スピリチュアル絵画について情報共有しませんか? スピリチュアルなら何でもOKです
4月5日(土)真冬並み4度
模写 48 Johann Baptist Reiter (1813 -1890) Austrian
沖縄そば屋
牛車(I)F3 きらり市民ギャラリー出品予定
田舎の思い出・牛が通せんぼ
牛車(II)F6
鶏小屋のある風景 F8 きらり市民ギャラリー出品予定
模写 39 Theodore Gericault (1791-1824 ) French
3月最終日
模写 34 Sir Thomas Lawrence (1769 - 1830) English
模写 33 Anne-Louis Girodet (1767-1824 ) French
今日も元気で
模写 28 Jacques-Louis David (1747-1825) French
「沖縄そば屋 F6」きらり市民ギャラリー出品予定作品
模写 23 Jean-Baptiste Greuze (1725-1805) French
伏見教室 SAさん作品深々と雪降る金閣寺の光景を描かれました・・・が、こちらはアレンジで大雪を降らせてあります。実際は緑の風景。元々無いものを描いたり、シチュエーションを変えたりするのって、意外に難しいのですが、とても自然に表現できていますね(*^_^*)寒さを感
皆さんこんにちは。塩の技法を使って雪の降る里を描きました。これは永山裕子さんの講座での小課題。メインは魚なのだけどまだできていない(;´▽`A``場所は広島県芸北高原とのこと、私は初めて「芸北」という場所を知りました。絵をしていると付随して、いろいろなことが知
漫画のミス修正やハイライトなどで大活躍のホワイトインク。このホワイトインク、黒のインクに比べて硬くなりやすいんです。 そ
伏見教室 ОYさん作品過去に旅行で行かれたアルルの「カフェ・ド・ゴッホ」を題材に描かれました。ずっと描きたかったものだったとのこと。やっと描けたときの気持ち、私もわかります。周囲の色彩を落ち着いた色にすることで黄色をしっかりと引き立てて描かれていますね(*^
私はずっと絵を作っていて、絵は好きなのだけど自分の家に飾るのは狭いし合わないし気が引ける、というお友達を山のように見てきました。ギャラリーも腰が引けるし、自分なんかが行って良いのだろうかとか思うらしい。絵とか見るのは好きだけど、要するにアートというものに引け目を持ってしまうらしい。そんなことないよ!と言っても伝わらないので、そういうお友達のためにアートをもっと身近に感じてもらおうと、スマホケースみ...
スピリチュアル絵画について情報共有しませんか? スピリチュアルなら何でもOKです
個展に関するテーマです。 日本中の個展情報シェアしませんか? 個展に関することなら何でもOKです
笑顔が生まれるような作品を作って行き隊
レザークラフトの中でも、芸術的なカービングに挑戦している人たちに、投稿していただきたいです。 私は始めたばかりなので、恥ずかしいのですが、出来が良くありませんが投稿させていただきます。
宇宙の一部の地球の中、目に見えない世界の中で自らの現実世界つくり出して生きているように感じてるわたしの世界観
気まぐれに私の油絵とか色々載せます(2021/01/04リニューアル)
テーマのテストです
豊中市内の小学校で1000色の色鉛筆を使ったミニ絵本作りワークショップを行っています。ブログでは使っている色鉛筆や文具の紹介をしていますが、もっとさまざまな色彩や絵の技法を学んで、子どもたちに喜んでほしいと思います。色彩検定UCアドバイザー・文具知識能力検定合格者。
ハイサイ!! SPACE YUKARUHII ( 吉日空間) の屋号で創作活動しています。 Okinawa--Tokyo--Miyagi ハンドルネームは jo-hide2 と言います。 創作のヒントや発見などちょっとしたエピソードを交えながらユニークなページを展開したいと思います。☆リンクフリーです。jo-hide2のへんてこ世界をどうぞよろしく!
日記のように水彩で風景画を描いています。旅に出る時も、スケッチ道具を持ち、その場で仕上げます。その土地の様子を写し取ることを楽しみとしています。