スピリチュアル絵画について情報共有しませんか? スピリチュアルなら何でもOKです
”霧の囁き” "Whisper of mist"
"雲の抱擁” "Embrace of cloud"
”光りのメロディー” "Melody of light"
”ヴィーナスのメロデイー” "Melody of Venus"
”日の出の音”"Sound of sunrise"
"水滴の囁き”"Whisper of drops"
"水のメロデイー””Melody of water”
”静かな音” "Sound of quiet"
"追想” "Memory"
”流れる雲” "Clouds stream"
”小雨の空”"Misty sky"
”空飛ぶ心” "Flying my heart"
"自然のメロデイー” "Melody of nature"
"秋の囁き” " Sound of Autumn"
"踊る雲”"Dancing sky"
こんにちわ、まいこです。 今年のGWも首都圏や関西を中心に緊急事態宣言でおでかけ自粛となりましたね。 旅行好きとしてはな
*今回は2020年1月に訪れた今熊野観音寺です京都市東山区泉涌寺山内町32番地。泉涌寺に隣接するようにあります。泉涌寺に到着してから「ここにあったんだ!」と知りました(;^_^A開創はもちろん弘法大師空海木々に囲まれ、静けさが心地よい空間です。あれ?人がいない?僕が着いた時には人が2人しかいませんでしたが、帰るころには2、30人くらいに増えてました。タイミングの問題だったようです。子まもり大師本堂参拝後...
こんにちは、KTです。今回はKT参拝272社目。大田区大森に鎮座される「大森神社」のご紹介です。磐井神社参拝の後に訪れました。磐井神社同様に、第一京浜と京浜急行に挟まれた場所にあります。令和3年4月7日に参拝しました。もくじ1.神社情報(鎮座地・御祭神・創建・アクセス等)2.御由緒他3.御朱印4.御朱印対応時間5.参拝日6.写真1.神社情報◎鎮座地 東京都大田区大森北6-32-12◎御祭神 久久能智命(くくのちのみこと)◎社格等 ...
【画像43枚】式内社・東別府神社(ひがしべっぷじんじゃ)の社格・祭神・ご利益・公式ホームページ・所在地・写真|埼玉県熊谷市
鹿島神宮の境内の「御手洗の池」は、さすが「神宮」と呼ばれる場所の池だけあって、神聖な場にふさわしい雰囲気があります。 はりつめたような空気、そして透明な水。…
茨城県鹿嶋市の鹿島神宮へお参りに行った話の続きです。 この時は新型コロナウイルスが流行るよりもずっと前のことですから、県外に出ることも、人気観光スポットへ行…
鹿島神宮の境内の奥の「要石」についての記述で、小林一茶の句碑があると紹介しましたが、同様に、松尾芭蕉の句碑もあります。 俳句の世界では、小林一茶といい、松尾…
歴史上、「剣豪」として名高いのは宮本武蔵や柳生十兵衛でしょうが、塚原卜伝もそのうちの一人でしょう。 昔の講談の世界や古い時代劇では、若き日の宮本武蔵が晩年の…
こんにちは、KTです。今回はKT参拝270社目。に鎮座される「大森山王日枝神社」のご紹介です。令和3年4月7日に参拝しました。もくじ1.神社情報(鎮座地・御祭神・創建・アクセス等)2.御由緒他3.御朱印4.御朱印対応時間5.参拝日6.写真1.神社情報◎鎮座地 東京都大田区山王1丁目6−2◎御祭神 大山咋命・大己貴命◎社格等 旧村社◎創建 不詳◎アクセス 京浜東北線 大森駅 北口 徒歩約3分2.御由緒他・もともとは山王権現を祀っ...
こんにちは、KTです。今回はKT参拝268社目。港区芝公園に鎮座される「芝東照宮」のご紹介です。令和3年4月5日に参拝しました。もくじ1.神社情報(鎮座地・御祭神・創建・アクセス等)2.御由緒他3.御朱印4.御朱印対応時間5.参拝日6.写真1.神社情報◎鎮座地 東京都港区芝公園4-8-10◎御祭神 徳川家康◎社格等 郷社◎創建 元和3年(1617年)◎アクセス 都営地下鉄三田線 芝公園駅 徒歩約1分都営地下鉄三田線 御成門駅 徒歩約2分都...
