スピリチュアル絵画について情報共有しませんか? スピリチュアルなら何でもOKです
【曲作ってみた】ゼンゼロ★福福の激主張「タイガーStyle」【動画】
赴く儘にお絵描き
【無料プリンセスぬりえ】お城の前に立つかわいいお姫さま
昨日の続き★下絵の色はシンプルに★塗る強さ
【オススメ】宇宙人ムームー★意外性がイイ♪
お絵描きクラブ★予行練習★実験失敗
【オススメ】最近買った★オススメの「漫画」
ミントを見つけて
7月水彩色鉛筆教室 「おひるね」
【お絵描き】顔に・・・キズが・・・・壬氏様((φ(・д・*)
【大人のぬりえ】浴衣姿の女性と風鈴の繊細な夏のぬりえ|癒しの和風無料素材
【夏祭りぬりえ】浴衣姿の子どもたちが屋台で笑顔に♪夏の風景が楽しい無料ぬりえ
フランススケッチ旅行から帰国しました✈(6/4に💧)&今後のブログ更新について
【お絵描き】薬屋のひとりごと★<ど!UP>
【お絵描き】原神★スカーク師匠と♪
【イラストの上達方法】その4:チュートリアルや~
バンザイしている人の描き方~腕を上げた時の動きと肩まわりの構造~
【超初心者向け】絵は何から描くべき?~絵を描く時に最初にやる3つのこと~
忽ち無心に、ヒーリングにもなるのだな
水曜日の絵とアートな?つぶやき!(Japanese art blog)【50代編】
【つぶやき】月曜日の絵の描き方の想い!(Japanese art blog)【50代編】
明け方にお化けちゃん
簡単な足と靴の描き方~足の形は3つのパーツで考える~
デッサンが上達しないと思った時は?【つぶやき】
絵の描き方上手い下手?【つぶやき】
絵の上達方法は5分!そこからか?【つぶやき】
夏休みの宿題に絵を描く課題があるため、絵を描く練習に付き合ってみた
以前描いた模写を『トレースしながら、描き直して』みる。
トレース練習 『室井康雄先生』120日目/365日【R18】【僕は真剣に芸術を学んでいる】
模写練習 『楡畑雄二先生』120日目/365日【R18】【僕は真剣に芸術を学んでいる】
昨日は地元枚方の猫カフェに、絵の題材にする為の取材に行きました。多分、グーグル検索などでこの記事にたどり着かれた方は「雑誌の取材」のようなイメージを抱かれると思いますが、「写真撮影に行きました。」という感じです(*^_^*)。著作権のことがあり、ネットの画像から
伏見教室 ОYさん作品以前にキバナコスモスを描かれていましたが、今回はオーソドックスなコスモス。主従描き分けられ、視線を楽しませてくれます。ほんのり薄い色を滲ませあって透明水彩の特性を生かしたバックも生きていますね。香りや光を感じます。今回は構図取りがとて
伏見教室 ANさん作品 奈良の明日香村の風景今回は画角を正方形にしてみました。構図で全然絵って変わりますね。やはり、そこには作者の意思が反映されるからでしょうね。色彩対比の美しい素敵な作品に仕上がりましたね♪あと、「絵は主役よりそれ以外の部分のほうが難しい
伏見教室 Sさん作品 彼岸花の見える風景(仮題) 繊細に描かれた彼岸花。そして視線は遠くへ誘われます。あっと言う間に時期が過ぎる花を今年は見逃さずに取材できたそうです。 『いつも同じ様な景色になってしまう。』と仰っておられましたが、私はそのやりとりをこの数
カルチャーハウス香里ケ丘講座の様子です。Nさん製作途中 野村重存さんの風景画のモチーフ本から描かれています。人は作業するときは単調さを好むのだけど、見る人は変化を求める。 変化をつけて自然な表現にしていくのは難しいと思いますが、根気よく取り組まれています。
ご紹介です。 コロナに先立つ昨年秋、「ArtReviw」誌でメインとして大々的に取り上げられた「A Drunk Pandemic」という作品において*1、英国・マンチェスター(現在感染再拡大の勢いが凄い)における疫病蔓延を題材とした日本人アーティスト集団のChim↑Pom、そのメンバーである卯城さん*2が大変面白い文を上梓されていたのでご紹介します。 アーティストの思考が、瞬時に、無料で出回るのは、本当に面白い時代だなと思います。 *1:2019年のSeptember号。同誌上において制作意図が分かるチャートのようなものが披露されているので、機会あればお読みいただくと面白いです。 *2:リーダ…
皆さんこんにちは! 先日の「コスモスの里・穂谷(枚方市)」でのスケッチ、またもや英語のナレーション入りでYouTubeにその様子をアップしました。 日本語の字幕、英語の字幕も入れております。YouTube動画画面内、右下の歯車のマークをクリックすると字幕が選べます
カルチャーハウス香里ケ丘講座 Tさん作品 奥志賀高原に行かれた時の思い出を元に描かれました。やや逆行気味で右奥から左手前に差し込む光。それを意識して右側の木を逆光の陰色に。左の木は日向の色で陽が当たっている様に。それの表現をしようと頑張られたそうです。素
Michael Werner Galleryで開催されている「Georg Baselitz / I was born into a destroyed order」とWhite Cubeで開催されている「Georg Baselitz / Darkness Goldness」に行ってきました。その模様を淡々と書き記します。 White Cube展の様子 記事のポイント 押さえておくべき画家のお一人 具象から、モチーフ自体の意味を取り除く ゲオルク、闇が深いのかな?
