絵画・陶芸・木工・鉄工などジャンルを問わず 日曜大工・DIY・ハンドメイド・手づくり・セルフビルドなどに関すること、家造り・お庭造り・家具製作・ガーデンファニチャー製作・カントリー小物製作・クラフト・パッチワーク・ペーパークラフトなどに関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックやコメントしてください♪ もちろん、工作やお絵かきや写生やイラストや漫画などもOKですよ〜
テーマは、参加ランキングのカテゴリー・サブカテゴリーに関係なく、記事のテーマが合えばどなたでも参加することができます。
1件〜50件
こんにちは!デザインの仕事を12年間続けているずぼらなオッターです! 今回は年収についての記事になります! よくデザイナ
人生近道したいデザイナーのライフアップブログ
こんにちは!グラフィックデザイナーを経て、現在はウェブデザイナーをやっているずぼらなオッターです!今回は私のグラフィックデザイナー時代はどれくらい昇給があったのか?についてまとめました!これから、グラフィックデザイナーを目指す人には一度読んでおいて欲しい内容となっています!現在グラフィックデザイナーの人にも読んでもらえると嬉しいです。
人生近道したいデザイナーのライフアップブログ
こんにちは!元グラフィックデザイナーで、現在ウェブデザイナーのずぼらなオッターです!私は12年間デザインの仕事に携わってきて、この本や読んで得した!読まなきゃ損!という本にいくつも出会いました。今回はそんな得した本を10選にまとめてみました!やっぱり本は勉強になります!よかったら参考にしてみてください。
人生近道したいデザイナーのライフアップブログ
デザイナー歴12年目のずぼらなオッターです!皆さんはデザイナーという職業から残業は当たり前という印象を持っている人も多いんではないでしょうか?私もかつては毎日残業してた社畜デザイナーでした。しかしデザイナーでも残業してないない人も、世の中にはたくさんいることを知ってから今ではほぼ残業をしていません。そんな私が残業しないための方法を今回はまとめてみました!デザイナーの皆さんにより良い、豊かな時間を手に入れてほしいと思っています。
人生近道したいデザイナーのライフアップブログ
デザイナーなら色々なフォントを知ってると思いますが、たくさんフォントをインストールするとPCは重くなるし探すのも大変ですよね…今回はもうこの3つさえインストールすれば良いという筆記体のフリーフォントを絞って紹介します!
人生近道したいデザイナーのライフアップブログ
ウェブデザイナーをやっているとよくかっこいい仕事してるね!と言われることがあります。しかし、私自身はウェブデザイナーの仕事はかなり地味なジャンルだと思っています。今回は、ウェブデザイナーになろうと思っている人に向けて実際の仕事の様子をお伝えしようと思います!
人生近道したいデザイナーのライフアップブログ
デザイナー歴12年目のオッターです!ステイホーム期間中に家に居る時間も長くて、前々から気になっていたアクアリウムを調べていました。昔から熱帯魚や水草を眺めてるのが好きで、海や川もずっと眺めてるのも平気なタイプでした。しかし、生き物を飼うことが自分にできるかどうか不安でなかなかペットを飼うことをためらっていたんですが、おうち時間を利用して熱帯魚について調べて飼い始めたらメリットが多すぎてぜひ魅力をお伝えしたいと思ってこの記事にまとめました。興味をもっている人はぜひ参考になる記事となっているのでぜひお読みいただけると嬉しいです。
人生近道したいデザイナーのライフアップブログ
こんにちわ、きよの子です。 横浜支店のチラシに、バレンタインデーにちなんで、紙面にキャラクターの「まちがい探し」を載せました。 詳しくは下部リンクを参照ください^^ノシ♪ 2021年2月27日の記事『アサヒマンとアサミミンの「まちがい探し」』 ※リンクは別窓が開きます 今回は...
チラシの裏に本の虫。。。
デザイナーであれば一度はあるデザインの煮詰まり…そんなときにインプットを増やしてアイデアを増やしたい。デザインの勉強をしたい。と思うことは結構あるあるだと思います。今回はデザインの勉強、インプットを増やす方法について詳しくまとめました!
