スピリチュアル絵画について情報共有しませんか? スピリチュアルなら何でもOKです
書道 アート作品 calligraphy ギャラリー NO.219
書道 アート作品 calligraphy ギャラリー NO.218
書道 アート作品 calligraphy ギャラリー NO.217
書道 アート作品 calligraphy ギャラリー NO.215
書道 アート作品 calligraphy ギャラリー NO.214
書道 アート作品 calligraphy ギャラリー NO.213
書道 アート作品 calligraphy ギャラリー NO.212
書道 アート作品 calligraphy ギャラリー NO.211
書道 アート作品 calligraphy ギャラリー NO.210
書道 アート作品 calligraphy ギャラリー NO.209
書道 アート作品 calligraphy ギャラリー NO.208
タイ(7)バンコク下町アートスポット巡りと中国寺院
書道 アート作品 calligraphy ギャラリー NO.207
東ロンドン名物のベーグル
書道 アート作品 calligraphy ギャラリー NO.206
今週は毎日違う用事が入って忙しくお疲れ気味の昨日、「これが本番!」と思って描いた花は暗い雰囲気になりました(;^_^Aガーベラとガラス花瓶 アヴァロン水彩紙、シュミンケ・ホルベイン透明水彩絵の具描画過程ここで急に気が変わってもっとバックを黒っぽくすることに。バ
皆さんこんにちは!いよいよ11月も最後ですね。カタログ雑誌なのですが 月間「茶の間」の12月号の「絵で旅する京都」という連載企画に掲載していただきました。私の記事は1頁なのですが、それを掲載するまでに取材など大変手がかかっているんだなぁ~と社会勉強になりまし
今週、12月2日までの実施が予定されていた再ロックダウンは予定通りに終わり、イングランドは翌3日から再び3段階の行動制限に移行することが発表されました。 26日には、地域ごとの行動制限段階(Tier)が発表され、私のいるロンドンは2段階目になることが明らかになりました。 当該段階では、美術館、ギャラリー等のオープンが認められます。 再び本ブログの記事を更新できることを楽しみにしております。 その前に、髪を整えなければ。。。 ではまた。
みなさんこんにちは!私は誰とも揉めていませんが(笑)裁判所のほうに用事があったのでその帰り道で「お散歩スケッチ」をして帰りました。事務連絡【12月の振替の件】12月8日と9日【伏見教室・カルチャーハウス香里ケ丘講座・近鉄文化サロン阿倍野講座】の生徒さんにはお振
今日は絶好のスケッチ日和、山田池公園で生徒さん達とスケッチしました。紅葉谷にて アヴァロン水彩紙F4 ホルベイン透明水彩絵の具暑くもなく寒くもなく風も無いという幸運に恵まれました。ただ一つ気がかりなのが、『紅葉がもう終わっているのではないか?』ということ。
伏見教室特集Оさん作品 奥飛騨の秋(仮題) 山深い中を通り抜ける道、そこに一軒のお店があり、人の気配にホッとさせられます。福地温泉辺りの早朝とのこと。山を緑にも青色にもせず、思いっきり薄く感じた色を置かれたところが、絵全体にとても良い影響を与えていると思
カルチャーハウス香里ケ丘講座 Tさん作品「赤が派手すぎるかしら?」と悩まれていましたが、絵を見て実際に現地で感じた印象や、描こうと思っていた印象と乖離しすぎていなければ大丈夫と思っています。特に赤色は沈みやすい色なのでコントロールが難しいですよね(;^ω^)💦
アートエッセイ『円を斜めから見たら”正楕円”』パート2【どちらも正解・不安なのは、その理解】・・・長い題名でゴメンナサイ(。-人-。) 💦↓ 今から7年半前、正楕円について初代の記事を書きました。今回久々にその第二弾です。こんな形のもの。コップ、ワインの瓶、茶筒
