スピリチュアル絵画について情報共有しませんか? スピリチュアルなら何でもOKです
"朝の光り” "Morning light"
”賑やかな囁き” "A happy whisper"
"雨の中のプルメリア” Plumeria in the rain"
"踊る雲” "Dancing clouds"
”トワイライトのメロデイー” " Twilight Melody"
"沈む満月” " Full moon set"
”トワイライト” "Twilight"
"貴方と共に” "With you"
”みなみ十字星” "Southern cross"
"霧の夜明け” Foggy dawn"
名古屋城遠景・秋
”雨の雫”"Rain drops"
”雨の使者” "Messanger of Rain"
"踊る木” "Dancing tree"
”赤色の花” Red Flower "
■インスピレーションを与えたと考えられる作品が存在 今回ロンドン・ナショナル・ギャラリー展で来日するフェルメールの「ヴァージナルの前に座る女」ですが、この絵には構図などを参考にした、ベースとなる作品があることが知られています。それがヘラルト・ドウ作の「クラヴィコードを弾く婦人」です。 ヘラルト・ドウ クラヴィコードを弾く婦人 (1665)/ ダリッジ美術館 絵の醸し出す雰囲気は異なるものの、鍵盤楽器を弾いている女性が視線をこちらに向けている点や、弦楽器が描かれている点、手前に天井から下がる布が描かれている点など、確かにフェルメールの作品と似ています。 ヨハネス・フェルメール ヴァージナルの前に…
ヴァージナルの前に座る女(1672)/ ロンドン・ナショナル・ギャラリー ■2種類の楽器が持つ意味 この絵には2種類の楽器が描かれています。ひとつは作品名にも入っているピアノのような鍵盤楽器、ヴァージナル。もうひとつは左下に描かれているチェロのような弦楽器、ヴィオラ・ダ・ガンバです。実はこれらの楽器には男女の「愛」や「恋愛」というテーマが込められています。楽器は愛の女神であるヴィーナスのこどもたちのアイテムであり、古来より男女関係を表す小道具として様々な絵画に登場しています。 ■真珠のアクセサリー フェルメールの代表作「真珠の耳飾りの少女」でも描かれている真珠。本作ではネックレスとして描かれて…
昨年夏から秋に行われたあいちトリエンナーレ(以下「あいトレ」)内の「表現の不自由展」や広島トリエンナーレ(以下「広トレ」)のプレイベントで起こった問題や、...
■フェルメールの最晩年作品 謎の多いフェルメールが最晩年に描いたと言われている作品が「ロンドンナショナルギャラリー展」で初来日します。実はこの作品、フェメールが描いた作品ではあるものの「名画」であるかは議論の余地があるようです。ただし、知れば知るほどストーリーがある奥深い作品です。全3回で掘り下げていきたいと思います。 ヴァージナルの前に座る女(1672)/ ロンドン・ナショナル・ギャラリー ■絵が小さいのには理由がある フェルメールが描く絵は、小さい作品がほとんどです。理由は、絵を購入する顧客層の変化にあります。時代はオランダ全盛期、「市民国家」が誕生し、市民が主役の時代が訪れます。顧客は貴…
■黄色を基調に描かれている ロンドンナショナルギャラリー展で来日する「ひまわり」は、全11作品描かれたひまわりシリーズの中でも最高傑作と言われています。その理由は、とても完成度の高い"単色で描かれた絵"だからです。花と背景が同一系統色であるにもかかわらず、メインとなる花の存在感が損なわれていません。それどころか黄色の美しい調和が際立っています。これまで多くの画家が同様の挑戦をしていますが、ゴッホの境地に達した画家は一人もいないと言われているほどです。 ひまわり(1888)/ ロンドン・ナショナル・ギャラリー ゴッホは、アルルで「ひまわり」を制作する以前から黄色い背景に黄色い果物を描いた作品を手…
このカテゴリ「美というものについて考える」の前々稿及び前稿においては、クラシック音楽の「バロック時代」から「古典派の時代」にかけての変化について書き進めてまいりました。この勢いで、本稿においても、「実は、この古典派の時代を本当の意味で完成させたのが、ブラームスなんですよ。それでね・・・」とクラシック音楽について書き続けようかな、とも思ったのですが、あんまり、音楽の話ばかりしていると、絵画の世界に戻...