人生近道したいデザイナーのライフアップブログ
デザイナー歴12年目の私が感じたデザイナーになってよかったことを大きく3つにわけてご紹介しています。これからグラィックデザイナー、ウェブデザイナーになろうと思っている人は一度実際の経験談を見て参考にしていただけると嬉しいです。
人生近道したいデザイナーのライフアップブログ
グラフィックデザイナー、ウェブデザイナー、UIデザイナーの現役デザイナーが感じるデザイナーの仕事のメリットについて3つのポイントでまとめました。これからデザイナーを目指す人から、現役デザイナーの人にも役立つ情報です。デザイナーの将来性、副業、フリーランスになりたい人にも必見の内容です。
人生近道したいデザイナーのライフアップブログ
インハウスデザイナー歴9年目の私が実体験を元にインハウスデザイナーのメリット・デメリットからインハウスデザイナーに向いている人・向いていない人についても詳しく解説しています。インハウスデザイナーと制作会社、デザイン事務所の経験があるからこそ思うことをまとめています。
人生近道したいデザイナーのライフアップブログ
お疲れさまです、きよの子です。 同じく、朝日土地建物グループの、 株式会社アサヒ・デザイン オリジナル紙手提げバック ――の、デザインを、デザイナーがいたしました!! ※私では、ありません 見本が事務所に届いていて、紙の質感・マチの部分・紐を持った感じ、などなど触っていたのですけ...
チラシの裏に本の虫。。。
こんにちわ、きよの子です。 先日、所要で町田本社に伺ったとき、配布する準備をしている場面に出くわしました。 見本用にと、ひとつ分けて頂きました。 ありがたい。 チラシの見本や冊子は―― 再注文の対応時、内容の間違い、等で……アサヒクリエイションでも所持しておく必要があるので、...
チラシの裏に本の虫。。。
※画像クリックで大きなものが見られます 3/13号・3/20号、D2チラシの表面が上の画像です。 桜満開! お疲れさまです、きよの子です。 3/13(土)昼休みに、この記事を書いているのですけれども……屋外は大雨です。どしゃ降り。全然、桜は満開でない。通勤途中にある桜も、まだ蕾...
チラシの裏に本の虫。。。
お疲れさまです、きよの子です。 3月も半ばということで、年度末&新年度の業務に追われています。 私が主に関わっているのは、配布用冊子の修正・更新。クライアントに内容の確認をしてもらうこと。 ひとつ、クライアントにOKをもらい、印刷会社に注文しました! (現物が各店舗&クリエイシ...
チラシの裏に本の虫。。。
『デザインの部活動』始めます。 デザインやイラストを学び始めたあなた。 そして今現在これらをお仕事にされているあなた。 お互いの情報を交換したり交流したりしたいと考えていませんか?
セッジデザイン
こんにちわ、きよの子です。 2/13号と2/27号の横浜支店のチラシ(右上の部分)に 「まちがい探し」 が載っていました。 アサヒファミリーの一員の、 アサヒネネ(お姉ちゃん)&アサミミン(友達)でチョコレートを作っているところでしょうか。 では、是非に実際にやってみてください^...
チラシの裏に本の虫。。。
こんにちわ、きよの子です。 本日は、男の子も女の子も、みんなもソワソワ、バレンタインデーです♪ 新型コロナウイルスのことを鑑み、今年は手作りをやめました。 『キャッツギャラリー』というブランドの商品を購入。 ホームページが見つかりませんでした、悲しい。。。 ...
チラシの裏に本の虫。。。
こんにちわ。きよの子です。 完成したのは、少し前のことなのですけれども―― 依頼がありまして 「朝日土地建物株式会社」の、オリジナルデザインマスク を2種類、作成しました。 ◎紺色の布地に、白色でロゴマーク ◎灰色の布地に、赤と白色でロゴマーク どっちが人気なのかなあ? どっちも...
チラシの裏に本の虫。。。
この度、Adobe様より、Adobe Japan Prerelease Advisorのステイタスを頂きました。 Adobe製品開発への協力者である証とのことです。
セッジデザイン
こんにちわ、きよの子です。 少し前になりますけれども 「本当に住みやすい街大賞2021」 を、テレビ番組で見ました。 朝日土地建物の商圏ですと……藤沢支店が、3位にランクインした辻堂のエリアの物件を扱うことが多いので、藤沢支店を担当しているデザイナーにワガママを言って、コラムを作...
チラシの裏に本の虫。。。
ブログ記事導入部は読者に興味をひかせるための大事な部分です。 ここにオリジナルキャラとフキダシを使うと、独自性が生まれるため、強く引き込む力になります。 今回は当ブログに登場するキャラ紹介を兼ね、ブログキャラのメリットを解説します。
セッジデザイン
こんにちわ、きよの子です。 お正月号がD2サイズのチラシだったので、次のD2チラシは2月になると思っていたらば…… 今月末の (1/30号)がD2チラシ になりました。 マジか~!! もう作成に取り掛からないと、間に合わなくなるじゃないですか(あたふた) デザインのG...
