スピリチュアル絵画について情報共有しませんか? スピリチュアルなら何でもOKです
”人生の旅” "Travel life"
"カノープス” "Canopus"
”さ迷うぶ心” "Wandering my heart"
"お星様の囁き” "Whisper of star"
”光りのメロデイー” "Melody of light"
"夜明けの歌” "Song of dawn"
"雨の歌" "Song of rain"
"空高く” "Sky high"
”ヴィーナスの歌” "Song of Venus"
”空を旅する心” "My heart travel in the sky"
"光の中で” "In the light"
”星の囁き”"Whisper of star"
"踊る雲" "Dancing Cloud"
"お月様の響き” "Sound of moon"
"光のハーモニー” "Harmony of light"
本題に入る前に、背景美術家の増山修さんが興味深いツイートをされていました。これは、趣味の透明水彩画教室をするときもここが気にするところです。とても共感できます♪例えば、私は「写真そのままではなく、肉眼の印象を意識してください。」とアドバイスをするのに、あ
皆さんこんにちは。展覧会のDM、5月のゴールデンウィーク開けに刷り上がるプランで発注したのに、あっという間の数日で刷り上がって届きました。しかも、普段の半額以下の金額になっていました。かなり以前からプリントパックで注文していますが、毎回、システムを新しく
今日は近鉄文化サロン奈良講座でした。うっかり、3時半に終了なのに4時までと勘違い。最後のほうバタバタバタと終えたのでIМさんの作品撮り忘れました(-_-;)💦。もし読まれていましたら次回もご持参いただけると嬉しいです。・‥…━━━☆・‥…━━━☆今回はINさんの
大河ドラマ「青天を衝け」の歴史的背景 『青天を衝け』は、渋沢栄一を主人公に、幕末から明治までを描きいています。制作統括の菓子浩さんは「今の閉塞感が感じられ...
伏見教室KKさん作品 絵が固くなるので下描きはせずに、ご自身のイメージで絵を描いてみたい。という思いで大胆に色を遊ばせて描かれました(*^-^*)🌸 「紅茶のマザーカラー」の濃い版に「塩の技法」も組み合わせて春の桜の頃を表現されています。塩がまるで桜の花びらのじ
みなさんこんにちは!緊急事態宣言がついに始まってしまいました。私のほうは、いつもスケッチに行っている鶴見緑地や山田池公園の駐車場が閉鎖され、自家用車で行くことができず、五月中旬までは緑地でのスケッチはお預けです。新緑の季節が始まったばかりなのに残念ですが
↓皆様のクリックが次の更新の励みになります♪↓ 4/20(火)PM20:00~新着商品を16点アップ致しました。I'm lovin’ it・・・あなたと…
【完全解説】クリムトの「接吻」が名画と呼ばれる理由3つ! 【動画の概要】クリムトの代表作「接吻」がなぜ名画と呼ばれるのかを徹底解説します。 ■名画と呼ばれる理由3つ① 超現実(00:20~)② 官能美(03:45~)③ 深い精神性(05:07~)④ エピローグ(06:36~) 動きと音楽のある映像をお楽しみください。 www.youtube.com
永山裕子さんのオンラインレッスン4月の課題は、紙袋に入れて季節の花を描くでした。今まで最長二か月遅れで課題を仕上げましたが、やっと追いつきました💦今までは自然光で描いていましたが、今回はライティングをして描いてみました。でも、落ちた影ははっきりせず自分のア
Moppyオリジナルのピコピコ画端午の節句をテーマに作ってみました。コッカーちゃんたちがこいのぼりにのぼって手を振る様子です。ワンちゃん達の健やかな成長を...