検索でいきなりココに辿り着いた人は、その1からどうぞ。→http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-3658.html西面の上から景色を撮影。カメラを左から右に…向こうに見えるは東大寺の方向。遠くに見える山は生駒山。覗きこむと先程の「興成社」と「良弁杉」が。興成社は二月堂を守護する神社。御祭神は豊玉媛命。…それよりも神様を見下ろしてしまって申し訳ない気持ちに。YouTubeから動画を拝借。実話かどうかは置いておくと...
2020.11.11 参拝 手向山八幡宮のお参りのあと「さて戻ろうか」と歩いていると思わず立ち寄りたくなってしまう建造物が目に飛び込んで…すいません、ナゼか画面が暗っぽくなってしまいました。ここは東大寺上院の「二月堂」。うろ覚えになってしまうがこの辺りは10年以上前も旦那と来た事があるような気がする。東大寺上院 二月堂http://www.todaiji.or.jp/contents/guidance/guidance6.html-------------------...
カウンターを新しく設置し直しました。以前どれだけカウントしていたのかわからず、0からのスタートです。2015年4月のお出かけ記事です。喜多向稲荷からお次は松原天満宮兵庫県西宮市松原町2-26御祭神菅原道真公鳥居額手水舎手水拝殿本殿夫婦久寿夫婦久寿の社筆塚鎮宅霊符社額狛犬さん火之御子社(右)白太夫社(左)皇太神宮社(右)ゑびす福神社(左)松神社(右)福部神社(左)絵馬いただいた御朱印にほんブログ村...
朝5時起床😪💤💤 やばい急がねば💨 島田へ向かってます 到着!さあ🚖タクシー乗り場へ急ぎましょう! ◼️本日のランニング 日時 2021/04/16(金) 18時 距離 7㎞ 記録 0:37:08 天気 曇 体重51.3、体脂肪率13.1、内臓脂肪Lv2 骨格筋率39.5、基礎代謝1352、BMI17.4 ◼️ランニング所感 帰宅してから公園を1周テクテク 長旅で足の裏に疲労が溜まりました ◼️筋トレ(体幹+腸腰筋) 休養 ◼️本日の頂き物 東海道島田宿 清水屋の黒大奴と、カネ松の高級煎茶 凄く嬉しいです、ありがとうございます これは自分で買いました😅 ◼️本日の昼飯 特上海鮮釜飯をいただ…
こんにちは、KTです。今回はKT参拝266社目。港区高輪に鎮座される「車町稲荷神社」のご紹介です。令和3年4月5日に参拝しました。もくじ1.神社情報(鎮座地・御祭神・創建・アクセス等)2.御由緒他3.御朱印4.御朱印対応時間5.参拝日6.写真1.神社情報◎鎮座地 東京都港区高輪2丁目15−1◎御祭神 宇迦御魂神(うがのみたまのかみ)◎社格等 ーーーー◎創建 不詳◎アクセス 京急 泉岳寺駅 徒歩約1分2.御由緒他・創建年代は不詳・...
