スピリチュアル絵画について情報共有しませんか? スピリチュアルなら何でもOKです
2025.01.31更新 2月練習予定と2月号手本
FX やり方が分かって手本になる人がいるとマネしてれば勝てる様になります(一緒に出来ます)
2024.01.10更新 日本習字1月号課題 小学6年生課題
2025.01.08更新 日本習字1月号課題 小学4.5年生課題
2025.01.06更新 日本習字1月号課題 小学3年生課題
2025.1.04更新 日本習字1月号課題 小学1年生2年生課題
2024.12.03更新 日本習字12月号課題手本 成人の部 条幅課題2種
2024.11.14更新 日本習字12月号 小学6年生画仙紙課題
2024.11.11更新 日本習字12月号~ちょっとのぞき見^^
2024.11.09更新 お知らせ
2024.11.06更新日本習字11月号課題手本 中学生の部&成人の部一覧
2024.11.05更新 日本習字11月号課題手本(小学生課題)
2024.11.03更新 日本習字10月号課題清書作品 高校生(成人課題)
2024.10.26更新 日本習字11月号課題手本 成人の部漢字部行書「近鐘清野寺」
2024.10.25更新 日本習字11月号課題手本 成人の部漢字部 楷書「温故而知新」
芸術鑑賞の真髄
”人生の旅” "Travel life"
7月7日 世界はいつ立ち上がるのか。
子供の頃から知ってるきみなんか照れ臭くって描けるもんか
Harvey Wallbanger (ハーヴェイ、壁を殴る人)
"カノープス” "Canopus"
7月6日 新聞を見て社説や投書欄が相変わらず嫌なことについて考えた。
その夏の夢語りにあった熱気が、口の端にいまだ置き去りにされたままだというのに...
鎌倉、朝、アート「鏑木清方記念美術館」
平塚のKINOKUNIYAまで茅ヶ崎から自転車で20分
7月5日 そも哲学とは
”さ迷うぶ心” "Wandering my heart"
写真かもしれないし、文章かもしれないし、絵画かもしれない
なだらかな坂道を下って、わたしは今、ひと瓶のインクを買い求めに行こうとしている
"お星様の囁き” "Whisper of star"
アーティスト個人所有のギャラリーであるNewport Street Galleryで開催されている「End of a Century」に行ってきました。その模様を淡々と書き記します。
本当に、コロナ禍に覆われた2020年でした。 私のいるロンドンでは、3月にロックダウン、夏に解除され感染急拡大、秋に次第に行動制限が厳しくなり、11月は一か月再ロックダウン、クリスマス前に変異種が出てきて緊急再々ロックダウン←いまここ、という感じで、3月以降ほぼ何らかの制限下が続いています。 厚生と経済との間で、難しい立場に置かれた方、その中で命と生活とを支えるキーワーカー、人同士の接触を減らしながら繋がり続けようとする人々等、様々な物事を目の当たりにし、以前の当然を再考する年になったと思います。 末文ながら、くれぐれもご自愛頂き、良い年末年始をお過ごしください。 ではまた。
Moppyオリジナルの桐の小箱シリーズ新作お買い上げとお受取りのご連絡をいただきましてありがとうございました。年末年始の営業はご注文受付とメールは年中受付...