チラシの裏に本の虫。。。
※画像クリックで、大きいサイズのものが見られます 横浜支店が、移転・リニューアルオープンをしました! 横浜支店、朝日土地建物グループを、 今後とも変わらぬご愛顧をいただきますようお願い申し上げます。 ◆グループ会社と弊社ホームページ(別窓が開きます) 朝日土地建物グループサイ...
チラシの裏に本の虫。。。
こんにちわ、きよの子です。 D2・D3といった大きなチラシの、表面デザインを全店舗共通のものにしたときは、特に、 裏面(不動産物件を載せている面)に、それぞれの店舗の「特色」が出ます。 ・なるべく物件をたくさん入れる ・物件数は少なめにして内容を濃くする ・ローン...
チラシの裏に本の虫。。。
こんにちわ、きよの子です。 ここ数日の冷え込みで、少しばかり臥せっておりました。 年々「体力が落ちたなぁ」「治りが遅いなぁ」という衰えを感じ、 ため息をつくばかりです。体力とは反比例に知識量は増えているので「イイ感じ」に、歳を重ねたいと思う次第です。 今年の反省と、来年への抱...
チラシの裏に本の虫。。。
こんにちわ。きよの子です。 先日、依頼がありました 「お歳暮のし」 の印刷・梱包をしておりました。 5年位前は「うちわ」「小冊子」等、片っ端からクリエイションの事務所に届き、そこから各店舗分の数を揃えて発送していました。昨今は、注文先から直納することが可能になったので、と...
チラシの裏に本の虫。。。
こんばんは、オンガクスのアユミ (@ongakus) です。 40日ぶりに舞い戻ってきました。 みなさま、いかがお過ごしでしょうか ブログを書こう、書こうと思いつつ SNSに揺り戻ってハマってみたり(ちなみにインスタグラムの由来は…) 「Instagram」は、「Instant」(その場で、即席)と「Telegram」(電報、電信)を組み合わせてできた造語なのだ。「その場で撮影したもの」を「すぐに共有」といった意味合いで付けられている。 出典:【今さら聞けない】インスタグラム(Instagram)とは? 意味や由来を紹介 - OTONA LIFE | オトナライフ - OTONA LIFE |…
オンガクスブログ
iPad版illustratorが2020年10月21日、ついに公開されました。 今回は「直感的に描けるillustrator」を全体的にザックリ解説しています。
セッジデザイン
このブログについて(2020年11月2日現在) 当ブログは、朝日土地建物グループ、アサヒクリエイションの制作部にて、不動産広告の「校正・進行管理」の業務を行っている『きよの子』の、仕事や業務にまつわる日常を綴ったものです。 『このブログについて(今の、このページです)』は...
チラシの裏に本の虫。。。
こんばんわ、きよの子です。 唐突ですけれども 「ゆるきゃら」 は、好きですか? 私は好きです。 そして! グループ会社間での認知度を、ひっそりこっそり上げようとしているキャラクターがいます。 ▼このこ達です▼ アサヒマン ――と、お隣にいるのは、 ヨルヤミクン...
チラシの裏に本の虫。。。
Adobe CCがバージョン2021になりました。 今年はiPad版イラレこと、iPad版illustratorがリリースされたコトも話題になりました。 人工知能Adobe Senseiがさらにパワーアップし、illustratorやPhotoshopが驚くべき進化を遂げています。
セッジデザイン
こんばんわ、きよの子です。 絶賛 「作りたい症候群」 の真っただ中にいます。またの名を 「作れると思ってしまう症候群」 そんな能力はないのに、脳内で考える分には「できるような気」に、なってしまう「すぐできるような気」に、なってしまう症状。。。 正式な症例ではなく、私が勝手に名付...
チラシの裏に本の虫。。。
おはようございます、きよの子です。 10/10号の不動産広告チラシより、表面の一部を抜粋しました。 東京都民、または東京都への旅行も「GoToトラベルキャンペーン」の対象になりました。 キャッチコピーの「GOTO」は、時事的なチョイスです。 記事部分のご紹介。本日も...
チラシの裏に本の虫。。。
おはようございます、きよの子です。 10/10号の不動産広告チラシより、表面の一部を抜粋しました。 東京都民、または東京都への旅行も「GoToトラベルキャンペーン」の対象になりました。 キャッチコピーの「GOTO」は、時事的なチョイスです。 さっそく記事部分のご紹介。...
