スピリチュアル絵画について情報共有しませんか? スピリチュアルなら何でもOKです
2025.04.18更新 日本習字5月号課題 小学生の部
2025.04.14更新 日本習字4月号清書週です
2025.04.06更新 日本習字4月号課題 中学生&成人の部
2025.04.04更新 日本習字4月号課題 小学生の部
2025.04.02更新 清書作品展覧会no.4成人の部
2025.03.30更新 清書作品展覧会no.3
2025.03.28更新 3月号清書展覧会no.2
2025.03.26更新 3月号清書作品展覧会no.1
2025.3.22更新 一期一会 さぁ4月からのスタートです^^
2025.03.19更新 清書週です!
2025.03.14更新 3月号課題手本 成人の部課題
2025.03.11更新 3月号課題手本 小学5・6年生 中学1年生
2025.03.07更新 3月号課題手本 & 禅の言葉
2025.03.04更新 清書展覧会 成人の部
2025.03.02更新 清書展覧会 中学生の部(生徒部八段取得者 成人課題挑戦)
2025.04.18更新 日本習字5月号課題 小学生の部
2025.02.08更新 清書展覧会 高校生の部(成人課題)
2025.02.05更新 清書展覧会 中学生(生徒部八段合格者・成人課題)
2025.02.04更新 清書展覧会 小学6年生&中学1年生
2025.01.31更新 2月練習予定と2月号手本
2025.01.29更新 清書展覧会 小学5年生6年生作品
2025.01.08更新 日本習字1月号課題 小学4.5年生課題
2024.08.25更新 日本習字9月号課題 成人の部漢字部半紙課題【秋日行野路】
2024.07.20 JA課題を書いてみた
2024.07.09更新 6月号清書作品 成人の部(生徒部八段取得者)作品
2024.07.03更新 6月号清書作品 小学3・4年生作品
2024.07.01更新 6月号清書 小学1・3年生作品
2024.06.21更新 7月号課題手本 小学4年生
2024.06.19更新 7月号課題手本 小学3年生
2024.06.18更新 7月号課題手本 小学1年生&お知らせ
※この記事は、今から4年前(2018年10月)の「三峯神社」参拝の振り返り記録です 『「1泊2日 三峯神社ひとり旅♪」in 2018④~“タケルの道”で…
本日は建国記念日。…なのですが皆さんには「建国記念日」という言葉よりも、「紀元節」という言葉を使っていただきたいなと。紀元節とは、我が国の初代天皇である「神武天皇」の即位を(古事記や日本書記を読むとそのお話が書かれています)以て1873年に制定された祝日なのですが、きっとチビッコたちに神武天皇のお話を教えても、恐らくまだ難しくて物語や意味を理解出来ないでしょう。ですのでここはひとつ…「2月11日は日本のお...
神奈川県鎌倉市材木座。浄土宗大本山の光明寺。 許可を得て、山門の二階に上がりました。 狭くて急な階段をのぼります。 貴重な体験です。 さすが大本山というだけ…
鎌倉の大本山光明寺の山門(三門)は、普段は団体でないと入れません。あとは、特別な行事があるときなどは団体でなくとも入れるらしいのですが。 光明寺に限らず、お…
参詣したのは平成三十一年四月上旬。いい季節でした。 「花の寺」でサクラの開花時期。古都鎌倉の大本山。 参詣人は多いと思われましたが、実際に行ってみると、参…
神奈川県鎌倉市材木座六の十七の十九にある浄土宗大本山光明寺が建てられたのは、鎌倉時代の寛元元年(西暦一二四三年)で、浄土宗三祖の然阿良忠上人が北条経時の帰…
入手場所:下鴨神社京都府京都市左京区下鴨泉町59 TEL:075-781-0010高さ7.5cm、幅6.5cm、京都の特産品「加茂茄子」の形をした土鈴。前面に「葵祭り」の様子が描かれ、裏には「二葉葵の紋」、横には「下鴨神社」「葵祭」の文字。藤の花で飾られた牛車の絵がとても綺麗、美しく気品の高さが伺える土鈴だね♪。この加茂なす土鈴を授与された「下鴨神社」は京都で最も古い神社といわれており「源氏物語」をはじめ数々の文学に登場して...
大本山光明寺は「東国花の寺百ケ寺」のひとつで、花の寺としては鎌倉の二番です。 宗派は浄土宗。 本尊は阿弥陀如来。 開山は浄土宗三祖の然阿良忠上人。 所在地は…
臨済宗建長寺派の大本山である建長寺から巨福呂坂を過ぎ鶴岡八幡宮の横を通り若宮大路に出ました。 そのまま真っすぐ海に向かい、由比が浜が見えるところまで出ました…
そろそろ咲き出しかなぁと向かったのは「永谷天満宮」。1493年創建とされています。 学問の神様、菅原道真をまつりますから、この時期は参拝者も多いですね。このおみくじの多さがそれを物語っています。
コロナはそと ふくはうちぱらっ ぱらっ ぱらっ ぱらっまめのおとコロナは こっそり にげていくホント、とっとと逃げていって欲しいのだけど、連日感染者は増える一方「佐々木豆腐店」のはこだて福豆豆腐、美味しかった~ おからを頂いたので、明日はおからハンバーグにしよ~っと 豆と恵方巻も食べたし、昼間は「高龍寺」の節分会無参拝ライブも視聴したし、今の状況でとても大きな声じゃ言えないけど… GLAYと...