アートエッセイ「陰影を止めるな!」~輪郭線を跨ごう~その2 前回に引き続き「空間の中からフワッと浮き上がるような絵が描きたい!」ということについて、もしヒントになればと思うことを書いてみました。 「陰影や周囲に満ちている色の入れ方」がかなりのポイントを占
今回のお題は完全にこの映画のパロディーです(;^_^Aアートエッセイ「陰影を止めるな!」~輪郭線を跨ごう~ 「空間の中からフワッと浮き上がるような絵が描きたい!」というのは多くの生徒さんが仰ることです。また、絵に「統一感」があると素敵な感じになりますよね。
あと新年まで1週間も無いというのに、明日は旦那は仕事ということで、まだ全然年越しする雰囲気がしません。でも、インスタの今年のまとめをしてくれるサイトがあるので利用してみました。イイネの数が多かったものが集められているみたいです。海外のシステムを使ったので
皆さんこんにちは。クリスマスも過ぎて次なるはお正月の準備ですね。私は今日は年賀状を書きました。生徒さんがお手製の消しゴムハンコで干支の「丑」をくださったので活用致しました(^_^)/ありがとうございます♪ということで今日は絵は描いていないのですが(;^_^Aアートア
皆さん、クリスマスはいかがお過ごしですか?私は無理せず自宅で地味に過ごしました。夕方、クリスマスケーキを買うついでにカルチャーハウス香里ケ丘講座に展示していただいている絵を架け替えに行きました。昨日のスケッチも額装したら見栄えします。馬子にも衣裳とはこの
眠ること、食べること。生活の基本、ですよね。 これらが崩壊しかかったときは大変だったな。 眠れないと食べられない、思いっきり悪循環になっちゃって。 多少神経質だとか気弱だとかの自覚はあったけど、まさか生命が脅かされるほどの ダメージにつながるとは予測できなかった。 繊細すぎることがマイナスだってどこかで感じてたから認めたくなかったのかも。 そういったしんどさを体験したおかげで、というか反動もあってか すごく食いしん坊になった、ように感じられる昨今。 美味しいんだ、素材そのものやらふだんだったら氣づかないだし、だったり 細やかな香りなんかに意識が向いてさ……嗚呼、食べられる、味がわかるって こん…
みなさんこんにちは!クリスマス・イブいかがお過ごしでしょうか?今日は最高気温11℃の曇りの日、完全防備で鶴見緑地にスケッチに行ってきました。以前から外国みたいでお洒落だなぁ~と思って描きたかった場所です。アルシュ細目(裏)26×36cm ホルベイン透明水彩絵の
昨日は今年最後の伏見教室、今日は今年最後の近鉄文化サロン奈良講座でした。両日とも新規入会の方がお越しになりました。とても嬉しいことです。今年はコロナもあり臨機応変さが試される年でした。透明水彩画にも通じますね💦皆様、また来年からどうぞよろしくお願いします
昨日は今年最後のカルチャーハウス香里ケ丘講座でした。午前は体験の方もお越しになり来年から始められることになりました。ついでに伏見教室の募集状況ですが、実質、第2.4火曜日午後に1名の空きがあります。しかし、コロナ下で変動ありますので他のクラスも定員5名と
Hauser & Wirthで開催されていた「Rashid Johnson: Waves」に行ってきました。その模様を淡々と書き記します。
旅から帰宅したら例の「趣味の透明水彩画がイイ感じで上達する十の秘訣」カードが印刷会社から届いていました。これは名刺が切れたので新調するときに100枚印刷しても千円にも満たなかったのでついでにオーダーしたのです。本当は自分の為だけにメモで持っておこうと思ったの
皆さんこんにちは。金土の一泊二日で子供と有馬温泉に一泊旅行に行きました。 というのは、ニュースでキャンセルが相次いで大変ということが報道されていたのを見たのが切っ掛けです。行く2日前に決めました。 丁度、子供のテスト期間が終わり、タイミングも良かったの
ミッキーマウスの誕生 ミッキーマウスという概念 ミッキーマウスの誕生 森美術館の「STARS展」と同じ日に行ってきました。ものすごいファンというほどではないですがミッキーもディズニーも好きです。年に1度くらいの頻度でディズニーにも行っているのですが今年は行けず。気持ちだけでも?ディズニーに浸りたい!ということで楽しみにしていました。 展覧会「MICKEY: THE TRUE ORIGINAL」は、“唯一無二の存在”として、世界中のポップカルチャーやアートに影響を与えてきたミッキーマウスにインスピレーションを受けて作られた没入型のアート展覧会です。 世界中で知らない人はほとんどいないのではないか…
