スピリチュアル絵画について情報共有しませんか? スピリチュアルなら何でもOKです
猫とミニマリスト★いちごちゃんドアノブを押し開ける★レース紋楕円長皿成型
土と釉薬は正直★やる気スイッチONで型紙を作るw
危危マグ2つ★絵付け★ストライプ
危危マグ2個目把手補強★止水処理★ギャーポケットww
危危マグ2個目★内視鏡検査
危危マグ把手の補強★大丈夫か山椒?
危危マグ把手付け★完ぺきではない!
ストライプ危危マグ成型★まつがっていたメモ
ティーマグ★薔薇紋絵付け
完成まで実に8か月!?★もうすぐ本焼き3
ゲル化していた止水剤★薔薇の春待ち冬支度
薔薇紋マグ★轆轤で沢山作りたい
本焼き1★研磨完了
冷凍レモンは沈む★織部長皿2枚★薄造り
オレンジ色の薔薇★唐草紋絵付け★黒マット釉掛け
以前描いた模写を『トレースしながら、描き直して』みる。
トレース練習 『室井康雄先生』120日目/365日【R18】【僕は真剣に芸術を学んでいる】
模写練習 『楡畑雄二先生』120日目/365日【R18】【僕は真剣に芸術を学んでいる】
模写練習 『楡畑雄二先生』119日目/365日【R18】【僕は真剣に芸術を学んでいる】
模写練習 『楡畑雄二先生』118日目/365日【R18】【僕は真剣に芸術を学んでいる】
模写練習 『楡畑雄二先生』117日目/365日【R18】【僕は真剣に芸術を学んでいる】
模写練習 『楡畑雄二先生』116日目/365日【R18】【僕は真剣に芸術を学んでいる】
模写練習 『楡畑雄二先生』115日目/365日【R18】【僕は真剣に芸術を学んでいる】
模写練習 『山文京伝先生』113日目/365日【R18】【僕は真剣に芸術を学んでいる】
模写練習 『山文京伝先生』112日目/365日【R18】【僕は真剣に芸術を学んでいる】
模写練習 『山文京伝先生』111日目/365日【R18】【僕は真剣に芸術を学んでいる】
模写練習 『山文京伝先生』110日目/365日【R18】【僕は真剣に芸術を学んでいる】
模写練習 『山文京伝先生』109日目/365日【R18】【僕は真剣に芸術を学んでいる】
模写練習 『山文京伝先生』108日目/365日【R18】【僕は真剣に芸術を学んでいる】
模写練習 『山文京伝先生』107日目/365日【R18】【僕は真剣に芸術を学んでいる】
香取神宮の要石の前にある説明書きによると、 「香取、鹿島の大神、往古この地方尚ただよえる国であり、地震が多く、地中に住みつく大鯰魚を抑える為、地中深く石棒を…
2021.3.29 参拝 今年も焼津神社の桜が綺麗です。桜を見た後にお参り時々、何をしたらいいのか全然先が見えなくなって自分探しみたいな事をする時があるけど、最近はちょっとそれが長い。考え始めると堂々巡りになって止まらなくて不安になる。いつもは神社で自分の願い事する事は無いけれど、心のモヤモヤが少しでも早く取れるようお願いしてみた。どん詰まって「何をしたらいいかわからない。何も見えない」と言われたって、神様...
