スピリチュアル絵画について情報共有しませんか? スピリチュアルなら何でもOKです
2025春ペットドックへ
bebe&coco (*´`) 【リモコン】のぬくもり
bebe&coco (._."Ⅱ) 神隠し…かとビックリ!
2025年3月の血液検査
犬用腎臓ケアフード難民生活、ついに一段落する
2025年2月の血液検査とほっと一安心
きもちあんしん @ 保護犬活動(ポメラニアン その6)
久しぶりの保護わん
きもちあんしん @ 保護犬活動(ポメラニアン その5)
その寝方??ヘソ天♪ファビの血液検査♪
1週間経過後の血液検査
きもちあんしん Ⓡ 保護犬活動(ポメラニアン その3)
2025年1月の血液検査と心配なこと
犬の腎臓病の療法食は飽きやすい、というのはホントらしい
心エコー検査と12月の血液検査
11月最後の今回は、ラファエッロのロッジェ・Le Rogge di Raffaelloと呼ばれる素晴らしいガッレリーアが、ローマはヴァティカン市国にあり、その精密なコピーがロシアのサン・ピエトロブルゴのエルミタージュ美術館に!というご案内です。 こちらがヴァティカンにあるものですが、…
こんにちは!なっつです。 ブログやtwitterを使用していると、 目を引くアイコンってありますよね☆ 素敵なアイコンを見ると 自分だけのオリジナルアイコンを作成したいなぁとずっと憧れでした。 そんな私ですが、 ついにオリジナルのアイコンを手に入れました!! それがこちら↓↓ なっつオリジナルアイコン 素敵じゃないですか?! 画力ゼロの私にはアイコン画像など書けるはずがないので、 この画像はココナラ で作成してもらいました! 素晴らしき作者さんはmoca~萌香~ さんです(^^) 初めて利用させていただいたのですが、とても丁寧に対応して頂いて、 安心して取引することができました! この記事では…
2021一宮市現代美術秀選展 ポスターが完成しリーフレットも同時に出来上がった。大まかなレイアウト・文字選択は自身で決めたのである程度納得できる仕上がりとなっ…
2021.11 野北海岸から望む夕焼け(糸島市)糸島半島の志摩サンセットロードでは四季折々の夕陽を望むことが出来る場所で、【日本の夕陽百選】にも選定されています。野北海岸はその中でも観光スポットとしても有名です。F6:AVALON Holbein Transparent Watercolor↓↓ポ
2021年10月 スケッチ会 横浜開港資料館にて 開港広場から開港資料館を描きました。 中に入ったことがないのでどんなものが展示されているかは分かりませんが…
<改定・再掲載> 「水に仕事をさせる」 笠井一男さんの言葉です。なるほど!と思いました。 2018年7月に描いたSL「ばんえつ物語号」の水彩画です。 再掲す…
2021.11 秋の二丈岳・明神の滝(糸島市)紅葉の時期も美しい景観を見せる二丈岳・明神の滝です。F4:AVALON Holbein Transparent Watercolor↓↓ポチっと応援の一押しをお願いします。にほんブログ村
<改定・再掲> 2018年7月 たまたまネットで見て気に入ったので描きました。reproduction : the piece of fine art pai…
<改定・再掲> 2018年 笠井一男さんの作品模写を何枚か描いていました。 次は、中国(蘇州)でその情景がフェルメールの絵のように美しく 感動されて描かれた…
2021.11 紅葉の二丈岳林道(糸島市)紅葉が見事な秋の二丈岳林道の光景です。この絵は以前の写真より描きましたが、紅葉の見ごろは11月中旬から下旬です。F6:AVALON Holbein Transparent Watercolor↓↓ポチっと応援の一押しをお願いします。にほんブログ村
<改定・再掲> 2018年 笠井一男さんの作品模写を何枚か描いていました。 笠井さんは塗り残しの白を表現するために、白いパラソル等をわざわざ探して描くと語っ…
2021.11 札幌農学校第2農場・秋の風景(酒井芳元氏作の模写)久しぶりに模写を行いました。自分の描き方に迷っている中、今回は酒井芳元氏の「水彩画の描き方動画」を見つけ、動画に沿って描いてみました。動画通りにはなかなか上手くゆかず苦労しましたが何とか最後まで描き
スピリチュアル絵画について情報共有しませんか? スピリチュアルなら何でもOKです
個展に関するテーマです。 日本中の個展情報シェアしませんか? 個展に関することなら何でもOKです
笑顔が生まれるような作品を作って行き隊
レザークラフトの中でも、芸術的なカービングに挑戦している人たちに、投稿していただきたいです。 私は始めたばかりなので、恥ずかしいのですが、出来が良くありませんが投稿させていただきます。
宇宙の一部の地球の中、目に見えない世界の中で自らの現実世界つくり出して生きているように感じてるわたしの世界観
気まぐれに私の油絵とか色々載せます(2021/01/04リニューアル)
テーマのテストです
豊中市内の小学校で1000色の色鉛筆を使ったミニ絵本作りワークショップを行っています。ブログでは使っている色鉛筆や文具の紹介をしていますが、もっとさまざまな色彩や絵の技法を学んで、子どもたちに喜んでほしいと思います。色彩検定UCアドバイザー・文具知識能力検定合格者。
ハイサイ!! SPACE YUKARUHII ( 吉日空間) の屋号で創作活動しています。 Okinawa--Tokyo--Miyagi ハンドルネームは jo-hide2 と言います。 創作のヒントや発見などちょっとしたエピソードを交えながらユニークなページを展開したいと思います。☆リンクフリーです。jo-hide2のへんてこ世界をどうぞよろしく!
日記のように水彩で風景画を描いています。旅に出る時も、スケッチ道具を持ち、その場で仕上げます。その土地の様子を写し取ることを楽しみとしています。