額&合子(2点)です。講師認定クラスの方達の七宝焼きですが、銀粘土とのコラボになっています。工芸部門は25日~28日迄堺市立文化会館(阪和線堺市駅ベルマージュ)で開催されます。今回写真はUP致しておりません。ぜひ!会場で近代七宝の素敵な作品をご覧ください(Art Gallery Nakai は鳳駅西出口前、そこでお稽古や3年に一回位教室展もしています(9回開催)ティーサロンもしていますので展示作品鑑賞と楽しいおしゃべりをしにお立ち寄りください)Galleryの雰囲気はHPやブログをご覧くださると嬉しいです。
みなさんこんにちは!三連休もいよいよ最終日ですね。コロナウィルスが再拡大して、出かけたらいいのか、止めといたらいいのか、複雑な心境ですね。私は教室をしているので、電車でのお出かけはやっぱり止めておこうと。本当は行く予定だった三条でのОさんの個展、元生徒さ
皆さんこんにちは!前回の山田池公園(枚方市)スケッチ、少し時間があったので「お散歩スケッチセット」で描きました。スケッチポイントはこちら 雨上がりとはいえ時折小雨がぱらつく天気だったので屋根付きのベンチに移動したのです。散策したときに少しだけ動画を撮影
来年へ向けて、新年のごあいさつをどうしようかと思案する季節。 アナログ式生活者なので、紙のおたよりがすき。 ないと落ち着かないといってもいい私。 年始のお葉書、昔は手描き(手書き)してました。 その時々ではまっていたまんがのキャラを我流で描き、そのぶん時間がかかって 年末ぎりぎりまで書いていたっけ・・・ さすがに社会人になってからは印刷されたものにことのはをのせる形になってますが。 今回は・・・さくらが氣になりました。 それと干支の、愛らしいデザイン、・・・おみやげとかの品にあるんだったか?? 風土や色合いに惹かれてのことかも、浄化というか魔除けの意味もちょっぴり。 それぞれの事情に変化が生じ…
↓ランキングをクリックしてからお読み進み下さい♪↓ 秋バラが見ごろを迎えています秋の薔薇は春と比べ、色鮮やかで香りが強いという特徴があります。今週は薔薇…
皆さんこんにちは!毎日暖かいですね。来月は本当にクリスマス?そして大晦日が来るのかしら?私はスケッチは冷えるといけないので、上下ヒートテック、さらに2枚重ね着して、上着を着て・・・と重装備していますが、毎回暑くて暑くて(;^_^A昨日は絵画友達のかつみさんと一
皆さんこんにちは! 11月のカルチャーハウス香里ケ丘も賑やかに終えることができました。皆さん楽しんで個々に取り組んでいただいていることが嬉しいです。 自宅でもいくつか描いたもの持参して見せて下さると、とても嬉しい気持ちになります。なので、『沢山描いたけど
↓ランキングをクリックしてからお読み進み下さい♪↓ 11/17(火)PM20:00~新着商品12点をアップ致しました。今週はキラキラと心に光る宝石のよう…
皆さんこんにちは!毎日異常なくらい暑いですね💦 私は毎日車で出掛けていますが、コロナも急に増えてきて3連休どうしようか考え中です。↓ 先日の「法起寺」界隈でのスケッチ、完成しました!アヴァロン水彩紙 ホルベイン透明水彩絵の具↓ こちらは駐車場からスケッチ
アーツ・アンド・クラフト運動の推奨者であるデザイナーかつ詩人のウィリアム・モリスは、生活の中に芸術をとりいれようと試みました。19世紀の産業革命下の英国では、急速なオートメーション化によって昔ながらの職人仕事が奪われていきつつあったのです。学生時代、カリグラファーに惹かれた私は、関西のさる私立芸大のミュージアムにて開かれた企画展に立ち寄った覚えがあります。モリスの創案したインテリア製品や植物の模様はいまでも知られ、ブランドになってもいますね。また、彼はすぐれたファンタジー作家でもあり、のちの『指輪物語』の著者でもあるR・R・トールキンにも影響を与えたとされます。そもそもモリスがお手本とした中世の芸術家は、ひとりの天才ではなく、画家の工房でのチームワ-クでした。画家がいやひいてはクリエイターたるものが個人事業主め...芸術家は労働者の涙を知らない