伏見教室SAさん作品 イタリアの街角 以前にCubを描かれただけあって、今回はバイクのボディーとシートの質感の描き分けをするゆとりを感じます。 猫ちゃんの描写もいいですね。表情が好きです(*^-^*) 遠くにカップルを描くか否か、最後まで悩まれましたが、私は入れたほ
みなさんこんにちは!すっかり新緑に塗り替わった鶴見緑地公園でスケッチしました。 新緑の季節は緑の表現が難しいですね。緑だらけですから💦 ふさふさした若葉の芝生に落ちる影、新緑の林、マイナスイオンと陽の光・・・ と思って描きましたが(;´▽`A``💦途中段階の
昨年、会社員と絵描きの兼業生活についてスケジュールを公開しました。 一人暮らしなので、仕事だけでなく家事など日々のタスク
こないだ取材で、丸太町通りの瀬戸川町にある京象嵌の「中嶋象嵌」さんへおじゃました。象嵌ってお品は見たことあるけど、どうやって作られるのか知ってるようで知らんかった。工房にはすごい点数の製品が並んでいたが、これらすべてが手作りという。小学生のことから工房
春だけあって教室は花をモチーフに描かれる方が多い季節です。こちらは伏見教室 皆さん三人とも偶然「花の絵」だったので、記念写真を撮りました📷花の絵には癒されますね。🌷題材も今が旬の花々を選ばれていて、絵も皆さんとてもいいですね♪左からAさん、Hさん、Iさん作品
初夏の陽気が続きますね。冬の間は道が悪いかもしれないので行くのを控えていた、奈良の生駒の山中にある「ラッキーガーデン」というガーデンレストランに行ってきました。もちろん、自家用車で。スケッチ友達のNさんやnicoさんからお話を聞いていて是非行ってみたいと思って
カルチャーハウス香里ケ丘第三月曜日クラス。桜スケッチ会以来の再会の生徒さんにスケッチ作品を見せていただきました♪Hさんスケッチ 背景に山田池と浮御堂、うねるように生えている桜の木、このスケッチポイントを知ったのはHさんとSさんのお陰です。翌日、自分で単独で
皆さんこんにちは。今月も第二水曜日午後に近鉄文化サロン阿倍野講座開催しました。Мさん作品 万博公園に行かれた時の思い出を元に描かれました。独特の色とタッチを持たれて、どの絵にも心がこもっていて、ホッと癒される絵を描かれます♪ 表現の参考にとアニメ美術に
↓皆様のクリックが次の更新の励みになります♪↓ 4/12(火)、ニュースでご覧になられた方も多いかと思いますが英国はワクチン接種も順調に進み、いよいよ本格…
先日の記事に引き続き カルチャーハウス香里ケ丘講座(第二水曜日午前クラス)のご報告です。前回は「3.30の山田池桜スケッチ会」の作品を拝見させていただきましたが、今回は通常の制作。↓ 前回記事↓ Sさんの海外旅行で見かけた猫のいる街角の絵がとても素敵だっ
先週月曜日、村上豊さんの「花屋つくし」での個展に行ったときに購入した百合。まだ元気なので、今日やっと描くことができました。これは永山裕子さんのオンラインレッスン3月の課題です。(そして、翌日はもう4月のレッスン💦)私は静物画を描くのに5,6時間かかります
皆さんこんにちは。大阪はコロナが流行していて心配な今日この頃です。急速過ぎて驚いています。私はもっぱら自家用車移動で生活しており、緑地スケッチは風通しも良いので大丈夫と判断しているのですが・・・日常生活がなんか不安ですね。・‥…━━━☆・‥…━━━☆鶴見
昨日はカルチャーハウス香里ケ丘講座でした。先月の山田池公園桜スケッチ会以来の再会。描かれた作品をご持参いただきました。Nさんスケッチ現場でここまで描けたら楽しいですよね。とても大らかなタッチでよく描けていると思います✨ 奥の暗さが黒寄りになっていることに自
皆さんこんにちは!今回は伏見教室2週目、生徒作品のご紹介です。この日は仕上げまで進んだけれども、最終仕上げで時間切れになった方が多い日でした。なので一点のみの掲載です。また、次回にじっくりと見て完成とする予定です。作品は最初のうちは大雑把なくらいが丁度良
永山裕子さんのオンラインレッスンの2月の課題をやっと今頃描きました。桜の頃に毎日のようにスケッチに行っていたのも悪いのですが、なかなかまとまった時間が取れなかった💦 静物画は苦手で、こちらは11時~17時まで、休憩をはさみながらも6時間もかかりました(;
写真をそのまま写すだけでも「趣味の透明水彩画」は全然オッケーですし、いい絵にもなります。写真で最初に学ぶことは鬼のようにあると思います。 なので、もし、生徒さんがこのブログをご覧になっておられましたら、『フワッとサラッと描かなければダメだ!』と思わない
こんにちは♪バラと天使のアンティーク Eglantyne(エグランティーヌ)です。 愛するほどに・・・♡ご注文有難うございました♪1900年代前期 フランスフ…
4月1日エイプリルフール、いつものように鶴見緑地にスケッチに行きました。この日はいつも動画を見ている小木曾誠さんが「とこまそぎ男」というペンネームで「漫画家になる!」と宣言した動画を見て・・・純粋な心の持ち主の私は、嘘を真に受けてしまい、Nさんに「小木曽先
2020年 9月のスケッチ会では上野公園内にある奏楽堂を描きました。 この建物は、明治23年(1890)に建築された東京音楽学校(東京藝術大学音楽学部の前身…