カルチャーハウス香里ケ丘講座 Оさん作品 旅行で訪れたタージ・マハル(インド)を描かれました。Оさんは若い頃からの登山家。旅行も好きな方。今でも山登りのシーズンは振替などで調整しながら通われています。 水彩画は付随的な楽しみ方をされているので、他に色々と
こんにちは♪バラと天使のアンティーク eglantyne(エグランティーヌ)です。 愛おしい時間・・・♡ご注文有難うございました♪1900年代前期 イギリスイ…
余談 1 裁判員 先日の夢に出てきた職場時代の上司が、当時「裁判員当たってるんや~。」と言っていたことを思い出しました。十数年前のことです。それ以来は友人知人の間では聞いたことがありません。 それもそのはず。裁判員ってホールインワンに入るくらいの確立で当
こんにちは♪バラと天使のアンティーク eglantyne(エグランティーヌ)です。 甘い夢の中で・・・♡ご注文有難うございました♪1800年代後期 フランスフ…
秋晴れの心地よい気候に恵まれ、いつものティーチャーズのお二人と一緒に、私の地元枚方のコスモス畑にスケッチに行きました。透明水彩 F4サイズ ウォーターフォードナチュラル中目コスモス畑は例の「細かくて沢山あるもの」は「そのまま」は描けないから「アレンジ」が必
透明水彩画「散歩道」F4サイズ山田池公園(枚方市)季節はまた少し逆行するのですが、昨日の伏見教室で午後は珍しくおひとりだったので、生徒さんの隣で続きを描かせていただきました。通常は自分で制作しながらレッスンはしませんが、「横で描いているのがみれるのでいいで
Best Songs 1981-2017〜Live in 春日大社〜 (通常盤) アーティスト:薬師丸ひろ子 発売日: 2017/06/21 メディア: CD さよならは別れの言葉じゃなくて 再び逢うまでの遠い約束 ~セーラー服と機関銃~ 春日大社は いつかおとづれてみたい神聖な場処 幾度も意識になにかが降りそそぎ エネルギーも凄く 感じていたのだけど ある時季ふわりと呼びかける きっかけすら思い出せない ただ ひろ子さんの導きのように Live音源に直にふれることはなくても すぐそばにいる とてもなつかしい感触をおぼえました 君はそれ以上~出逢い 作者:楪 蒼朋 発売日: 2009/07/0…
近鉄文化サロン阿倍野講座 Mさん 動物特集こちらの講座は月に一度ですが、このひと月間に猛烈に描かれたとのこと。沢山拝見させていただきました(^_^)/まだ初心者のかたですが、楽しんでいただけて嬉しいです♪知人の猫ちゃん…一作目はあまり似ていなかったとのこと、でも
料理は食べられればいいという考えの元、食器や盛り付けには全く気を配っていない私に色々刺さりそうな展覧会です。とはいえ、美味しい料理をさらに美味しくする何かが器や盛り付けにはあるのだと思います。そこに表れる美とは。暮らしの中にある美とは。
近鉄文化サロン阿倍野講座NОさん作品 フランスのとある風景を描かれました。自分もその街を歩いている様な気にさせられます✨画面の中の赤色も全体の色と響いていていい感じですね♪影もちょうどよい加減の色味で入れられていて柔らかな陽射しを感じます☆Hさん作品
英語を勉強していることを公言することで背水の陣を敷いてみたものの・・・「英語日記」は正直続けられるかどうかと思っていましたが、お陰様で3日坊主はクリアしました(;^_^A アナログではターレンスのスケッチブックを持ち歩き、適当に早描きイラストを添えて書いてい
記事の更新間隔が再び1か月を超えてしまいました。この間、ロンドンは夏から秋を通り越して冬の雰囲気に。そして、コロナ感染再拡大を受け、今週末から再び行動制限が強化されます。 それに先立ち、ロンドン・リージェンツパークでアートフェアFriezeに合わせて開催されているFrieze Sculpture 2020を鑑賞してきました。その模様を淡々と書き記します。
カルチャーハウス香里ケ丘講座 Nさん作品 京都の風景を描かれました。五重塔を中心にチラチラと見える屋根の連なりが可愛らしく感じます。まだ初心者のかたですが「沢山ある細かいモノ」の多いモチーフは、ご自身なりにデフォルメするのも大変だったことと思います。でも
私の個展のご案内
息子29歳の誕生日&個展終了ありがとうございました。
西日本新聞の記事に「躍動感あふれる書と絵」
NHK福岡のお昼のニュースで息子の個展が放送されました!!