皆さんこんにちは!11月とは思えない暖かい一日。念願の奈良の法起寺にスケッチに行きました。ご一緒していただいたのは鶴見緑地スケッチでいつも御一緒させていただいているNさん。地元枚方から車で1時間半程。168号線をまっすぐ行くだけだったという(;・∀・)関西に
みなさんこんにちは! 永山裕子さんの二回目のオンラインレッスンの課題は「花とガラスコップ」でした。生放送で1時間だけ見て、残りは1週間後の再放送で見たのですが、その間に早とちりして「沢山の花とガラスコップ」で描いてしまいました💧 でも、一週間後に続きを
皆さんこんにちは!今日は生徒さんのコスモスがテーマの作品です🌸もう時期が終わろうとしていて寂しいばかりですが、私は奈良の法隆寺・法輪寺・法起寺辺りにスケッチに行く予定にしています。伏見教室Оさん作品 法起寺とコスモス畑(仮題) コスモスが群生している様子
Hi!「絵画」と「音楽」これら2つの分野は共に「芸術」の分野である。小学校では「図画工作」と「音楽」中学校、高等学校では「美術」と「音楽」に分かれる。2つは同じ「芸術」の分野ではあるが、高等学校では「美術」「音楽」「書道」の3つの分野から1つを選択する「選択科目」となっている場合もある。「美術」と「音楽」が「選択科目」だと?どちらか1つを選べ、、、だと?それは困った。だって「絵」も「音楽」も好き!今日、「絵画」と「音楽」が合わさった「総合芸術」みたいなものや、「音楽的な絵」逆に「絵画的な音楽」のような作品は多くみられる。しかし、教育界で「美術」と「音楽」は分かれているからかなんとなく、「絵画」…
Hi!アートに全く興味のない人でも、絶対知っている!名前なら聞いたことある!と言って良い程、有名な作家がいる。それは「フィンセント・ファン・ゴッホ」個人的には中学校の美術教育ではなぜか「鑑賞の授業」と言うと「ゴッホの作品を鑑賞しましょう」っていう謎イメージがある。 情熱的な筆遣い。激動の人生。耳切り事件。など多くのインパクトを残し、絵に興味がない人にさえ知られるほど、圧倒的に知名度の高い作家、ゴッホ。「皆様はゴッホが好きですか?」俺のゴッホに対する個人的な感想は「ゴッホの作品は好きでも嫌いでもないけど、彼の人間性は苦手」って印象。ってか。「ヤバイっしょ!」片思いの未亡人に想いを寄せ、相手方の両…
Hi!私たちが芸術を見て感動する時、 一体何に感動しているのだろうか?絵画の場合「なんてリアルな肖像画!まるで本物の人間のようだ」ピアノ演奏の場合「なんと言う指さばき!高難易度の曲をいとも簡単に弾くのだろう」フィギュアスケートの場合「凄い!トリプルアクセル!3回転半!」今、挙げた3つの「感動ポイント」には共通点がある。それは「技術」絵画の場合はリアルな絵を描く「技術」ピアノの場合は指を動かす「技術」(テクニック)フィギュアスケートの場合はジャンプする「技術」(技術点)そう。「技術」という観点で芸術を評価することは案外簡単なのだ。ピアノやフィギュアスケートの知識がない人にも分かりやすいし、演奏や…
Hi!「パンズ・ラビリンス」は2006年、メキシコ出身の「ギレルモ・デル・トロ」氏によって監督、脚本されたダーク・ファンタジー映画である。日本では2007年に公開された。俺は、ファンタジーが好きだ。映画で言えば「宮崎駿」氏の「千と千尋の神隠し」小説では「ミヒャエル・エンデ」氏の「はてしない物語」ゲームだったら「ドラゴンクエストシリーズ」これらのファンタジー作品は、本当にワクワクした。この世界とは違う、不思議な世界。ちょっぴりヘンテコだけど可愛いキャラクター。スリリングで心踊る冒険。これらの要素を持ったファンタジー作品は大人から子どもまで楽しむことができるのもの魅力だ。で、今回、俺が語りたいのは…
