スピリチュアル絵画について情報共有しませんか? スピリチュアルなら何でもOKです
「Norie Kishida 作品展」開催中です!
原宿デザインフェスタギャラリーにてぷち個展開催中!
【推し活】千賀くんの個展「FiNGAiSM in Shibuya」を観に行ってきました
ぼんたな2025
個展への私の想い、と在廊日 「Norie Kishida 作品展」
栗田咲子 : Private Zoo
「Norie Kishida 作品展」のお知らせ。
千總×加藤泉 絵と着物
個展、終了致しました
ペン画ワークショップ2週目
第27回美崎太洋個展について
ペン画ワークショップ
蜷川実花展 彼岸の光、此岸の影
1888. 【京都市京セラ美術館】蜷川実花展 with EiM:彼岸の光、此岸の影 ②
ラスティーク個展 開催中です
4月4日くもり
模写 50 Victor Jacques Renault des Graviers (1816-1904) French
模写 49 Millet (1814-1875) French
模写 48 Johann Baptist Reiter (1813 -1890) Austrian
”霧の囁き” "Whisper of mist"
模写 47 Charles Baxter (1809–1879) England
4月4日 日本語の妙。”勢”と”界隈”。コトバと言葉と”はじめに言葉あり”。
ミニ菜園を愉しむ
4月3日 パスカル 「パンセ」より。「道徳」という言葉へのアレルギー反応を考えることなど。
模写 44 Franz Xaver Winterhalter (1805–1873) Germany
模写 45 Alexander Andreyevich Ivanov (1806 – 1858) Russian
模写 46 Johann Wilhelm Schütze (1807- 1878) German
"雲の抱擁” "Embrace of cloud"
歌舞伎の鑑賞と芸術に対する姿勢の基本について
西洋絵画どこから見るか? ルネサンスから印象派まで
検索でいきなりこの記事に辿り着いた人は、その1からどうぞ。→ http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-2637.html「氷室神社」。授与所の側にある御神木。「神宮遥拝殿」。読んで字の如く、ココをお参りする事で、伊勢神宮をお参りした事になります。因みにこの神宮遥拝殿から伊勢神宮まで直線距離で108kmあるそうです。「願掛け牛」の雄と雌。先程の御神木(近景)。矢奈比賣神社の絵馬。授与所にあった「しっぺいくん」ぬ...
先月の末のことです。きんじょでも藤の花が咲きだしたから、去年行った時に良かった森浅間神社に行ってみようかなと。 心臓やぶりのこの参道。終点ははるか先に見える明るい空間です。 アマナが咲いているの
★いつも応援クリックありがとうございます★くまが行きたいというのでお休みの間にもう一か所出かけました。櫻井神社です。最近、人気グループの「嵐」の聖地となっているそうです。何で?ああ、「櫻井」ね。最近は神社のほうが、人気アイドルなどから御利益をいただく時代に(笑)山の階段をのぼったところにある大神宮にも行ってみました。独特な厳かな雰囲気が漂うところです。令和の初詣で、下の神社は賑わっていましたが、ここまでお参りする人は少なく、とても静かでした。正ちゃん、なんだかうれしそう。神社のそばで桐の花が咲いていました。足下には淡い色のスミレ。これはオドリコソウかな。意外にいろいろな植物に出会いました。これにびっくり。境内の森の中のあちこちにナルコユリが群生。きれいですね。見事に並んでいるので、思わず座って覗き込んでしまいま...ナルコユリとムサシアブミ★風車
YouTubeより動画を拝借。「猿神退治」※早太郎=悉平太郎「JAPANESE FAIRY TALE
検索でいきなりこの記事に辿り着いた人は、その1からどうぞ。→ http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-2637.htmlまっすぐ歩いて行きましょう。下の写真は「六つ石」。-----------------------------住吉よりこの地に楼門があり、この石は、その柱の基礎である。--------------(矢奈比賣神社 境内案内版より)参道の脇の「ご縁木」。二つの木が根の方でひとつに繋がっています...
2018.11.15 参拝 磐田市の『見付天神 矢奈比賣神社』にやって参りました。この神社は、まだこのブログでは紹介していなかったですよね?皆さんも行ったつもりで、じっくり見て頂けたら嬉しいです。赤鳥居の脇にワンコの銅像が。凛々しい姿で座っているこの子は見付の里を守った『霊犬 悉平太郎(しっぺいたろう)』。長野県では『早太郎』と呼ばれている子です。悉平太郎の物語についてはまた後ほど。矢奈比賣神社では、この悉平...
「天皇制」に反対したり、「元号」に反対したりと「反日」活動に熱心な人達がマスコミを含めて沢山いるが、庶民はその影響をあまり受けていないようだ。 なぜなら…
四国霊場の第三十一番札所・竹林寺で買った学業成就身体健康御守の写真を載せましょう。 (2016年2月18日の「石川鏡介のブログ」の記事を再編集)
四国霊場第七十九番札所・天皇寺の本堂や大師堂にお参りしている時に、団体遍路さんたちが境内に入ってきました。 団体さんが来るいうことは納経所が込み合うというこ…
四国霊場第八十番札所・国分寺でも、「先達納経帳」を使いました。 納経所を出てから仁王門へ引き返し、境内を出てJR四国の国分駅に戻りました。そして、予讃線の坂…
検索でいきなりここに辿り着いた人は、その1からどうぞ。→ http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-2631.html下の写真は「美寿之宮」。----------------------------- 千葉神社の御祭神・北辰妙見尊星王様のお名前にある「辰」は、「天体宇宙」を意味し、また道教における「龍神」を意味しています。また陰陽五行説によれば、妙見様の居られる北方は木火土金水のうち「水」が配された方角に...