行ってきました約1年ぶりの森美術館です。昨年行った「未来と芸術展」でこの美術館はとても広いということを学習していたので時間に余裕をもって行きました。 「草間彌生」「李禹煥(リ・ウファン)」「宮島達男」「村上 隆」「奈良美智」「杉本博司」(敬称略)の6名が取り上げられた企画ですが、私はこの世界に全然詳しくないので草間彌生しか知りませんでした。
永山裕子さんのNHKカルチャーオンラインレッスン、3回目の課題です。私の苦手な静物画を克服すべく来年も受けると決めました。最初はオンラインって一方通行なのでどうかしら?DVDは全部持っているし、と思いましたが、インスタで添削もしていただけるし、他の生徒さん達の作
透明水彩スケッチ「木の葉の音楽」(鶴見緑地公園オーストリア館跡・ヨハンシュトラウス像が見える場所にて) 風邪ひきホワイトアイビスの裏F4・ホルベイン透明水彩絵の具皆さんこんにちは!今日は気温7℃の予報だったので超着込んで鶴見緑地に出かけました。・・・が、
こんにちは♪バラと天使のアンティーク Eglantyne(エグランティーヌ)です。 薔薇と暮らす・・・♡ご注文有難うございました♪ 1900年前期 フランスフ…
皆さんこんにちは。寒くなり、いよいよ年末という感じになってきましたね。伏見教室も第三週目にさしかかり、生徒さん方と年末のご挨拶をする時期となりました。・‥…━━━☆・‥…━━━☆HKさん作品「志摩スペイン村の街角」陰っている場所から明るい屋外の眺め。覗き
KÖNIG LONDONで開催されている「Chiharu Shiota: Navigating the Unknown」に行ってきました。その模様を淡々と書き記します。 記事のポイント 昨年森美術館で入場者数約67万人を誇った塩田さん個展 作家の魅力の凝縮された展示 コロナ禍の不安な時代を感じる
皆さんこんにちは!前回は気温13℃の晴天、今回は気温10℃の曇り空。鶴見緑地公園にスケッチに行ってきました。透明水彩スケッチ「木枯らしの季節」ウォーターフォードナチュラル中目(裏)F4 所要2時間(am10~12) ホルベイン透明水彩絵の具寒くなることを覚悟して
<ポートレート>CG『エドウィン・ハッブル』 ~アインシュタインが予言した膨張している宇宙を実証した男~
<ポートレート>CG『エロン - 勝利へのゴール』 ~J1へはもう一勝しなければならない!~
<ポートレート>CG『南沙良』 ~『光る君へ』で紫式部の娘「賢子」役で好演中~
<ポートレート>CG『プーチン、パーキンソン病の疑い(2)』 ~ウクライナ戦争の終わらせ方に重大な影響~
<ポートレート>CG『プーチン、パーキンソン病の疑い』 ~ウクライナ戦争の終わらせ方に重大な影響~
<ポートレート>CG『ドナルド・トランプ 5』 ~1月20日の大統領就任式を前に着々と政権の顔ぶれを固めている~
<ポートレート>CG『イーロン・マスク 3』 ~米国大統領選挙でトランプを支持して勝利した彼が次に目指すのは?~
<ポートレート>CG『モナ・リザ』 ~ダ・ビンチの名画『モナ・リザ』のCGフィギアを作成~
<プレーオフ>CG『遠藤康3』 ~あと2勝でJ1復帰だが、かなり難しい戦いになる 遠藤康の経験値が重要かも~
<ポートレート>CG『五条院凌』 ~TEPPEN優勝の東京音大出身のセクシーピアニスト~
<政治>CG『第2次石破内閣が発足』 ~与党の過半数割れでキャスティングボードを握るのは国民民主党~
<ベガルタ>CG『真瀬拓海2』 ~プレーオフへ残るにはこの最終節で勝利する事、死力を尽くそう!~
<トランプ>CG『第47代米国大統領 ドナルド J.トランプ』 ~新シリーズ:みんなのトランプ⑱~
<世界危機>CG『プーチン 2』 ~第3次世界大戦を引き起こす最も危険な男だ~
<トランプ>CG『当選おめでとう! トランプ大統領』 ~新シリーズ:みんなのトランプ⑯~
こんにちは♪バラと天使のアンティーク Eglantyne(エグランティーヌ)です。 幸福な時間・・・♡ご注文有難うございました♪ 1900年代前期 フランスフ…
皆さんこんにちは!2010年8月から始めた透明水彩画。この10年余りを一区切りとして「趣味の透明水彩画」を楽しむために気付いたことを「魔法の言葉」風にギュッとまとめてみました。私自身、英会話の勉強もし始めて特に明確にわかってきました。絵でも英語でもダメな方向に
こんにちは♪バラと天使のアンティーク eglantyne(エグランティーヌ)です。 愉しいひと時・・・♡ご注文有難うございました♪1800年代後期 イギリスク…
ベルガモットワークショップは好評につき、追加開催の情報をご案内します(1回約90分~110分) 安全...