2015年春旅京都高瀬川の桜🌸 桜を見た後、阪急電鉄🚃河原町駅から出発です。どこ行くの?どこでしょう。その前に、綺麗なお花屋さん、みっけ。と思って写真を撮ったら青山フラワーマーケットな〜んだ、東京にもあるじゃん。気を取り直して、今度はかわいい💕シャッターさてさて、電車に乗らなきゃね。東京じゃ、地下鉄の写真なんて撮らないけど、京都じゃ、撮っちゃう、元鉄子❣️レトロな感じだったので写真を撮ったのかもしれません。つり革丸いし。この電車に乗って向かう先は?金閣寺!!方向違う?大昔のことなので記憶が曖昧だけど、どこかの駅で降りてタクシーだったような?全く思い出せない。ついにマンマまで、ボケたか!?以前の金閣寺の記事はこちらこの日は冷たい雨が降っていました☔️春時雨は凍るように寒い。当時のマンマの心を映しているかの様でした...旅の思い出京都鉄子の京都電車🚃
インテリアに馴染むシンプルでモダンな神棚をリビングに設置しました。神棚の基礎知識や昨今のインテリア・住まいに合ったおしゃれな神棚についてご紹介しています。
平成三十年三月中旬に千葉県山武郡芝山町芝山の芝山仁王尊こと観音教寺へ行き、そのあとで同じ千葉県の香取市にある香取神宮へ行った話の続きです。 拝殿などでお参り…
バンコクで地価の高い通りTOP10内に毎年必ずランクインするタイ最大のチャイナタウン=ヤワラート。このへん一帯は屋台の強制撤去が進むバンコクにおいてもそれが例外的に扱われるなど、他の地区とは一線どころか二線も三線も画した独特の活気で溢れています(*過去にアップしたヤワラート関連の記事はこちらから)。 そんな同エリアを長年見守り続けてきたWat Mangkon Kamalawat(ワット・マンコン・カマラワート)。今回はこの寺院のお話です。 由緒正しき中国寺 Wat Mangkon Kamalawatの漢字表記は龍蓮寺。MRTワットマンコン駅の構内も龍や蓮のイラストが散りばめられ、中華趣味たっぷ…
千葉県香取市の香取神宮の御祭神は「経津主大神(ふつぬしのおおかみ)」です。別の名を「伊波比主大神(いわいぬしのおおかみ)」といいます。 この経津主大神という…
こんにちは、KTです。今回はKT参拝252社目。渋谷区代々木に鎮座される「平田神社」のご紹介です。令和3年3月20日に参拝しました。もくじ1.神社情報(鎮座地・御祭神・創建・アクセス等)2.御由緒他3.御朱印4.御朱印対応時間5.参拝日6.写真1.神社情報◎鎮座地東京都渋谷区代々木3丁目8−10◎御祭神 平田篤胤(ひらたあつたね)大人命◎創建 明治初年、東京柳島横川町の平田家邸内に邸内社として創祀。◎社格等 旧無格社◎アクセス 小...
こんにちは、KTです。今回はKT参拝251社目。品川区区西五反田に鎮座される「桐ヶ谷氷川神社」のご紹介です。令和3年3月18日に参拝しました。もくじ1.神社情報(鎮座地・御祭神・創建・アクセス等)2.御由緒他3.御朱印4.御朱印対応時間5.参拝日6.写真1.神社情報◎鎮座地東京都品川区西五反田5-6-3◎御祭神【主祭神】 素盞嗚尊(すさのおのみこと)【合祀】 誉田別尊(ほんだわけのみこと) 建御名方命(たけみなかたのみ...
香取神宮の楼門の中央部からみて真っ直ぐ進んだ先に拝殿・本殿があり、向かって右側に御神木があると書きましたが、その御神木のさらに右側には神楽殿(かぐらでん)…
香取神宮の拝殿の近くに御神木があります。 楼門の中央部から見て真っすぐ行った先が拝殿ですが、向かって右に、しめ縄の張られた大杉の御神木があり、いかにも御神木…
こんにちは、KTです。今回はKT参拝250社目。港区高輪に鎮座される「古寿老稲荷神社」のご紹介です。令和3年3月18日に参拝しました。もくじ1.神社情報(鎮座地・御祭神・創建・アクセス等)2.御由緒他3.御朱印4.御朱印対応時間5.参拝日6.写真1.神社情報◎鎮座地東京都港区高輪1-18-11◎御祭神宇賀御魂命◎創建不詳◎社格等 ーーーー◎アクセス東京メトロ、都営地下鉄 白金高輪駅 徒歩約5分2.御由緒他・以前は麻布飯倉片町の付近にあっ...
