皆様は休日、家族や友人、恋人と遊ぶ際、どこに行きますか?アウトドア、ショッピング、カフェでお喋り、映画館など、選択肢はさまざまあるけれど アートを楽しんでみるという選択肢を提案したい。芸術の秋だしね。 アートをもっとも簡単に楽しむことのできる場所それは「美術館」けれど、「美術館ってどうも堅苦しいんだよなぁ」「素人が行ってもいまいち作品の良さが分からないしなぁ」「入館料結構とるよなぁ」みたいな後ろ向きなイメージもあります。なので、今回は俺流!「美術館を楽しむコツ」を紹介したいと思います!もちろん楽しみ方は人それぞれですので、1つの提案として軽い気持ちで参考にしていただければ幸いです。
Hi!今回は1880年代半ばに画家「ジョルジュ・スーラ」によって確立された「新印象派」を紹介したい。アートや絵画に馴染みがない人にとっては新?印象派???「印象派」って奴の新しいバージョン?なんだそれ?って感じ程度だと思う。 しかし待ってほしい!「新印象派」の作品ってのは本当に美しいんだ!そしてさらに、作品が美しいだけでなく「新印象派」の作家たちの制作に対する「情熱」もまた、最高にかっこいいんだ!という訳で、今回は「新印象派」の作家たちの作風と彼らの作品に対する情熱について語りたい。また、彼ら「新印象派」の作家たちの作風とテレビゲーム、主にスーパーファミコン後期の「ドット絵」との意外な共通点に…
Hi!以前記事で紹介した、「アクションペインティング」「カラーフィールドペインティング」この2つはアメリカの「抽象表現主義」である。抽象表現主義、、、抽象皆様は「抽象的」「抽象」という言葉を聞いた時、どういうイメージをしますか?「難しい」「分からない」というイメージがどうしてもつきまとう。「抽象的な作品」が好きな自分も「抽象っていざ言葉で説明しようとすると難しいなぁ。面倒だなぁ」って言うのが本音です。しかし「抽象的な作品」に対して、同時に物凄く魅力的だ!!とも思っている。なので今回は自分なりに「抽象的」「具体的」の概念を言葉の意味から捉え直し、更に「抽象的な作品」の魅力に迫っていきたい!以前紹…
スピリチュアル絵画について情報共有しませんか? スピリチュアルなら何でもOKです
個展に関するテーマです。 日本中の個展情報シェアしませんか? 個展に関することなら何でもOKです
笑顔が生まれるような作品を作って行き隊
レザークラフトの中でも、芸術的なカービングに挑戦している人たちに、投稿していただきたいです。 私は始めたばかりなので、恥ずかしいのですが、出来が良くありませんが投稿させていただきます。
宇宙の一部の地球の中、目に見えない世界の中で自らの現実世界つくり出して生きているように感じてるわたしの世界観
気まぐれに私の油絵とか色々載せます(2021/01/04リニューアル)
テーマのテストです
豊中市内の小学校で1000色の色鉛筆を使ったミニ絵本作りワークショップを行っています。ブログでは使っている色鉛筆や文具の紹介をしていますが、もっとさまざまな色彩や絵の技法を学んで、子どもたちに喜んでほしいと思います。色彩検定UCアドバイザー・文具知識能力検定合格者。
ハイサイ!! SPACE YUKARUHII ( 吉日空間) の屋号で創作活動しています。 Okinawa--Tokyo--Miyagi ハンドルネームは jo-hide2 と言います。 創作のヒントや発見などちょっとしたエピソードを交えながらユニークなページを展開したいと思います。☆リンクフリーです。jo-hide2のへんてこ世界をどうぞよろしく!
日記のように水彩で風景画を描いています。旅に出る時も、スケッチ道具を持ち、その場で仕上げます。その土地の様子を写し取ることを楽しみとしています。