■ゴッホの絵画は「手紙」が重要 ゴッホの「ひまわり」が何故ここまで我々を魅了するのか、その理由のひとつはゴッホの4歳年下の弟テオとの「手紙」にあります。 テオドルス・ファン・ゴッホ(1857~1891) テオは経済的にも精神的にもゴッホの大きな支えとなっていたのですが、この二人の間で交わされていた「手紙」が数多く残されています。手紙には、ゴッホが何を考え、どのような思いを込めて絵の制作に取り組んでいたかなどが詳細に記されています。例えば、今回のテーマである「ひまわり」を描いた時期にはこのような手紙をテオ宛に書いています。 「黄金を溶かすには十分な加熱が必要だ。この花の色調は、誰でも出せるという…
「山岳風景画家」アルバート・ビアスタット(AlbertBierstadt)絵画アルバート・ビアスタット(AlbertBierstadt,1830年1月7日-1902年2月18日)はドイツ出身のアメリカ人の画家。ロマン派の影響を受けたアメリカの風景画家団体「ハドソン・リバー派」の代表的な画家。アルバート・ビアスタットは主にロッキー山脈、ヨセミテ渓谷などアメリカ西部の自然風景を描き、特に山岳風景を描いた作品でもっとも知られる。1830年1月7日、ドイツ西部のゾーリンゲンで生まれ、3歳頃にアメリカ合衆国マサチューセッツ州のニューベッドフォードに移住する。1853年にはドイツへ戻り、デュッセルドルフ美術アカデミーに入学。そこでドイツの風景画家アンドレアス・アッヒェンバッハ、カール・フリードリヒ・レッシングらの下で絵画を...「山岳風景画家」アルバート・ビアスタット(AlbertBierstadt)絵画
「詩情的な風景画家」ジョン・コンスタブル(JohnConstable)絵画ジョン・コンスタブル(JohnConstable、1776年6月11日-1837年3月31日)は、イギリスの風景画家。平凡な風景を詩情豊かに描き出した作品で最もよく知られる。ジョン・コンスタブルの絵画には、ロマン派の画家ドラクロワや印象派の画家たちにも影響を与えている。代表作:「乾草の車」「詩情的な風景画家」ジョン・コンスタブル(JohnConstable)絵画
はい!!今日も、ひとりボケ突っ込みの時間がやってきました。2017年ひとり春旅イタリア・マントヴァ 6日目旅のスケジュールはこちらマントヴァのゲストハウスマントヴァの街マントヴァのポルティコマントヴァのカフェイザベッラのマンマ記事はこちらイザベッラ(ウキさん)そんでもって、今日はマントヴァのテ宮殿(時代は15、16世紀ごろかな。)こちらの宮殿はマントヴァの郊外にありますがマンマは歩きました。マンマでも歩けました。外観(宮殿といっても地味)の写真が見つからなくなってしまい、今日は一番インパクトのあった物をご紹介します。マンマの宮殿のイメージはベルサイユ宮殿!!いろいろ見てますがイタリアの宮殿の外見は地味というかどちらかというとベルサイユ宮殿が異例なんじゃないかと。(だから民衆は怒っちゃったわけでして😡)エステ家の...イタリア・マントヴァ愛人用宮殿
スピリチュアル絵画について情報共有しませんか? スピリチュアルなら何でもOKです
個展に関するテーマです。 日本中の個展情報シェアしませんか? 個展に関することなら何でもOKです
笑顔が生まれるような作品を作って行き隊
レザークラフトの中でも、芸術的なカービングに挑戦している人たちに、投稿していただきたいです。 私は始めたばかりなので、恥ずかしいのですが、出来が良くありませんが投稿させていただきます。
宇宙の一部の地球の中、目に見えない世界の中で自らの現実世界つくり出して生きているように感じてるわたしの世界観
気まぐれに私の油絵とか色々載せます(2021/01/04リニューアル)
テーマのテストです
豊中市内の小学校で1000色の色鉛筆を使ったミニ絵本作りワークショップを行っています。ブログでは使っている色鉛筆や文具の紹介をしていますが、もっとさまざまな色彩や絵の技法を学んで、子どもたちに喜んでほしいと思います。色彩検定UCアドバイザー・文具知識能力検定合格者。
ハイサイ!! SPACE YUKARUHII ( 吉日空間) の屋号で創作活動しています。 Okinawa--Tokyo--Miyagi ハンドルネームは jo-hide2 と言います。 創作のヒントや発見などちょっとしたエピソードを交えながらユニークなページを展開したいと思います。☆リンクフリーです。jo-hide2のへんてこ世界をどうぞよろしく!
日記のように水彩で風景画を描いています。旅に出る時も、スケッチ道具を持ち、その場で仕上げます。その土地の様子を写し取ることを楽しみとしています。