茨城県鹿嶋市の鹿島神宮の広い境内の中に、何か所か、NHKのBS時代劇の「塚原卜伝」の舞台であることを示す説明の看板が設置してありました。 このドラマは堺雅人…
鬼滅の刃の大ヒットにより一時期話題になった竈神社。福岡のように「竈門神社」ではなく、一文字足らない「竈神社」ですが。。元々は、昔この地域を支配していた豪族の仁科氏が鬼門除けとして分祀した神社だそうです。ここにも大きなシダレザクラがありました。杉の木に囲まれた境内は閑静な中にも重みを感じます。先日紹介した大黒天は女清水でしたが、ここは男清水になります。竈神社の御朱印は若一王子神社でもらえるようです。拝殿と本殿。奥には相撲神社もあります。相撲神社は奈良県桜井市と、ここ長野県大町市の2社だけだそうです。更にこの先(神社の裏側)へ歩いて行くと西公園~図書館へとつながっていて、その途中にはSLがあります。そういえば「鬼滅の刃」の映画は「無限列車」でしたね♪実は竈神社という名前自体はそれほど珍しくないそうですが、話題になっ...桜2021鬼滅の刃で話題竈神社と蒸気機関車&ねずこの森&鬼無里伝説
茨城県鹿嶋市の鹿島神宮の境内の奥に「要石」があります。 これは千葉県香取市の香取神宮にある「要石」と同じ意味のものです。香取神宮についての記事でも紹介したあ…
鹿島神宮の奥宮に着きました。 「奥」にあるということを実感するほど、歩きました。 豪華絢爛な建物ではなく、それほどの大きさでもないですが、いかにも古びた感じ…
2020.11.11 参拝 「手向山八幡宮」にやって参りました。鳥居の前にいた鹿さんが可愛いです。(´ω`*)鳥居をくぐって進みましょう。この日は参拝日和。天候に恵まれて良かった♪手向山八幡宮http://tamukeyama.or.jp/https://www.facebook.com/tamukeyama749/御祭神:応神天皇、姫大神、仲哀天皇、神功皇后、仁徳天皇---------------------------- この手向山八幡宮は、奈良時代聖武天皇が大仏の造営を...
【ラーメン食いたきゃ走れ!】をテーマに今日も行く! 「走ってから食えば、カロリーわずか」「食っても走れば、カロリーわずか!」 2021年ラーメンラン第5戦 <激戦の舞台> MiyaDeLaSoul 埼玉県入間市宮寺2283-2 箱根っぽい名前の駅ですね スルー、体が重い、ヨタヨタ😞 狭山神社 悦🤩 階段は108段😵💦 ここら辺が都と県の境目か🤔 茶畑を通り抜け なんちゃら寺 到着 予約してません😅 右かな? あれ? 神明社 開店30分前に店舗到着 10時から開店してるの?店内に8名、外に10名程の待ち 注文 10分で着丼! 味は、おおおおおお👏 ごっそさん! あぁ昨日のインターバルの疲れが酷…
こんにちは、KTです。今回はKT参拝266社目。港区高輪に鎮座される「高輪神社」のご紹介です。令和3年4月5日に参拝しました。もくじ1.神社情報(鎮座地・御祭神・創建・アクセス等)2.御由緒他3.御朱印4.御朱印対応時間5.参拝日6.写真1.神社情報◎鎮座地 東京都港区高輪2-14-18◎御祭神 宇迦御魂神(うがのみたまのかみ)、誉田別命(ほだわけのみこと)、猿田彦神(さるたひこのかみ◎社格等 村社◎創建 明応年間(1492年 - 1501年...
日時:令和3年4月11日 08時00分ごろ住所:福井県勝山市平泉寺町平泉寺(白山国立公園) 状況:登山中の女性が成獣の熊1頭を目撃 現場:平泉寺白山神社の東側約200mの登山道付近 動向:北側の山林へ移動 ...
こんにちは、KTです。今回はKT参拝264社目。品川区西五反田、五反田TOC屋上に鎮座される「五反田TOC 氷川神社神社」のご紹介です。令和3年3月31日に参拝しました。もくじ1.神社情報(鎮座地・御祭神・創建・アクセス等)2.御由緒他3.御朱印4.御朱印対応時間5.参拝日6.写真1.神社情報◎鎮座地 東京都品川区西五反田7丁目22◎御祭神 素盞嗚尊◎合祀 誉田別尊(ほんだわけのみこと)建御名方命(たけみなかのみこと)面足命(おも...
千葉県山武郡芝山町の芝山仁王尊こと観音教寺へ行った後、同じ千葉県の香取市にある香取神宮へ行き、さらに茨城県鹿嶋市の鹿島神宮へ行った時の話の続きです。 鹿島…
鹿島神宮の拝殿前に到着しました。 香取神宮や大宮の氷川神社などの例を持ち出すまでもなく、ほとんどの神社は参道を進んだ先の突き当りに拝殿・本殿があって、そこが…
茨城県鹿嶋市宮中二三〇六の一にある鹿島神宮の御祭神は、武甕槌大神(たけみかづちのおおかみ)です。 神代の昔、天照大神の命を受け、香取神宮の神・経津主大神とと…
日時:令和3年4月15日 時間不明住所:埼玉県飯能市高山 状況:熊らしき野生動物の目撃情報 現場:高山不動尊付近 ...