Hi!絵画、彫刻、写真、映像、音楽、ダンス、演劇、その他肉体を使ったパフォーマンスからインスタレーション(空間芸術)などのさまざまなアートを「表現(expression)」と一括りに捉えたい。なぜ突然そんなことを言い出すのか?笑理由は2つある 理由その1 「俺はロックバンドのヴォーカルで歌うことが好きだ。だが絵の良さは全くわからない」とか「私の趣味は写真を撮ること。けれどダンスの良さってさっぱり分からない。野蛮よ」とか言う人たちがいる。芸術(アート)という大きな括りでは同種なのに、ジャンルが違うことを理由に互いに理解を示さない人たちのことだ。そしてぶっちゃけ言うと、俺も彫刻、写真、工芸なんかの…
↓ランキングをクリックしてからお読み進み下さい♪↓ 11/5(木) 新入荷に伴い在庫の一部商品をお値下げ致しました。30~50%OFFの嬉しいハッピープ…
みなさんこんにちは!今回は前記事のリンゴの描画過程を掲載させていただきます。丁度、リンゴを描いている生徒さんがおられるので『何かしら参考になればいいなぁ。』と思いました。デッサンは「教えてもらって描く」というよりは、ある程度「見方・考え方」を知った後は「
昨日はリンゴを描きました。永山裕子さんのオンラインレッスンには一歩出遅れて講座は見れなかったけれども、他の方々が描いているのを見て私も描きたくなりました。林檎を描くのは9年ぶりくらいかも?私が水彩画教室を始めた当初、最初にリンゴを描いていただくことを少し
昨日のスケッチに子供たちを描き入れて完成させることができました。アップにするとこんな感じです。実際に、オリエンテーリングなのか?何かを目指して、「あっちや!」「こっちや!」言いながら沢山の小学生~中学生が通り過ぎていきました。私は「点景」といっても、情け
【完全解説】レンブラント「34歳の自画像」を3つの観点で解説! 【動画の概要】ロンドンナショナルギャラリー展で初来日しているレンブラントの傑作「34歳の自画像」を3つの観点で徹底解説します。 ■目次① レンブラント 2つの異名(00:45~)② 全盛期のレンブラント(04:34~)③ 反抗的な画家の挑戦(05:33~)【エピローグ】レンブラントのこだわり(10:00~) 動きと音楽のある映像をお楽しみください。 ■youtube動画リンク 【完全解説】レンブラント「34歳の自画像」を3つの観点で解説!~ロンドンナショナルギャラリー展~ 名画研究会
皆さんこんにちは!!今日も前日に引き続き鶴見緑地スケッチ、Nさんとご一緒させていただきました。2時間程スケッチして、人物を描き入れる手前で終えました。また自宅で描き入れることにします。場所はこちら。椅子に座って描きました。少しだけ上り坂になっている構図で
こんにちは♪バラと天使のアンティーク eglantyne(エグランティーヌ)です。 あの子に一目ぼれ・・・♡ご注文有難うございました♪1900年代前期 ドイツ…
今週の教室で生徒さんからの希望があり急きょ山田池公園でスケッチ会をすることにしました。『今年は出来ないなぁ~。』と思っていましたが、1日だけ行ける日があり、背中を押していただいた感じです。現在のところお二人参加されます。2020年11月26日(木)午前1
皆さんこんにちは!紅葉真っ只中ですね♪私は12月は用事が立て込んでいてスケッチ出来ないかもしれないので、今のうちに詰めて行っています。気候もまだ温かいので体にも堪えませんし、今がチャンス☆彡今日は鶴見緑地公園の今まで行ったことのなかった北西エリアに行きまし
