刺青・タトゥーなどのトラコミュです。
テーマは、参加ランキングのカテゴリー・サブカテゴリーに関係なく、記事のテーマが合えばどなたでも参加することができます。
1件〜50件
こんにちわ、きよの子です。 お正月号がD2サイズのチラシだったので、次のD2チラシは2月になると思っていたらば…… 今月末の (1/30号)がD2チラシ になりました。 マジか~!! もう作成に取り掛からないと、間に合わなくなるじゃないですか(あたふた) デザインのG...
チラシの裏に本の虫。。。
※画像クリックで、大きいサイズのものが見られます 横浜支店が、移転・リニューアルオープンをしました! 横浜支店、朝日土地建物グループを、 今後とも変わらぬご愛顧をいただきますようお願い申し上げます。 ◆グループ会社と弊社ホームページ(別窓が開きます) 朝日土地建物グループサイ...
チラシの裏に本の虫。。。
こんにちわ、きよの子です。 D2・D3といった大きなチラシの、表面デザインを全店舗共通のものにしたときは、特に、 裏面(不動産物件を載せている面)に、それぞれの店舗の「特色」が出ます。 ・なるべく物件をたくさん入れる ・物件数は少なめにして内容を濃くする ・ローン...
チラシの裏に本の虫。。。
こんにちわ、きよの子です。 ここ数日の冷え込みで、少しばかり臥せっておりました。 年々「体力が落ちたなぁ」「治りが遅いなぁ」という衰えを感じ、 ため息をつくばかりです。体力とは反比例に知識量は増えているので「イイ感じ」に、歳を重ねたいと思う次第です。 今年の反省と、来年への抱...
チラシの裏に本の虫。。。
こんにちわ。きよの子です。 先日、依頼がありました 「お歳暮のし」 の印刷・梱包をしておりました。 5年位前は「うちわ」「小冊子」等、片っ端からクリエイションの事務所に届き、そこから各店舗分の数を揃えて発送していました。昨今は、注文先から直納することが可能になったので、と...
チラシの裏に本の虫。。。
こんばんは、オンガクスのアユミ (@ongakus) です。 40日ぶりに舞い戻ってきました。 みなさま、いかがお過ごしでしょうか ブログを書こう、書こうと思いつつ SNSに揺り戻ってハマってみたり(ちなみにインスタグラムの由来は…) 「Instagram」は、「Instant」(その場で、即席)と「Telegram」(電報、電信)を組み合わせてできた造語なのだ。「その場で撮影したもの」を「すぐに共有」といった意味合いで付けられている。 出典:【今さら聞けない】インスタグラム(Instagram)とは? 意味や由来を紹介 - OTONA LIFE | オトナライフ - OTONA LIFE |…
オンガクスブログ
iPad版illustratorが2020年10月21日、ついに公開されました。 今回は「直感的に描けるillustrator」を全体的にザックリ解説しています。
セッジデザイン
このブログについて(2020年11月2日現在) 当ブログは、朝日土地建物グループ、アサヒクリエイションの制作部にて、不動産広告の「校正・進行管理」の業務を行っている『きよの子』の、仕事や業務にまつわる日常を綴ったものです。 『このブログについて(今の、このページです)』は...
チラシの裏に本の虫。。。
こんばんわ、きよの子です。 唐突ですけれども 「ゆるきゃら」 は、好きですか? 私は好きです。 そして! グループ会社間での認知度を、ひっそりこっそり上げようとしているキャラクターがいます。 ▼このこ達です▼ アサヒマン ――と、お隣にいるのは、 ヨルヤミクン...
チラシの裏に本の虫。。。
Adobe CCがバージョン2021になりました。 今年はiPad版イラレこと、iPad版illustratorがリリースされたコトも話題になりました。 人工知能Adobe Senseiがさらにパワーアップし、illustratorやPhotoshopが驚くべき進化を遂げています。
セッジデザイン
こんばんわ、きよの子です。 絶賛 「作りたい症候群」 の真っただ中にいます。またの名を 「作れると思ってしまう症候群」 そんな能力はないのに、脳内で考える分には「できるような気」に、なってしまう「すぐできるような気」に、なってしまう症状。。。 正式な症例ではなく、私が勝手に名付...