こんにちは、KTです。今回はKT参拝261社目。品川区西品川に鎮座される神社「貴船神社(品川)」のご紹介です。令和3年3月31日に参拝しました。もくじ1.神社情報(鎮座地・御祭神・創建・アクセス等)2.御由緒他3.御朱印4.御朱印対応時間5.参拝日6.写真1.神社情報◎鎮座地 東京都品川区西品川3-16-31◎御祭神 高龗大神(たかおかみのおおかみ)素盞嗚尊(すさのおのみこと)◎創建 和銅2年(709年)◎社格等 無格社◎アクセス 山手線...
大変ご無沙汰しています。久しぶりの更新です。西宮神社からお次は喜多向(きたむかい)稲荷漢織・呉織伝承の旧蹟西宮市西宮市松原町11御祭神織姫大明神光玉大明神宇賀之魂鳥居額狐さん社殿にほんブログ村...
KKの24枚の説明文はユーチューブで竹田恒泰さんが解説してくれたのを聴きました。結局、400万円は借金じゃなくて貰った物なので、今更返したりしたら借金と認めてしまうと。だから返さないのだという、メンツが大事だったという内容だということ。全然
大町市大黒町の交差点の所にある樹齢推定150年のシダレザクラ。樹高8.5m、目通り周囲3.05m。今まで知らなかったのですが、シダレザクラはエドヒガンが変化したものなんですね☆「病虫害に弱く、樹齢が短いため大径木が少ない」と書いてありました。小さな境内に入ると水場があり、大町市の「男清水、女清水」について説明されています。市内には9ヶ所の水場が設置されており、ここに流れているのは「女清水」です。正面に見える石造りの大黒天とシダレザクラ。大黒天像は高さ172cm、幅157cm。支える礎石も加えると全体の高さは約2m。松本平では最古で最大だそうで、これもまた大町市の指定有形文化財に指定されています。この近くにある若一王子神社にも行ってみました。参道の桜並木がキレイです♪突き当りが神社になりますが、その途中に駐車場が...桜2021大黒町の枝垂桜と若一王子神社
川崎大師という名前の通り、神奈川県川崎市にありますが、実は東京の端の蒲田と隣接しています。蒲田駅からも車なら20分ほどで近い!ただし、川崎大師近くに駐車場がない(少なくて埋まっている)ため、人が多い時は駅の方など少し離れた場所の駐車場をお勧めします。
茨城県鹿嶋市の鹿島神宮の、境内の広さや建物の配置、名所の位置関係などについては、公式HPをご覧になってください。 境内・周辺案内 | 鹿島神宮かつては大き…
鹿島神宮の門前町の駐車場に近い大きな鳥居をくぐって行った先に、立派な「楼門」があります。 「鹿島神宮参拝のしおり」によると、この楼門は重要文化財で、江戸時代…
2020.11.11 探訪 「手向山八幡宮」へ向かうため歩いて行きます。季節は秋。銀杏が美しかったので撮影してしまいました。ちなみにココは「東大寺旧境内」。「東大寺 西大門跡」という石碑が立っています。それにしてもでっかい木だな…「史跡 東大寺旧境内」という石碑。すぐ側の「みとりい池」。「東大寺福祉療育病院」のあたり。さらに進みます。目の前に大人しく写真を撮らせてくれそうな鹿さんが。鹿:「おせんべいくれるの?」...