2015年春京都ママちょ、元夫、下の息子ちゃん、マンマの珍旅です。南禅寺の三門が有名です。こちらの桜は三門のそばに咲いていました。大きいですよ〜。門の2階に行けるようになっています。もちろん有料ですが。。。以前は上がりましたが、今回はパス。この階段で2階まで行きます。立派な門です。柱も太い!!南禅寺にはもう一つ有名な場所があります。境内南東に位置する水路閣レトロな煉瓦造りです。以前の水路閣の記事はこちら三門の向こうママちょが引越して来て数ヶ月がたち、今回の旅でした。初めてこのメンバーで行ったのでいつもと勝手が違います。ママちょの行動がわかっていなかったので反省しつつ、いろいろ学びもありました。まあ、ママちょのことだから参考には全くなりませんね😅また遊びにいらしてね ランキングに参加しております。 人気ブ...🌸旅の思い出京都南禅寺の春🌸
香取神宮の総門と楼門をくぐったら、もう、拝殿・本殿は目の前です。 大鳥居をくぐって表参道を歩いているときは、自分の身も心も清められるような清浄な空気を感じま…
今日の東京、お天気回復!!と思いきや、曇ってきました。気温もさほど上がらず。。。風も出て来ちゃいました。お風邪をひかないように。さて、旅好きは、季節が巡ると行った季節の旅を思い起こします。マンマも数回春のシチリアの旅の続きをアップしていましたが桜🌸が咲いて来たことにちなみ大昔の写真でまだ公開していなかったものをアップいたします。というか、この辺りの写真は撮ってはいたものの夫婦仲が最悪だったので自分としては振り返ることもしたくなくてただただ放置状態でした💦上の息子の状態は少しずつ改善。下の息子は数年後に最悪を経験するとは夢にも思っていませんでした。この時、ママちょは元マンマ家の近所・徒歩5分(現在のマンマ家)に越して来ました💕ってさ、マンマが居候でしょ。はい😅そうでした。不動産関係、引越しの手続きなど83才で自分...旅の思い出京都永観堂の春🌸
氷川神社(ひかわじんじゃ)主祭神 須佐之男命 奇稲田姫命 大己貴命2400年以上の歴史をもつといわれ、大いなる宮居として大宮の地名の由来にもなった日本でも指折りの古社。武蔵一宮として関東一円の信仰を集め、初詣には多くの参拝者で賑わいます。氷川神社名の社は大宮を中心に、埼玉県および東京都下、神奈川県下におよびその数は280数社を数えます。(氷川神社HPより)(所在地:埼玉県さいたま市大宮区高鼻町...
先週、高尾山に行った日は晴天の小春日和でした。リフトで中腹まで登りましたが、山の空気は清々しくて、マスクをずらして堪能しました。ケーブルカーより断然リフトがお勧めです。登山だけの人も多いですが、でも勿体ない…リフトから降りて、1キロくらい歩
妊活〜気持ちいいお産〜子育てサポート&胎内記憶を伝えるMegumiです私は神社仏閣好きでもありまして暇さえあれば神様仏様に会いに行ってます 一昨日の17日…
関東有数の由緒と社格を誇る千葉県香取市の香取神宮。その香取神宮の楼門を見ていますと、若干の違いはあれど、四国霊場第三番札所・金泉寺や第二十三番札所・薬王寺の…
香取神宮の所在地は千葉県香取市香取一六九七番地です。 本殿・拝殿は南向きで、拝殿の前に楼門があり、楼門の前に総門があります。 境内のずっと西に、広い駐車場が…
千葉県山武郡芝山町の「芝山仁王尊」こと観音教寺から香取神宮へ向かった途中、成田市の中心部よりも東に来たあたりで、国道わきのコンビニに寄り、パンなどを買って昼…
千葉県北東部にある香取神宮は、千葉県のみならず関東を代表するといっても過言ではありません。 関東地方において、名前に「神宮」とつくのは「鹿島神宮」「香取神宮…
昨日は東京八王子にある高尾山薬王院に行ってきたんです。朝5時前に出発し、帰宅は夕方6時過ぎ。そんなに疲れた自覚は無かったけれど、翌日の今日も、お昼過ぎまでずっと昼寝をしてました。やっぱり体力は落ちてきてるなぁと実感。明日まで予定無いので家で
今日(3月10日)は青春18きっぷを使って山梨県の身延山を目指します。 身延線に乗り換え 身延駅に到着 身延山久遠寺総門 久遠寺本堂を参拝 奥之院参道へ 丈六堂 大国堂と三光堂 法明坊 東照宮 山頂にある奥之院思親閣 南アルプス一望の北側展望台 七面山展望台 帰りはロープウェーで下山 身延線に乗り換え JR東海道本線の富士駅で身延線に乗り換えます。身延線の甲府行電車は2両ワンマンカーでした。 途中の西富士宮ー沼久保間の車窓。ちょっと霞んでいますがいいお天気です。 電車は富士川沿いに走ります。 身延駅に到着 午前11時33分、身延駅に到着しました。身延駅は日蓮宗総本山の身延山久遠寺の玄関口。 ケ…
こんにちは、KTです。今回はKT参拝247社目。旧軽井沢に鎮座される「諏訪神社」の御紹介です。令和3年3月8日に参拝しました。もくじ1.神社情報(鎮座地・御祭神・創建・アクセス等)2.御由緒他3.御朱印4.御朱印対応時間5.参拝日6.写真1.神社情報◎鎮座座北佐久郡軽井沢町大字軽井沢字諏訪森865番地◎御祭神健御名方富命(たけみなかたとみのみこと)◎創建不詳◎社格等 旧村社◎アクセスJR軽井沢駅 バス約5分で旧軽井沢へ旧軽井沢入り口 ロ...