チラシの裏に本の虫。。。
おはようございます、きよの子です。 10/10号の不動産広告チラシより、表面の一部を抜粋しました。 東京都民、または東京都への旅行も「GoToトラベルキャンペーン」の対象になりました。 キャッチコピーの「GOTO」は、時事的なチョイスです。 記事部分のご紹介。本日も...
チラシの裏に本の虫。。。
おはようございます、きよの子です。 10/10号の不動産広告チラシより、表面の一部を抜粋しました。 東京都民、または東京都への旅行も「GoToトラベルキャンペーン」の対象になりました。 キャッチコピーの「GOTO」は、時事的なチョイスです。 さっそく記事部分のご紹介。...
チラシの裏に本の虫。。。
こんにちわ、きよの子です。 10/10号の不動産広告チラシより、表面の一部を抜粋しました。 東京都民、または東京都への旅行も「GoToトラベルキャンペーン」の対象になりました。 キャッチコピーの「GOTO」は、時事的なチョイスです。 さて、さっそく記事部分のご紹介。 ...
チラシの裏に本の虫。。。
おはようございます、きよの子です。 今回は10/10号の不動産広告チラシより、表面の一部を抜粋します。 2020年10月1日以降に開始する旅行から、東京都民または東京都への旅行も「GoToトラベルキャンペーン」の対象になりました。 キャッチコピーの「GOTO」は、そこから。...
チラシの裏に本の虫。。。
Twitch配信、物作りカテゴリーで生配信(ライブ配信)始めました。手芸・洋裁、ライブソーイングなど。毎週木曜21時から。
オンガクスブログ
CZUR Shineをお借りするコトができたので、デザインやイラストの観点からレビューしています。 この製品は1台3役になる多機能オーバーヘッドスキャナーです。
セッジデザイン
この度、Adobe様より、Adobe Japan Prerelease Advisorのステイタスを頂きました。 Adobe製品開発への協力者である証とのことです。
セッジデザイン
こんにちわ、きよの子です。 少し時間が空いてしまって申し訳ございません。今月中は、まだ大丈夫だと思っていた「Blogger」の新仕様への完全移行…… が! いつのまにか終わっていました。 嗚呼。まだ使い方を把握していないのに~~ ということで、今...
チラシの裏に本の虫。。。
こんにちわ、きよの子です。 私が、まだ校正の仕事に就いていなかった頃か、就きたての頃だったか……正確な時期を忘れてしまったのですけれど、 『デザインに苺を入れる』 という決め事をして、デザイナー達が各店のチラシを作っていたことがありました。 私が知る限りでは、いわゆる「〇...
チラシの裏に本の虫。。。
こんにちわ、きよの子です。 不動産広告(主にチラシ)の、校正をしております。 午前中、同僚にこんなことを訊かれました。 「宅建士の説明義務に、ハザードエリアの追加が今日から始まるの知っていますか?」 知りません(キリッ) いやほんと、私は何でも知っているわけではな...
チラシの裏に本の虫。。。
こんにちわ、きよの子です。 チラシ広告の下部に「来店プレゼントの紹介」スペースを作る時があります。 この季節なら……手持ちの扇風機、ヒンヤリ冷感のタオルや、持ち歩きサイズの水筒、などなど。 最近、ビニール袋が有料化となったので、エコバックもいいですね。 ▼掲載例の...
チラシの裏に本の虫。。。
Adobe Photoshop 2020に対応した「キーボードショートカット」を解説します。 「グラフィックソフトの王様」という異名もあるAdobe Photoshopは覚えることが多すぎて大変でもありますね。効率的に使うコツはショートカットを覚えるコトです!