前々回と前回はタイで暮らすインド系移民について綴ってみましたが、いつもとはノリが異なり、自分でも調子が狂ってしまいました。そっこーで通常モードに戻します。今回からはリトル・インディアの愛称でも知られるパフラット地区をぶらぶらした時のネタ3連投。 在タイ・インド人の歴史を調べ始めたきっかけも、このパフラット話ついでに何となく気になっただけのこと。序章みたいなものですね。もしお時間があればこちら【前編】とこちら【後編】から流し読みしていただけると嬉しいです。 タイにおけるシク寺院の総本山 パフラットへの行き方は、MRTサムヨット駅の1番出口を降りて目の前にある大通り(チャルンクルン通り)を渡り、そ…
たまには神社で神頼み 4月にまた異動になりましたので、業績神頼みしてきました。右も左もわからない田舎者は神頼みしかないでしょ~ この神社はこんぴらさんではないでしょうか 金刀比羅大鷲(ことひらおおとり)神社とWIKIには書いてあります。1988年再建されたものらしいです。「桂歌丸」さんのお名前がありますね。笑点なつかしい。桂歌丸さんは生粋の浜っ子とのことで、近所の横浜橋商店街の永久顧問になられているようでした。
神描人(かみえがきびと)さま平素はにほんブログ村をご利用いただきありがとうございます。にほんブログ村サポートチームです。大変申し訳ございませんが、にほんブログ村にご登録いただいている神描人(かみえがきびと)さまの下記ブログ登録を削除させていただきました。▼登録削除となったブログ父なる母なる神~本物の神と出会える場所~http://kamiegakibito.blog.fc2.com/ブログ登録が削除される理由などは下記をご参照くださいh...
こんにちは、KTです。今回はKT参拝257社目。新大久保の住宅街に鎮座される「夫婦木神社」のご紹介です。令和3年3月20日に参拝しました。もくじ1.神社情報(鎮座地・御祭神・創建・アクセス等)2.御由緒他3.御朱印4.御朱印対応時間5.参拝日6.写真1.神社情報◎鎮座地 東京都新宿区西大久保2-27-18◎御祭神 伊邪那岐大神・伊邪那美大神◎創建 不詳◎社格等 ーーー(神社本庁に属さない神社です)◎アクセス JR山手線 新大久保駅 徒...
大阪ではコロナ感染者が急増中ですが、実家には年寄り2人います。2泊3日で帰省して、いろいろ用事を済ませることにします。 用事はauショップに行って母親のケータイの機種変更、大掃除と部屋の模様替え、庭の草むしりと除草剤散布、オムツ歴8年になる父親の介護用オムツの買い出しなどです。 今回は車での帰省です。妻も同行。母は脊柱菅狭窄症で腰が悪く、長時間の家事はできません。妻は食事作りや洗濯などヘルパーさん的仕事も行います。 ということで妻には頭が上がりません。家事に関しては私がクソレベルの役立たずですので。 まあ洗濯くらいは洗濯機がやるので大丈夫ですが、私が母親の下着の洗濯してもね。 奈良県天理市の石…
茨城県鹿嶋市の鹿島神宮に到着しました。 古い門前町らしく、路地がちょっと入り組んだ感じでした。 といってもクルマで進むのに狭すぎるというわけでもありません。…
スピリチュアル絵画について情報共有しませんか? スピリチュアルなら何でもOKです
個展に関するテーマです。 日本中の個展情報シェアしませんか? 個展に関することなら何でもOKです
笑顔が生まれるような作品を作って行き隊
レザークラフトの中でも、芸術的なカービングに挑戦している人たちに、投稿していただきたいです。 私は始めたばかりなので、恥ずかしいのですが、出来が良くありませんが投稿させていただきます。
宇宙の一部の地球の中、目に見えない世界の中で自らの現実世界つくり出して生きているように感じてるわたしの世界観
気まぐれに私の油絵とか色々載せます(2021/01/04リニューアル)
テーマのテストです
豊中市内の小学校で1000色の色鉛筆を使ったミニ絵本作りワークショップを行っています。ブログでは使っている色鉛筆や文具の紹介をしていますが、もっとさまざまな色彩や絵の技法を学んで、子どもたちに喜んでほしいと思います。色彩検定UCアドバイザー・文具知識能力検定合格者。
ハイサイ!! SPACE YUKARUHII ( 吉日空間) の屋号で創作活動しています。 Okinawa--Tokyo--Miyagi ハンドルネームは jo-hide2 と言います。 創作のヒントや発見などちょっとしたエピソードを交えながらユニークなページを展開したいと思います。☆リンクフリーです。jo-hide2のへんてこ世界をどうぞよろしく!
日記のように水彩で風景画を描いています。旅に出る時も、スケッチ道具を持ち、その場で仕上げます。その土地の様子を写し取ることを楽しみとしています。