みなさんこんにちは!コロナ、東京の感染者数も600人台になり外出を控えておられる方も多いのではないでしょうか。そんな時期に東京のど真ん中で始まってしまうこのグループ展。私はこれら猫の絵の小品を4点出品しています。新しく刷った名刺が今日届くはずなので、せめ
Lisson Gallery (22 Cork St)で開催されている「Cory Arcangel: Totally Fucked」に行ってきました。その模様を淡々と書き記します。 記事のポイント ゲームアートで有名 マリオの魔改造 いまが食べごろの作品
みなさん、こんにちは!気温13度暖かい陽気の中、鶴見緑地公園にスケッチに行きました。今回はロンリースケッチです。一度、韓国館跡?の壁を描きたかったのです。鶴見緑地スケッチ「落ち葉の散歩道」アヴァロン水彩紙(裏)F4号サイズホルベイン透明水彩絵の具 所用1
皆さんこんにちは!来週から寒くなるみたいですね。ポカポカ陽気スケッチは今秋までかな?先月教室で行ったスケッチで描いた作品をお持ちいただきましたよ♪伏見教室 ОYさんスケッチ うん!そのときの眩しい陽の光を思い出します。現場ならではの臨場感が出ていますね(*^
透明水彩画「In The Waiting」アルシュ水彩紙 細目 10×25cmシュミンケ&ホルベイン透明水彩絵の具皆さんこんにちは! やっと出品作4点が出そろいました。最後のはなかなかうまくいかなくて苦労しました💦 食事かなぁ?何かを待ってイライラしてきている猫ちゃんです(笑
皆さんこんにちは!銀座グループ展出品作第三弾は「あくび猫」です。透明水彩画「The Yawning Cat」アルシュ水彩紙細目10cm×25cmシュミンケ&ホルベイン透明水彩絵の具山田池公園にスケッチに行った時に見た野良猫さんです。ほんとうにのんびりと大欠伸をしていました。近づ
鶴見緑地スケッチ【木漏れ日の芝生にて】ホルベイン透明水彩絵の具アヴァロン水彩紙(裏)F4 1.5Hみなさんこんにちは! 今週は今日だけ鶴見緑地スケッチに自家用車で行ってきました。生きている世界の変化に気付く絵を描き始めたからこそ、近くなのに行ったことのなかっ
皆さんこんにちは!猫ちゃん第二弾を描きました。透明水彩画「Cat in hiding」10×25cm arches細目シュミンケ・ホルベイン透明水彩絵の具ファインテックパールセントカラーファインテックパールセントカラー の青色で遊具は塗っています。パソコンが象では静かな煌めきは見
皆さんこんにちは! 12/15-20銀座ギャラリー美庵で開催するグループ展に出品する作品です。 先日、取材に行った枚方の猫カフェ「いちごや ねこ部」の猫ちゃんです。題名「Passing Cat」 ホワイトワトソン水彩紙に、バックの滲みは色の美しいシュミンケ透明水彩絵の具、詳
ロンドンにある「とあるギャラリー」で開催中の「とある展示」に行ってきました。その模様を淡々と書き記します。 ※注: 本記事は、非公開情報等を伏せて投稿しています。後日、情報がギャラリーのウェブサイトで公開になったら加筆の予定です。 つながりのあるアーティストの作品が展示されるということで、ロックダウンの解けた最初の週末である金曜日の夜、西ロンドンのとあるギャラリーでとある展示会のオープニングに行ってきました。 展示されている作品は、ロンドンのみならず、米国や大陸欧州の若手アーティストが、コロナ禍の中で感じたことを作品にしたもの。当然、本年3月以降に作成されています。 写真の一番手前にある作品は…
お知らせですコロナも再燃しておりますが、12月15日(火)~20日(日)が会期の銀座ギャラリー美庵でのグループ展にサムサイズ相当の作品を4点出品させていただきます。ギャラリー美庵 地図ギャラリー美庵のホームページ今年の1月にも出品させていただいた時の記事です