セッジデザイン
「グラフィックソフトの王様」Adobe Photoshop。難しいと思う人は多いかも? 今回は覚えるために必要なワークスペースと各部名称を解説します!
セッジデザイン
こんにちわ、きよの子です。 相鉄・JR直通線開業、相鉄・東急直通線開業予定のコラムを作成しました。 (大元をデザイナーに作ってもらったので、ほぼ私は文章の担当) ▼相鉄・JR直通線開業(海老名バージョン) このときは開業も間近だったので、車両の写真を先方の広報担...
チラシの裏に本の虫。。。
いつも弊社サービスをご利用いただき、ありがとうございます。 アサヒクリエイション広告制作室の夏季休業のお知らせです。 本年8月の夏季休業は以下の日程となっておりますので、お知らせいたします。 -------------------------------------...
チラシの裏に本の虫。。。
入社から●年、藤沢支店に、初めての訪問することとなった、きよの子。 若干、迷いながらも朝日土地建物の看板を発見!社員用通用口へ―― えっ?! 看板だらけ! ▼建物の出入口も複数有 きよの子は、無事、藤沢店の事務所に辿り着けたのだろうか?! ――というのが...
チラシの裏に本の虫。。。
なにを今更、初めて行ってきただなんて、入社して何年経っているんだ?! ――と、言われそうですが、そこは敢えて「初めて藤沢店に行ってきました(前編)」です。 言い訳をすれば…… 私の家から藤沢店が一番遠く、ほかのスタッフで藤沢店に行きやすい者がいました。 ゆえに私が届け物...
チラシの裏に本の虫。。。
こんにちわ。きよの子です。 ページを破って、7月のカレンダーにしてから、早20日。 今更ながらに7/23(木)~7/26(日)の連休に違和感を感じた次第です。 いつもより 休み(祝日)多くない? カレンダーに近付いて、まじまじと見てみると 7月24日は「スポ...
チラシの裏に本の虫。。。
こんにちわ。きよの子です。 作業台に、このようなものがありました。 ▼福笑いとは違うようです そういえば…… 6月27日の記事『刮目されてる!』 ※リンクは別窓が開きます 上記の記事に書きました。 そうだそうだ、事務所で見ました、見ていました。長方...
チラシの裏に本の虫。。。
こんにちわ。きよの子です。 降ったり止んだりしている雨の感覚が短く「あれ?」つい1~2分前は晴れていたのに…… というタイミングに遭ってしまい、例年よりもズブ濡れになる回数が多いです。 体調を崩しやすい時期なので、みなさま、ご自愛くださいませ。 ▼到着した荷物を開封 ...
チラシの裏に本の虫。。。
『デザインの部活動』始めます。 デザインやイラストを学び始めたあなた。 そして今現在これらをお仕事にされているあなた。 お互いの情報を交換したり交流したりしたいと考えていませんか?
セッジデザイン
大荷物だった過去のデザイン道具。 時代が変わることによってデザイナーが利用する道具も変わりました。 過去と現在ではどのような違いがでているのでしょう?
セッジデザイン
朝日土地建物株式会社は、 日本経済新聞の企画である「がんばれ!ニッポンの医療」に協賛し、支援金を寄付させていただきました。 社名が見つからないって?失礼な~~ ▼青色で囲みました。ココです。 以下、 裏話 です。 じつは―― この社名のサイズ、弊社...
チラシの裏に本の虫。。。
Twitterユーザーが、必ず最初に見つめるモノ。 それがアイコンです。 アイコンはTwitterでのあなたの「顔」のようなものです。 今回は、 自作または依頼しようとする人に向け、 アイコンをデザインする上で必要と思われるポイントをまとめました。
セッジデザイン
長年iPhone5sを使ってきましたがそろそろ限界が近づいて来ていました。 そんな中、満を持して発売されたiPhoneSE(第二世代または2020)は、見かけはiPhone8なのに、中身はiPhone11クラス?! さっそくこの最新機種を購入しましたのでレビューします!