チラシの裏に本の虫。。。
こんにちわ、きよの子です。 10/10号の不動産広告チラシより、表面の一部を抜粋しました。 東京都民、または東京都への旅行も「GoToトラベルキャンペーン」の対象になりました。 キャッチコピーの「GOTO」は、時事的なチョイスです。 さて、さっそく記事部分のご紹介。 ...
チラシの裏に本の虫。。。
おはようございます、きよの子です。 今回は10/10号の不動産広告チラシより、表面の一部を抜粋します。 2020年10月1日以降に開始する旅行から、東京都民または東京都への旅行も「GoToトラベルキャンペーン」の対象になりました。 キャッチコピーの「GOTO」は、そこから。...
チラシの裏に本の虫。。。
Twitch配信、物作りカテゴリーで生配信(ライブ配信)始めました。手芸・洋裁、ライブソーイングなど。毎週木曜21時から。
オンガクスブログ
CZUR Shineをお借りするコトができたので、デザインやイラストの観点からレビューしています。 この製品は1台3役になる多機能オーバーヘッドスキャナーです。
セッジデザイン
こんにちわ、きよの子です。 少し時間が空いてしまって申し訳ございません。今月中は、まだ大丈夫だと思っていた「Blogger」の新仕様への完全移行…… が! いつのまにか終わっていました。 嗚呼。まだ使い方を把握していないのに~~ ということで、今...
チラシの裏に本の虫。。。
こんにちわ、きよの子です。 私が、まだ校正の仕事に就いていなかった頃か、就きたての頃だったか……正確な時期を忘れてしまったのですけれど、 『デザインに苺を入れる』 という決め事をして、デザイナー達が各店のチラシを作っていたことがありました。 私が知る限りでは、いわゆる「〇...
チラシの裏に本の虫。。。
絵画・陶芸・木工・鉄工などジャンルを問わず 日曜大工・DIY・ハンドメイド・手づくり・セルフビルドなどに関すること、家造り・お庭造り・家具製作・ガーデンファニチャー製作・カントリー小物製作・クラフト・パッチワーク・ペーパークラフトなどに関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックやコメントしてください♪ もちろん、工作やお絵かきや写生やイラストや漫画などもOKですよ〜
感性溢れるあなたのアートブログをお待ちしております。 閉塞的な時代をあなたの感性で吹き飛ばして下さーい☆
色、色彩、カラー、カラーセラピーなど。 どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックやコメントしてください。
現代美術、コンテンポラリーアートに関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックやコメントしてください。
コンピュータアートに関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックやコメントしてください。
芸術家、アーティスト(芸術)に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックやコメントしてください。
美術館、博物館、ミュージアムに関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックやコメントしてください。
ギャラリー、コレクションに関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックやコメントしてください。
芸術(藝術)に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックやコメントしてください。
画家、絵描きに関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックやコメントしてください。
レザークラフトの中でも、芸術的なカービングに挑戦している人たちに、投稿していただきたいです。 私は始めたばかりなので、恥ずかしいのですが、出来が良くありませんが投稿させていただきます。
宇宙の一部の地球の中、目に見えない世界の中で自らの現実世界つくり出して生きているように感じてるわたしの世界観
気まぐれに私の油絵とか色々載せます(2021/01/04リニューアル)
テーマのテストです
豊中市内の小学校で1000色の色鉛筆を使ったミニ絵本作りワークショップを行っています。ブログでは使っている色鉛筆や文具の紹介をしていますが、もっとさまざまな色彩や絵の技法を学んで、子どもたちに喜んでほしいと思います。色彩検定UCアドバイザー・文具知識能力検定合格者。
ハイサイ!! SPACE YUKARUHII ( 吉日空間) の屋号で創作活動しています。 Okinawa--Tokyo--Miyagi ハンドルネームは jo-hide2 と言います。 創作のヒントや発見などちょっとしたエピソードを交えながらユニークなページを展開したいと思います。☆リンクフリーです。jo-hide2のへんてこ世界をどうぞよろしく!
日記のように水彩で風景画を描いています。旅に出る時も、スケッチ道具を持ち、その場で仕上げます。その土地の様子を写し取ることを楽しみとしています。
たかが水彩画と思っていましたが、実際は奥が深く、追求すればするほど魅力ある世界にはいっていくように感じました。
陸偉栄(陸維榮)の水墨画・墨彩画
色鉛筆画です。