四国霊場第八十番札所の国分寺の納経所は大師堂とつながっていて、建物の中でお参りができるので、雨の日でも風が強い日でもゆっくり参拝できて良いです。 納経所の中…
★いつも応援クリックありがとうございます★昨日の「令和」第一日目のお出かけの様子を駆け足でご紹介。最初にやってきたのは、福岡市西区にある飯盛神社です。小さいですが、古い神社です。流鏑馬(やぶさめ)が開催されることで知られています。実はここ、くまとうさぎが結婚式をあげたところです。福岡市内に住んでいた頃はよく来ましたが、現在のところに移ってからは、確か来たことがなかったので、20年ぶり以上ではないでしょうか。周囲はずいぶん整備されてきれいになっていましたが、本殿は昔のままでした。神社にいた猫ちゃん。なんとフード付きのおしゃれなお洋服を着ていました。そばの文殊堂も昔と変わりなくありました。先代犬のアイちゃんともよく来ました。アイちゃんとは神社そばの飯盛山にも一緒に登りました。出るのがすっかり遅くなってしまい、どうに...令和初詣・歴史と思い出をたどって
5月1日 天皇陛下が即位されるときに 「剣璽等承継の儀」(けんじとうしょうけいのぎ)という言葉がメディアで飛び交ったが、何をしているのか?という説明はなかっ…
検索でいきなりここに辿り着いた人は、その1からどうぞ。→ http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-2631.htmlこちらは「分霊社・尊星殿」上階の開運殿は特別祈祷申込者のみ入殿を許可される場所の為、普通の参拝者はあがることが出来ません。----------------------------- 平成12年の千葉神社開創1000年奉祝事業として平成10年に竣工したのが、楼門型の分霊社「尊星殿」です。これは神社建...
まだ去年の記事が終わらず申し訳ないです。ダラダラ更新していたらこんな感じになってしまいました。長い記事はいつものように分割していきますね。2018.11.2 参拝 『千葉神社』にやって参りました。下の写真は鳥居の側にあった狛犬。公式サイトに「昭和天皇即位の御大礼の記念として昭和4年に建立された左右一対の獅子児鍛錬像」とありました。千葉神社の重層社殿。千葉神社https://www.chibajinja.com主祭神:北辰妙見尊星王(...
明治神宮の御朱印に引き続き、 宮内庁内郵便局の令和初日の風景印も無事押していただきました(^^♪ 明治神宮で頂戴した御朱印と共に☆ 平成最後の日「31.…
奉祝 御代替 天皇陛下御即位。5月なのに正月がまたやってきたような気分です。昨日今日とで氏神様のもとへお参り。ついでに頂いた御朱印にいつもと違う御代替の特別な印(金色)が押されてありました。新たな時代の幕開け、再び気を引き締めていかねば。天皇弥栄。ブログに訪問ありがとう。あなたの応援が励みとなっています。拍手をポチッとよろしく♪...
以前、某SNSで、四国霊場第八十番札所の国分寺についてこのように書きました。 ↓ 第一印象からとても良い札所だったわけです。 (2016年2月4…
つづいて、四国霊場第八十番札所・国分寺の境内の弁財天像や延命地蔵の像を紹介します。 (2016年2月3日の「石川鏡介のブログ」の記事を再編集)
令和元年5月1日、いよいよ令和の時代が始まりましたね!平成最後の御朱印と令和最初の御朱印は明治神宮で頂こうと決めていました。見開きで頂けて何よりです(^^)前…
スピリチュアル絵画について情報共有しませんか? スピリチュアルなら何でもOKです
個展に関するテーマです。 日本中の個展情報シェアしませんか? 個展に関することなら何でもOKです
笑顔が生まれるような作品を作って行き隊
レザークラフトの中でも、芸術的なカービングに挑戦している人たちに、投稿していただきたいです。 私は始めたばかりなので、恥ずかしいのですが、出来が良くありませんが投稿させていただきます。
宇宙の一部の地球の中、目に見えない世界の中で自らの現実世界つくり出して生きているように感じてるわたしの世界観
気まぐれに私の油絵とか色々載せます(2021/01/04リニューアル)
テーマのテストです
豊中市内の小学校で1000色の色鉛筆を使ったミニ絵本作りワークショップを行っています。ブログでは使っている色鉛筆や文具の紹介をしていますが、もっとさまざまな色彩や絵の技法を学んで、子どもたちに喜んでほしいと思います。色彩検定UCアドバイザー・文具知識能力検定合格者。
ハイサイ!! SPACE YUKARUHII ( 吉日空間) の屋号で創作活動しています。 Okinawa--Tokyo--Miyagi ハンドルネームは jo-hide2 と言います。 創作のヒントや発見などちょっとしたエピソードを交えながらユニークなページを展開したいと思います。☆リンクフリーです。jo-hide2のへんてこ世界をどうぞよろしく!
日記のように水彩で風景画を描いています。旅に出る時も、スケッチ道具を持ち、その場で仕上げます。その土地の様子を写し取ることを楽しみとしています。