日時:令和2年11月10日 13時50分ごろ〜 住所:岐阜県多治見市虎渓山町〜弁天町 状況:クマの目撃情報 現場:虎渓山永保寺の参道付近や虎渓公園近くの歩道 対応:多治見警察署がパトカーで周辺住民に注意を呼び掛けた ※複数の人から多治見市と多治見警察署に連絡が入ったという※周辺に土岐川、JR中央本線、多治見北高校、東濃西部総合庁舎、トヨタ自動車多治見サービスセンター、陶都中学校、ピアゴ多治見店、多治見修道院な...
千葉県山武郡芝山町の「芝山仁王尊」こと観音教寺は歴史ある名刹で、境内もかなりの広さ、そこにある建物やら花、植物なども見どころいっぱいでしたが、参詣人が他にい…
「芝山仁王尊」として知られる観音教寺は「東国花の寺百ケ寺」のひとつで、千葉県の第六番です。 千葉県内の「東国花の寺百ケ寺」寺院としては、有名なところでは法華…
「芝山仁王尊」こと観音教寺の所在地は千葉県山武郡芝山町芝山二九八番地です。 宗派は天台宗。 朱鷺書房発行『東国花の寺百ケ寺ガイド』によると、天応元年(西暦七…
千葉県山武郡芝山町の「芝山仁王尊」こと観音教寺は境内が広く、駐車場から仁王門へ行くまでもけっこうな距離があります。 普通のお寺でしたら、境内の入り口に仁王門…
「芝山仁王尊」という通称で知られる寺院の正式名称は、「観音教寺」です。 このお寺の本尊は十一面観世音菩薩ですが、仁王門や仁王像に特徴があり、「芝山仁王尊」の…
千葉県木更津市にある、坂東三十三観音霊場第三十番札所・高蔵寺へ行ったのは、平成三十年三月上旬でした。 それから十日後、三月中旬のこと、同じ千葉県にあるお寺へ…
「高倉観音」こと、坂東三十三観音霊場の第三十番札所・高蔵寺の納経所で坂東観音霊場の御朱印をいただき、庭園「菩提苑」を見た後、近くの梅を見ました。 梅は好きな…
次に紹介しますのは、釈尊像です。 仏教の開祖・釈尊(お釈迦様)の像ですが、「初転法輪」の時の釈尊の像だということです。 「初転法輪」とは、釈尊が菩提樹の下で…
高倉観音こと高蔵寺の境内でたくさんの写真を撮りました。 特に、「菩提苑」と呼ばれる庭園では幾つも撮りました。 ガイドブックに紹介されてある層塔というのがこち…
スピリチュアル絵画について情報共有しませんか? スピリチュアルなら何でもOKです
個展に関するテーマです。 日本中の個展情報シェアしませんか? 個展に関することなら何でもOKです
笑顔が生まれるような作品を作って行き隊
レザークラフトの中でも、芸術的なカービングに挑戦している人たちに、投稿していただきたいです。 私は始めたばかりなので、恥ずかしいのですが、出来が良くありませんが投稿させていただきます。
宇宙の一部の地球の中、目に見えない世界の中で自らの現実世界つくり出して生きているように感じてるわたしの世界観
気まぐれに私の油絵とか色々載せます(2021/01/04リニューアル)
テーマのテストです
豊中市内の小学校で1000色の色鉛筆を使ったミニ絵本作りワークショップを行っています。ブログでは使っている色鉛筆や文具の紹介をしていますが、もっとさまざまな色彩や絵の技法を学んで、子どもたちに喜んでほしいと思います。色彩検定UCアドバイザー・文具知識能力検定合格者。
ハイサイ!! SPACE YUKARUHII ( 吉日空間) の屋号で創作活動しています。 Okinawa--Tokyo--Miyagi ハンドルネームは jo-hide2 と言います。 創作のヒントや発見などちょっとしたエピソードを交えながらユニークなページを展開したいと思います。☆リンクフリーです。jo-hide2のへんてこ世界をどうぞよろしく!
日記のように水彩で風景画を描いています。旅に出る時も、スケッチ道具を持ち、その場で仕上げます。その土地の様子を写し取ることを楽しみとしています。