前日に引き続き鶴見緑地にスケッチに出かけました。Nさんも一緒です。高台より中央ゲート方面を描くアヴァロン水彩紙(裏)ホルベイン透明水彩絵の具F4 所用1時間実は、一旦下の写真をシェアした後、今朝になって後ろに暗い木々を入れました。五十歩百歩ですが💦違いを
皆さんこんにちは!鶴見緑地公園にNさんとスケッチに行きました。コロナウィルスが流行っていますので、自家用車で一人で行っています。阿倍野サロンも終えたので街に出る機会も年内は無い予定です。公園にくらいは行ってもいいかなと思っています。・‥…━━━☆・‥…━
皆さんこんにちは!昨日、鶴見緑地に行くと殆ど葉は落ち、落ち葉の絨毯が敷かれていました。・‥…━━━☆・‥…━━━☆生徒作品伏見教室 Nさん作品 紅葉の地蔵院(仮題) Nさんは以前は全体的にもっと細かく固い感じの絵を描く方でした。でももっとそれを柔軟な感じ
19世紀後半のロシアのユダヤ人について、以前にも触れた ポグロムについては こちらロシアにおける反ユダヤ主義は こちらレヴィタンのヤグルマギクの絵が訴えているのは ポグロム なのでしょうか?レヴィタンは、ロシアの作家チェーホフと親しかったようです
もやもやした感覚が記憶の中でよく起きるというのは、高齢者であるからなのだろうか。若いころに、外国で暮らした友人がちょっとした集まりでは1つの話題に強くなることが大事、それだけしゃべっていればある程度の時間が稼げるから、みたいなことを教えてくれた。その
皆さんこんにちは!今回は近鉄文化サロン奈良、阿倍野両サロンの様子です。奈良サロンIさん作品 奈良公園を描かれました。大きな草原越しに東大寺とそれを取り囲む紅葉の木々が見える広々とした景色です。私もこの辺りを家族で散策したことがあり、懐かしい感じがしました
↓皆様のクリックが次の更新の励みになります♪↓ 12/1(火)PM20:00~新着商品16点をアップ致しました。今週は50年、100年と美しく年齢を重ね…
スピリチュアル絵画について情報共有しませんか? スピリチュアルなら何でもOKです
個展に関するテーマです。 日本中の個展情報シェアしませんか? 個展に関することなら何でもOKです
笑顔が生まれるような作品を作って行き隊
レザークラフトの中でも、芸術的なカービングに挑戦している人たちに、投稿していただきたいです。 私は始めたばかりなので、恥ずかしいのですが、出来が良くありませんが投稿させていただきます。
宇宙の一部の地球の中、目に見えない世界の中で自らの現実世界つくり出して生きているように感じてるわたしの世界観
気まぐれに私の油絵とか色々載せます(2021/01/04リニューアル)
テーマのテストです
豊中市内の小学校で1000色の色鉛筆を使ったミニ絵本作りワークショップを行っています。ブログでは使っている色鉛筆や文具の紹介をしていますが、もっとさまざまな色彩や絵の技法を学んで、子どもたちに喜んでほしいと思います。色彩検定UCアドバイザー・文具知識能力検定合格者。
ハイサイ!! SPACE YUKARUHII ( 吉日空間) の屋号で創作活動しています。 Okinawa--Tokyo--Miyagi ハンドルネームは jo-hide2 と言います。 創作のヒントや発見などちょっとしたエピソードを交えながらユニークなページを展開したいと思います。☆リンクフリーです。jo-hide2のへんてこ世界をどうぞよろしく!
日記のように水彩で風景画を描いています。旅に出る時も、スケッチ道具を持ち、その場で仕上げます。その土地の様子を写し取ることを楽しみとしています。