「円山のシマリス」写真展を開催中
通天閣の下で個展をやった−16、4日目続く。
通天閣の下で個展をやった−15、4日目に遠くから珍しい方が。
朝日新聞の記事に「自由気ままに生き生き描く」
通天閣の下で個展をやった−14、4日目始まる。昼ごはんから。
通天閣の下で個展をやった−13、3日目終了にて、「だしとたまご まんまる」で晩ごはん。
毎日新聞の記事に「家族に寄り添う幸せ 声失ったダウン症の息子と共に 気づいた価値観 広がる共感」
通天閣の下で個展をやった−12、第3日目、外人さんも来て。
通天閣の下で個展をやった−11、第3日目始まる。ブルーインパルス試験飛行あり。
通天閣の下で個展をやった−10、第3日目始まる。友人と昼酒ランチ「佐兵衛寿司本店」
通天閣の下で個展をやった−09、第2日目おわり、「梵」で晩御飯。
伏見教室 Hさん作品 奈良公園、鹿達が見える風景を描かれました。秋の暖かい日差しのもと、のんびり寛ぐ雰囲気がいいですね♪ 緑の芝生、鹿や木々と落ち葉🍂の寒暖のコントラストが心地よく響き合っていて、穏やかな活気に満ちている様に感じます。空間も出ていていいで
伏見教室 ОYさん作品 キバナコスモスを描かれました。丁度季節感バッチリでいいモチーフですね♪秋を感じます🍂 しっかりと主役の花も暗い部分も描けていていいですね。 デッサンは一朝一夕にはいかないけれど、そのときそのときモチーフと向き合う気持ちがあれば必ず上
日本の文化を扱う展覧会の中でもこちらは「漫画とその起源」を探ろうという非常に面白そうなテーマです。漫画の歴史、今まで考えたことはなかった気がします。江戸時代の戯画を漫画の起源と捉えて展示を展開していくとのことで、文化(特に庶民)の歴史に触れることもできそうです。
今日は、気を取り直して、山田池公園で目にした『いつか描きたい。』と思っていた風景を描きました。しかし、完成には至らず、途中段階です。この後、幹や枝、陰影を描いて仕上げる予定です。 いつも、どうすれば『絵を楽しむことを生活(人生)に取り入れられるかな?』と
お客様より商品到着のご連絡と共にかわいいワンちゃんのお写真を送って下さいました。Aコッカーのrinちゃんといいます。体重6kg弱の小柄な女の子。ブリーダー...