先日はパレットを気分一新で整理しました。数年に1,2度行いますが、今回は色変更はしていません。今迄、自宅では右奥の大きな24色パレット、スケッチでは左手前の18色パレットを使い分けていたけれど、18色パレットに一本化することにしました。(←って他人にはど
私はアーティスト個人に詳しくないのでここで取り上げられている6名の中では草間彌生氏しか知りませんでした。しかしこの展覧会、芸術界のトップを走る人たちが世界でどう評価されてきたのか、芸術の役割とは何か、アーティストの成功とは何か、そういったことにも触れているそうなので猛烈に気になっています。
Hi!お元気ですか?2020年2月20日までブログを休むといっておいて現在2020年11月に入ってしまいました。。。。。ブログを休んである間、ダラダラと遊んでいたというわけではないのですが、それでも何かをやり始めてそれをやり続けることってなかなか難しいけど、何かを(ブログを)やめてしまうことってほんと簡単って痛感しました。 全体的にダラダラと長い文章になりますが、この記事で言いたいことは、以前に比べてペースは落ちますがまたブログを再会します。という報告だけです。ただし義務にせず、無理せず楽しくマイペースでね これ以降の文章は、ブログを休んでいた間の俺の絵画の公募(コンペティション)に向ける制作…
みなさんこんにちは! 前記事の花の絵は、中断した後は夜だったので、LEDライトでライティングして描きました。 今まであまり静物画は描いて来なかったので、これは撮影用で購入したライトです。 コロナ自粛のときに『もう教室再開は無理かも。』と思って動画の機材を少し
こんにちは♪バラと天使のアンティーク eglantyne(エグランティーヌ)です。 幸福のティータイム・・・♡ご注文有難うございました♪1800年代後期 イギ…
皆さんこんにちは! 風景画はスケッチも含めて好きなのだけど、静物画は敬遠していた私。でも、『同じ様に楽しく描けたらなぁ~。』と思っていました。あと、もう一つ、『教室で教えてはいるけれど、私も何処かの教室に入りたい。』と思っていて、周囲にもそのことをもら
スピリチュアル絵画について情報共有しませんか? スピリチュアルなら何でもOKです
個展に関するテーマです。 日本中の個展情報シェアしませんか? 個展に関することなら何でもOKです
笑顔が生まれるような作品を作って行き隊
レザークラフトの中でも、芸術的なカービングに挑戦している人たちに、投稿していただきたいです。 私は始めたばかりなので、恥ずかしいのですが、出来が良くありませんが投稿させていただきます。
宇宙の一部の地球の中、目に見えない世界の中で自らの現実世界つくり出して生きているように感じてるわたしの世界観
気まぐれに私の油絵とか色々載せます(2021/01/04リニューアル)
テーマのテストです
豊中市内の小学校で1000色の色鉛筆を使ったミニ絵本作りワークショップを行っています。ブログでは使っている色鉛筆や文具の紹介をしていますが、もっとさまざまな色彩や絵の技法を学んで、子どもたちに喜んでほしいと思います。色彩検定UCアドバイザー・文具知識能力検定合格者。
ハイサイ!! SPACE YUKARUHII ( 吉日空間) の屋号で創作活動しています。 Okinawa--Tokyo--Miyagi ハンドルネームは jo-hide2 と言います。 創作のヒントや発見などちょっとしたエピソードを交えながらユニークなページを展開したいと思います。☆リンクフリーです。jo-hide2のへんてこ世界をどうぞよろしく!
日記のように水彩で風景画を描いています。旅に出る時も、スケッチ道具を持ち、その場で仕上げます。その土地の様子を写し取ることを楽しみとしています。