臨済宗建長寺派大本山・建長寺にて諸堂を巡り、庭園も見た後、建長寺をあとにし、鶴岡八幡宮やJR角倉駅近くを経由して、光明寺に向かいました。 光明寺は浄土宗の大…
※この記事は、今から4年前「2017年9月~10月」の旅と参拝の振り返り記録です 『「秋休み 秩父ひとり旅♪」in 2017⑭~三峯神社、朝の散策~』※…
※この記事は、今から4年前「2017年9月~10月」の旅と参拝の振り返り記録です 『「秋休み 秩父ひとり旅♪」in 2017⑬~早朝の「日供祭」で御祈祷…
※この記事は、今から4年前「2017年9月~10月」の旅と参拝の振り返り記録です 『「秋休み 秩父ひとり旅♪」in 2017⑫~興雲閣へ宿泊&「白い氣守…
※この記事は、今から4年前「2017年9月~10月」の旅と参拝の振り返り記録です 『「秋休み 秩父ひとり旅♪」in 2017⑪~登山再び!三峯神社「奥宮」…
朝早くに車で出勤してるので、時々動物が道路に…という事が有ります。動物は左右確認なんてせず、ただ一直線に走り抜けるだけなんですよ。運が悪いと轢かれてしまう。動物を見てあぁ可哀想に…と思ってしまうのですが、これはやめた方がいいそうです。事故現
月命日の前日ですが、お寺が明日節分との事で、今日お坊さんがさがるために実家へ。火の気がないので、お花の水は凍ってるわ、ストーブ1台の排気口が雪に埋もれて点かないわもう1台は点いたので助かりましたがびっくりな事に、1ヵ月前のお仏壇のお花がまだ大丈夫だったので、家にお持ち帰りしました お仏壇にお供えするのに、北海道では定番の中華まんじゅうと、節分の上生菓子があったので買いました。 来月は、お雛様の上...
2021.12.21 参拝 「四條畷神社」にやって参りました。この神社の御祭神は楠木正行公(小楠公)はじめ25柱。小楠公は楠木正成公の嫡男で、大阪府千早赤阪村に生まれた南北朝時代、南朝の後村上天皇に仕えた武将です。鳥居をくぐって進みましょう。途中で可愛い猫さんに出会う。逃げられそうだったけどギリギリまで近づいて撮影。石段を登りきったところで見える風景。上の写真、手前に鎮座する二社について。【有源招魂社】御祭神...
建長寺の方丈の裏にある庭園です。 建物内に入ってから裏側に出て、庭園に面している廊下から庭園を眺めますと、その瞬間、視界が開けたような思いになりました。 …
JR横須賀線の北鎌倉駅周辺も桜が満開で見ごろでしたから、当然のことながら、臨済宗建長寺派大本山・建長寺の境内も桜が満開で見ごろでした。 建長寺は神奈川県鎌倉…
臨済宗建長寺派の大本山・建長寺に到着しました。 ここはもう五、六回、いや、それ以上訪れているでしょうか。 古都・鎌倉屈指の名所です。 他の地方ではよく分かり…
When Secounds Count
【トラウマ】過去のトラウマになぜ今も苦しめられるのか?
Survivor - Is This Love
バイタル・サインズ/サバイバー♪
【チ・ジニ「サバイバー」観了~~~!!】
【チ・ジニ「サバイバー」(二巡目)第9話~12話 狙撃】
【チ・ジニ「サバイバー」(二巡目)第4話~8話 疑惑】
【チ・ジニ主演「サバイバー」(二巡目)第1話~3話 壊滅】
鏡としての母親、その4
リカバリー
私は怒っている「日曜日(連休最終日)」
私の家庭では…「土曜日、連休2日目」
向けるべき所に怒りを向ける
我ら夫婦とカサンドラ
生きるのが怖い(復調報告20240220)
浄智寺で「東国花の寺百ケ寺」の御朱印をいただきました。 円覚寺の塔頭・雲頂庵へ行ったのも「東国花の寺百ケ寺」巡りのためですから、浄智寺参詣後も鎌倉市…
スピリチュアル絵画について情報共有しませんか? スピリチュアルなら何でもOKです
個展に関するテーマです。 日本中の個展情報シェアしませんか? 個展に関することなら何でもOKです
笑顔が生まれるような作品を作って行き隊
レザークラフトの中でも、芸術的なカービングに挑戦している人たちに、投稿していただきたいです。 私は始めたばかりなので、恥ずかしいのですが、出来が良くありませんが投稿させていただきます。
宇宙の一部の地球の中、目に見えない世界の中で自らの現実世界つくり出して生きているように感じてるわたしの世界観
気まぐれに私の油絵とか色々載せます(2021/01/04リニューアル)
テーマのテストです
豊中市内の小学校で1000色の色鉛筆を使ったミニ絵本作りワークショップを行っています。ブログでは使っている色鉛筆や文具の紹介をしていますが、もっとさまざまな色彩や絵の技法を学んで、子どもたちに喜んでほしいと思います。色彩検定UCアドバイザー・文具知識能力検定合格者。
ハイサイ!! SPACE YUKARUHII ( 吉日空間) の屋号で創作活動しています。 Okinawa--Tokyo--Miyagi ハンドルネームは jo-hide2 と言います。 創作のヒントや発見などちょっとしたエピソードを交えながらユニークなページを展開したいと思います。☆リンクフリーです。jo-hide2のへんてこ世界をどうぞよろしく!
日記のように水彩で風景画を描いています。旅に出る時も、スケッチ道具を持ち、その場で仕上げます。その土地の様子を写し取ることを楽しみとしています。