行きたい(直球)。写真展にはあまり縁がないのですが、これはいかにも私が好きそうなテーマです。さらに小分けされた4つのテーマに沿って展示してあるそうなのですが、最初が「IDENTITY」ですよ。私たちは何者か…ですよ!絶対好き。
今日は・・・先日のビーゴで途中まで描いた絵を完成させようかと思って取り掛かったのだけど、「天城越え」の歌詞じゃないけど山が燃えました🔥・・・というのは冗談で正確にはこの上に青系の暗めの色をグレージングしていったのだけど、暗くなりすぎました(~_~;)💦全部が綺
スポーツの祭典の延期、新しい生活様式、変わりゆく社会を強く意識している展覧会に見えます。この展覧会そのものも企画内容等の見直しを行ったそうですが、それにより新たな視点で鑑賞することができるかもしれませんね。普段関わることは少ないように思えるスポーツとアートはどのように交わるのでしょうか。
記事が前後しますが、先週、いつも画材の購入でお世話になっているアート・アライさんに行ってきました。足を運んだのはコロナが流行りだした春以来かも。.。o○o。.★.。o○o。.☆今、店主荒井清子さんの油彩画展が開催されています。長年描き貯めたもの。いつも画材店の仕
以前、たまたま行ったときが、月に1度の平日休業で(~_~;)💦山田池公園スケッチに切り替えた記事を書きました。 今回、そのリベンジに行ってきました!!・‥…━━━☆・‥…━━━☆↓ こちらは最近始めた英語絵日記。自分で書いた英文を先生に自然な英語になるように
皮膚をテーマとした写真展…とても気になります。展覧会のタイトルが好きです。公式サイトでは8名の写真家について、いくつかの作品と共に解説されています。それぞれの写真家が写し出す皮膚を通じた命とは…。
いよいよ10月秋も本番目の前ですね。この日は新しい方がお二人入られました。また振替などで別クラスの方ともお顔合わせすることになると思います。皆様、どうぞよろしくお願いします☆(^_^)/・‥…━━━☆・‥…━━━☆ОNさん作品3点 『落ち込んでいて・・・。』と仰
海外で開催された日本の展覧会が日本に戻ってきました!めでたい!マンガ、アニメ、ゲーム、特撮、と盛りに盛ったようなワクワクワードが副題として並んでいます。ニッポンの誇れる文化の数々をどういった切り口で紹介してくれているのか気になります。
日曜日、高3になるうちの子供と天王寺に行きました。今回はちょっと「親バカ記事」でゴメンナサイ。.。o○o。.★.。o○o。.☆目的の一つは村田旭さんの展覧会を観に行くこと。いつもは東京まで行くところ、大阪にやってきてくれるなんて!!です。丁度、ご本人在廊日で、久
先日、他の人からしたら、どうだっていいことなんだけど、自分にとっては嬉しいことがありました。それは、地元枚方にある「京阪園芸ガーデナーズ」にやっとこさ行けたことです。ここは京阪電鉄グループの主にバラ🌹を中心に販売している会社、その敷地内にお店も併設されて
カルチャーハウス香里ケ丘 Tさんの三作品軽井沢 雲場池(くもばいけ)の風景(仮題) 緑だけの風景はとても難しいですが、しっかりと明暗のコントラストをつけることで単調にならず、そして、森にそそぐ柔らかな光を感じるいい絵に仕上がっていますね✨色味のスパイスに
私は彼のことを全く知りませんでした。ちらしに大きく書かれている「エッシャーが、命懸けで守った男。」というフレーズは少々盛っている気がしなくもないですが、作品を楽しむと同時にそれらを後世まで残すことの意味を考えることができるかもしれませんね。 また、この展覧会は各地を巡回していて昨年の東京からスタートしていますが、予定ではここが最後のようです。行くなら今!
全部掲載すると超ロング記事になるので集合写真でアップさせていただきます(;^_^A そして、京都祇園郵便局の午後の集合写真を撮り忘れて(◎_◎;) 紅葉のみの掲載に致します。m(__)m💦.。o○o。.★.。o○o。.☆「現象には嘘つき・心象には正直」 この早描きスケッチは、
先日も予告しておりました画家村田旭さんの個展があべのハルカス近鉄本店にて開催されています。今日2日~4日までの3日間はご本人も在廊されるようです(時間帯は不明)。私も土日のどちらかに行く予定にしています。透明水彩だけではなく、透明水彩×パステルや油彩画な
スピリチュアル絵画について情報共有しませんか? スピリチュアルなら何でもOKです
個展に関するテーマです。 日本中の個展情報シェアしませんか? 個展に関することなら何でもOKです
笑顔が生まれるような作品を作って行き隊
レザークラフトの中でも、芸術的なカービングに挑戦している人たちに、投稿していただきたいです。 私は始めたばかりなので、恥ずかしいのですが、出来が良くありませんが投稿させていただきます。
宇宙の一部の地球の中、目に見えない世界の中で自らの現実世界つくり出して生きているように感じてるわたしの世界観
気まぐれに私の油絵とか色々載せます(2021/01/04リニューアル)
テーマのテストです
豊中市内の小学校で1000色の色鉛筆を使ったミニ絵本作りワークショップを行っています。ブログでは使っている色鉛筆や文具の紹介をしていますが、もっとさまざまな色彩や絵の技法を学んで、子どもたちに喜んでほしいと思います。色彩検定UCアドバイザー・文具知識能力検定合格者。
ハイサイ!! SPACE YUKARUHII ( 吉日空間) の屋号で創作活動しています。 Okinawa--Tokyo--Miyagi ハンドルネームは jo-hide2 と言います。 創作のヒントや発見などちょっとしたエピソードを交えながらユニークなページを展開したいと思います。☆リンクフリーです。jo-hide2のへんてこ世界をどうぞよろしく!
日記のように水彩で風景画を描いています。旅に出る時も、スケッチ道具を持ち、その場で仕上げます。その土地の様子を写し取ることを楽しみとしています。