スピリチュアル絵画について情報共有しませんか? スピリチュアルなら何でもOKです
2025.02.28更新 清書展覧会 小学生の部第2弾&中学1年生
閑道人
2025.02.14更新 2月3月教室予定
2025.02.12更新 清書展覧会 成人の部
2025.02.08更新 清書展覧会 高校生の部(成人課題)
2025.02.05更新 清書展覧会 中学生(生徒部八段合格者・成人課題)
2025.02.04更新 清書展覧会 小学6年生&中学1年生
2025.01.31更新 2月練習予定と2月号手本
2025.01.29更新 清書展覧会 小学5年生6年生作品
1月27日更新 清書展覧会 小学3&4年生作品
2025.01.26更新 1月号清書 小学1.3年生
書道バッグのみはどこに売ってる?安い代用品は?
2025.01.11更新 小中学校書写展に行ってきました^^
2024.01.10更新 日本習字1月号課題 小学6年生課題
2025.01.08更新 日本習字1月号課題 小学4.5年生課題
見えないものを描いた抽象画の先駆者、ヒルマ・アフ・クリント展
映画「ブルーピリオド」鑑賞 オジサンの感想
(95)デジタルアーカイブ 6 トランプ革命 進撃中!
中元洋子さん個展始まる!(守口市:ギャラリーはな)3/26-30・10時-16時
岡倉天心
一生に一度は見たい「フェルメール・ブルー」(国立西洋美術館)
(94)デジタルアーカイブ 5
混雑している展覧会での、密かな楽しみ方
(93)デジタルアーカイブ 4
【保存版】はじめてのスケッチを楽しむための~準備や注意事項~🎨※随時更新あり
息子の高校の卒展に行ってきました!
(91)デジタルアーカイブ 3
Good Day ! 中村 真由美 個展
美術館で過ごす、私の刺激的な休息時間
(91)デジタルアーカイブ 2
また千葉市美術館へ行ってきました。開催中の『平木コレクションによる 前川千帆展』等の展示を鑑賞してきたので、感想です。 美術館1Fエントランス 朝一で行きましたが、駅から美術館までのアクセスが徒歩で約15分(バスもあるけれど、バス停までがまた遠いんですよ)。往復だけで軽い熱中症状態?になりました。 www.ccma-net.jp 前川千帆(まえかわせんぱん:1888-1960)は、恩地孝四郎・平塚運一とともに「御三家」と称された、近代日本を代表する創作版画家です。京都に生まれ、漫画家として名を成すかたわら木版画を手がけ、清澄な彫摺と躍動感のあるユーモラスな造形により独自の作風を拓いたその作品は…
すっかり暑い、夏真っ盛りです(関東) さて、東京ステーションギャラリー にて昨日から始まった展覧会、『木彫り熊の申し子 藤戸 竹喜 アイヌであればこそ』に行ってきましたので、その記録と感想です。 ギャラリー入り口前 藤戸 竹喜氏(ふじとたけき・1934年-2018年)は、北海道美幌町でアイヌ民族の両親の元に生まれ、旭川市で育った木彫家です。 木彫り熊の職人だった父親の下で12歳の頃から熊彫りを始めて、後に阿寒湖畔に移り住んで才能を発揮されていき、お土産用彫像に留まらない多彩な表現の作品を残されました。中央の美術界とは距離を置いていたようです。ようするに、アーティストというよりは、アルチザン、民…
お疲れ様です。土日は晴れて、蒸し暑かったです…本日もね…(;´A`)ムシムシスルー さて、千葉県の市川駅南口図書館 えきなんギャラリー にて開催の、『放浪のお絵描きおじさん 百田稔 作品展 心が動いたらペンでも描きます編』に行ってきましたので、その記録と感想です。 もう14回目の個展だとか www.ekinan-lib.jp 百田稔さんの簡単なプロフィールをご紹介すると、 1945年下関生まれ 2003年40年間務めた会社を58歳で早期退職 2004年から旧東海道を皮切りに「ひとりで放浪お絵描き旅」に挑戦中 2010年から市川市内で個展開催13回 …とのことで、今回が14回目だとか。 現在まで…
いつしか夏に突入ですね。まだ梅雨ですが。 さて、7/4(日)に銀座のギャラリーへ行ったと書きましたが、同日に丸の内の三菱一号館美術館でも『三菱創業150周年記念 三菱の至宝展』を鑑賞してきました。 そのご報告と感想です。 国宝・重文級のお宝ばかりでした mimt.jp 世界に3つしかない「曜変天目」茶碗のうちの1つ(稲葉天目)を見たくて、また、一緒に展示されるお宝もさぞかし凄いだろうと、行きました。 【目次】 美術館は素敵…な筈が 展覧会感想 作品それ自体に感動したもの 有名人ゆかりの品々 歴史的価値が凄そうな書物群 Tシャツは違うのでは 美術館は素敵…な筈が 会場外観 会場の三菱一号館美術館…
梅雨ですねえ。 本日は雨の中、銀座の「アートギャラリー石」さんにて開催中の『ゴンド・アート インドの民族画 刊行記念原画展』へ行ってきたので、以下感想です。 会場で購入したポストカードより 【目次】 今回の展覧会について ゴンド絵画とは 展覧会に行ってみての感想 今回の展覧会について 購入したポストカードより 今回、日本にインド先住民民族画の一ジャンルである、ゴンド・アートを紹介されている"TOUCH THE GOND"さんが、その作品集『ゴンド・アート インドの民族画』(河出書房新社)を刊行されたのを記念して、都内の以下2か所でゴンド・アートの展覧会を開催中とのことです。 ●銀座奥野ビル ア…
スピリチュアル絵画について情報共有しませんか? スピリチュアルなら何でもOKです
個展に関するテーマです。 日本中の個展情報シェアしませんか? 個展に関することなら何でもOKです
笑顔が生まれるような作品を作って行き隊
レザークラフトの中でも、芸術的なカービングに挑戦している人たちに、投稿していただきたいです。 私は始めたばかりなので、恥ずかしいのですが、出来が良くありませんが投稿させていただきます。
宇宙の一部の地球の中、目に見えない世界の中で自らの現実世界つくり出して生きているように感じてるわたしの世界観
気まぐれに私の油絵とか色々載せます(2021/01/04リニューアル)
テーマのテストです
豊中市内の小学校で1000色の色鉛筆を使ったミニ絵本作りワークショップを行っています。ブログでは使っている色鉛筆や文具の紹介をしていますが、もっとさまざまな色彩や絵の技法を学んで、子どもたちに喜んでほしいと思います。色彩検定UCアドバイザー・文具知識能力検定合格者。
ハイサイ!! SPACE YUKARUHII ( 吉日空間) の屋号で創作活動しています。 Okinawa--Tokyo--Miyagi ハンドルネームは jo-hide2 と言います。 創作のヒントや発見などちょっとしたエピソードを交えながらユニークなページを展開したいと思います。☆リンクフリーです。jo-hide2のへんてこ世界をどうぞよろしく!
日記のように水彩で風景画を描いています。旅に出る時も、スケッチ道具を持ち、その場で仕上げます。その土地の様子を写し取ることを楽しみとしています。