セッジデザイン
刺青・タトゥーなどのトラコミュです。
油絵の長所や欠点から入る初心者向けの入門ブログです。油絵に関心のある方はどうぞ。
美術展、特別展、いろんな美術展覧会の感想をトラックバックしましょう。
茶道にかぎらず、イギリスのティーテーブル、中国茶のサロン、あなたのお茶タイムにお客様を呼んだ時の写真、お道具、和洋を問わず教えてください。 お勉強になったり、参考にできたり、テーブルやお茶室に関する事、お茶会情報求めます。 生活を彩る文化としてのお茶のシーンをシェアーしてくださいな。
ゴム版を使った作品を制作したらトラックバックしてください。 ゴム版画、ゴム版ハンコ、蔵書票など。 お気軽にトラックバックしてくださいね♪
30秒ドローイングで有名な、絵描き、イラストレーターのサポートブログ「Pose Maniacs(http://www.posemaniacs.com/blog/)」で絵の練習! 朝晩5分描くだけで、ビックリするほど画力がアップ!するかも! ここの教材FLASHを使って絵を練習しているそこの君! このトラコミュに入ってみないか!? 同ブログ内の「ネガティブスペースドローイング」や 「ランダムポーズビュワー」を用いた練習に関する記事も超歓迎! Pose Maniacsに関係のある記事であればどんどんトラックバックを送ってくれ! (2007/05/09開設)
曼荼羅に関するトラコミュです。曼荼羅のことなら何でもござれ!
ピアス,ピアッシング,割礼,纏足(てんそく),スカリフィケーション,スプリット-タン,インプラントなど。 宗教儀礼,芸術,自己責任下においてのアート。 "ボディー-モディフィケーション"(人体改造,身体改造) 身体に人工的かつ永続的な変化を加える行為。 モディフィケーションに関する事ならなんでもOK!
画家の足跡を辿って旅行に行った。 近所に画家のゆかりの場所がある。 など、画家と同じ景色を見たという記事を集めてみませんか??? モネ、ゴッホ、ゴーギャン、シスレー、ルノワール、ルイスダール、フェルメール。 風景を描いた画家は数知れず、また画家それぞれゆかりの場所も数知れず。 「画家の場所」にまつわるトラックバック大歓迎です!!!
様々な絵のジャンルのなかの一つ「抽象画」 抽象的な絵を描いた人がブログにアップしたとき用のトラコミュです これって抽象画かな?と思ったらとラバ!という感じでいいんじゃないでしょうか。 描く人だけでなく 抽象画について語ったブログ記事の時も使って下さい
気まぐれに私の油絵とか色々載せます(2021/01/04リニューアル)
テーマのテストです
豊中市内の小学校で1000色の色鉛筆を使ったミニ絵本作りワークショップを行っています。ブログでは使っている色鉛筆や文具の紹介をしていますが、もっとさまざまな色彩や絵の技法を学んで、子どもたちに喜んでほしいと思います。色彩検定UCアドバイザー・文具知識能力検定合格者。
ハイサイ!! SPACE YUKARUHII ( 吉日空間) の屋号で創作活動しています。 Okinawa--Tokyo--Miyagi ハンドルネームは jo-hide2 と言います。 創作のヒントや発見などちょっとしたエピソードを交えながらユニークなページを展開したいと思います。☆リンクフリーです。jo-hide2のへんてこ世界をどうぞよろしく!
日記のように水彩で風景画を描いています。旅に出る時も、スケッチ道具を持ち、その場で仕上げます。その土地の様子を写し取ることを楽しみとしています。
たかが水彩画と思っていましたが、実際は奥が深く、追求すればするほど魅力ある世界にはいっていくように感じました。
陸偉栄(陸維榮)の水墨画・墨彩画
色鉛筆画です。
記事更新しました。
完全趣味レベルです。