今までのまとめ 趣味の透明水彩画でも、キッチリ・チマチマではなく、フワッとサラッと自由な感じで描きたい。その為には「モチーフを見ないで仕上げる」ことも不可欠。 しかし、まだ「見方・考え方」の経験値が溜まっていない段階だとただ雑になるだけで、「その通り描か
↓皆様のクリックが次の更新の励みになります♪↓ 4/6(火)PM20:00~新着商品を16点アップ致しました。(商品タイトルをクリックすると詳細がご覧い…
伏見教室 HKさん作品 こちらは現場スケッチ。八幡の背割り堤で描かれました。現場でこれだけスケッチが描ければ趣味の透明水彩画ではとても楽しいですね♪ 私もこの辺りは京都と大阪への往復で通るのでとても雰囲気がよく伝わってきて共感できます(*^-^*) 緑地に行って
透明水彩スケッチ「南の島」(仮題)四つ切画用紙サイズ ホルベイン透明水彩絵の具 ・・・というのは嘘で、エイプリルフールに嘘をつきそこねたので(;´▽`A`` 今更次郎の大嘘です!! ここは大阪の鶴見区、鶴見緑地公園の一角、私も初めて足を踏み入れるエリアです。ス
新年度始まりましたね。うちの子供も大学一年生、履修登録などに忙しく混乱気味です。伏見教室も爽やかにスタート。SAさん作品お隣の家で育てられているビオラが、燦燦と陽が当たって美しく、頼んで描かせてもらったそうです。陰を含めて構図を考えることや、今後の画面の大
↓皆様のクリックが次の更新の励みになります♪↓ 自宅からアトリエまでは車で10分くらいの距離ですがその向かう途中に桜並木の道があります。ここ(あすみが丘)…
みなさんこんにちは!今日の午後は急に晴れてきたので、一人で車を運転して宝塚へ行ってきました。目的は「花屋つくし」さん。現在は、村上豊さんの個展が開かれています。こちらへ足を運んだのは昨年に引き続き二度目↓ こちらの動画を作った時でした。こちらも村上さんの
ウルトラマンガイア Complete Blu-ray BOX【Blu-ray】 [ 吉岡毅志 ]価格: 37125 円楽天で詳細を見る 特撮の原点はゴジラだったと思う。はたしてきょうだいの影響だったのか、 それとも??どの時点か不明ながらゴジラを単にフィクションと捉えにくくなり 怪獣に対しても複雑なものをいだくように。 ウルトラマンは、いつの頃からか心象風景になじんでいた。 あんまり記憶ないけどぼんやりと、なんでウルトラマンは地球を守ってくれるのか、 とかピグモンみたいな怪獣さんもいるんだと、せつなくなってしまったことも… 感覚としてはウルトラマンって何処かにいる氣が。 (宇宙や銀河系で知られ…
みなさんこんにちは! 先日は子供の入学式に同行しました。コロナの関係で親は学内に入れないので併設のカフェで待っていました。子供が入学したのは30年前に私が受験して落ちた美術大学、ちょっと複雑な心境なのですが、まるで自分も入学するかのようなワクワクした気持
みなさんこんにちは!毎日桜をスケッチして、もうお腹一杯といった感じですが、一年に一度しか無い季節なのでもうひと頑張りしています。この日は教室のスケッチ会の翌日。実は鶴見緑地に行く予定でしたが、Nさんもお越しにならない日なので、地元の山田池公園に行くことにし
皆さんこんにちは!今週は桜が満開&見納めの週ですね。なんだか切ない。でも、連日のようにスケッチをしたり、生徒さんの作品を拝見させていただいたりで、今年ほど桜を満喫した年は無いかもしれません。明日は子供の大学の入学式(親はコロナの関係で校内に入れませんが💧
↓皆様のクリックが次の更新の励みになります♪↓ 3/30(火)PM20:00~新着商品を16点アップ致しました。小さな春はそこかしこにやってくる、そんな…
スピリチュアル絵画について情報共有しませんか? スピリチュアルなら何でもOKです
個展に関するテーマです。 日本中の個展情報シェアしませんか? 個展に関することなら何でもOKです
笑顔が生まれるような作品を作って行き隊
レザークラフトの中でも、芸術的なカービングに挑戦している人たちに、投稿していただきたいです。 私は始めたばかりなので、恥ずかしいのですが、出来が良くありませんが投稿させていただきます。
宇宙の一部の地球の中、目に見えない世界の中で自らの現実世界つくり出して生きているように感じてるわたしの世界観
気まぐれに私の油絵とか色々載せます(2021/01/04リニューアル)
テーマのテストです
豊中市内の小学校で1000色の色鉛筆を使ったミニ絵本作りワークショップを行っています。ブログでは使っている色鉛筆や文具の紹介をしていますが、もっとさまざまな色彩や絵の技法を学んで、子どもたちに喜んでほしいと思います。色彩検定UCアドバイザー・文具知識能力検定合格者。
ハイサイ!! SPACE YUKARUHII ( 吉日空間) の屋号で創作活動しています。 Okinawa--Tokyo--Miyagi ハンドルネームは jo-hide2 と言います。 創作のヒントや発見などちょっとしたエピソードを交えながらユニークなページを展開したいと思います。☆リンクフリーです。jo-hide2のへんてこ世界をどうぞよろしく!
日記のように水彩で風景画を描いています。旅に出る時も、スケッチ道具を持ち、その場で仕上げます。その土地の様子を写し取ることを楽しみとしています。