文房四宝の楽しみを共有いたしませんか?お待ちいたしております。
テーマは、参加ランキングのカテゴリー・サブカテゴリーに関係なく、記事のテーマが合えばどなたでも参加することができます。
1件〜50件
眠ること、食べること。生活の基本、ですよね。 これらが崩壊しかかったときは大変だったな。 眠れないと食べられない、思いっきり悪循環になっちゃって。 多少神経質だとか気弱だとかの自覚はあったけど、まさか生命が脅かされるほどの ダメージにつながるとは予測できなかった。 繊細すぎることがマイナスだってどこかで感じてたから認めたくなかったのかも。 そういったしんどさを体験したおかげで、というか反動もあってか すごく食いしん坊になった、ように感じられる昨今。 美味しいんだ、素材そのものやらふだんだったら氣づかないだし、だったり 細やかな香りなんかに意識が向いてさ……嗚呼、食べられる、味がわかるって こん…
ゆずりは虹色ことたま
伊吹文明元衆議院議長は、ポピュリズムに流されず、国民から不人気になるようなことも敢えて発言する保守政治家で、「体罰全否定しては教育はできない」と発言して(平成25年(2013年)2月9日付各報道)して物議をかもしたことがあります。★★★ ★★★その伊吹文明元衆議院議長が、眞子さまと小室圭氏のご結婚問題に関し発言していました(令和2年(2020年)12月3日付各報道)。その報道の一部を引用すると以下の通り...
「東京散歩」と「踏ん張り投資」
あなたが前に進むということ 前に進むと見える景色 うれしさ よろこび たのしさ初めて見れたときの景色 景色は見えているだけじゃないことも 夢が かなったときおぼえていますか。 道 あなたの見ている あなたに見えている景色 まっすぐな道なんて ありえません。 小さなカーブ 大きなカーブだってある。 左右どちらかに曲がらないと たどり着きたい場所には行けない そんなときだってあります。 まっすぐに進む道… 方向を変えてみると 見える景色は 必ず変わる 花・。* あなた 花をさかすための種をまき …水やりあっちが楽しそうだから ちょっとじゃまくさいから 水やりをやめてしまうと 花は咲かなくなります。…
言葉の贈りもの
もー、なんだかなーということがあった。と同時に、自分のケチ根性が垣間見えてなんとも晴れない気分。それにいい人のフリするのをやめようかとも…以前にも書いた事はあるのだが、コロナの騒動に絡んで、今まで長い間良い関係でご依頼を受けていた取引先から、実質取引停止
素晴らしい日々〜Splendid days
Hi!お元気ですか?2020年2月20日までブログを休むといっておいて現在2020年11月に入ってしまいました。。。。。ブログを休んである間、ダラダラと遊んでいたというわけではないのですが、それでも何かをやり始めてそれをやり続けることってなかなか難しいけど、何かを(ブログを)やめてしまうことってほんと簡単って痛感しました。 全体的にダラダラと長い文章になりますが、この記事で言いたいことは、以前に比べてペースは落ちますがまたブログを再会します。という報告だけです。ただし義務にせず、無理せず楽しくマイペースでね これ以降の文章は、ブログを休んでいた間の俺の絵画の公募(コンペティション)に向ける制作…
BETABOME(ベタ褒め)FACTRY
番組の公式ページに氣になるものが。 しばらく前にちょっとのぞいてみました、『凸凹バディ診断メーカー』 なまえを入力すると、自分が登場人物の誰のバディに相応…
楪蒼朋 流浪の民
2020年6月に引っ越したマンションの裏側のエントランス部(入口)に外で騒ぐ幼児の自転車が置いてあり、可愛く感じたのでスマホ撮影。マンション在住の女子高生の自転車もあり、独り言 つぶやき写真の記事です。
見えない障害と闘いながら
6:20 起床 昨晩は最悪な夜だった。パソコンのデュアルディスプレイは急にブラックアウトするし、なんと当ブログのCSSが全部消えてしまった。デジタルなものの消失は本当に一瞬だなとつくづく実感した。夜な夜な明日の地獄の復旧作業のことを考えていると全く寝付けずだったが、気が付くと朝。 6:30から地獄のコーディング。 3時間ほどで一通り済ました。HTMLはバックアップがあって本当に良かった。不幸中の幸いというやつだ。 その後はLG デュアルディスプレイのサポートセンターに問い合わせの電話。なんとか修理してもらえることに。なんせ買って3か月だしね。 10:30にフクチェに会いに行く。R23から松阪市…
ケンチェラーラ.
【伊勢→舞鶴】ロードバイク旅。一泊二日の装備,ルート,旅の見どころなど紹介.舞鶴の海上自衛隊基地にて巨大な軍艦を見てきました.琵琶湖大橋,小浜市,国道367号線などを満喫.福井県と言えば赤レンガ倉庫ということで,写真も撮りました .帰路は甲賀,伊賀経由でパン屋さん「トルタロッソ」にも立ち寄りました.
ケンチェラーラ.
なるだけ物事や人間との距離をほどほどに、と調整するものの時に均衡が保てなくなって。 しばらくはあんまりぐらついてなかったと思うけど。 ・・・境界線ひかないと…
楪蒼朋 流浪の民
お題「わたしの宝物」 僕の宝物 アーティスト:薬師丸ひろ子 発売日: 2011/03/02 メディア: CD 秋田犬のわさおが 母さんや つばきのもとへ旅立って かれこれひと月 映画を観てから9年くらい なんだかあっという間だったような まだ そんなにたってないような わさおとの距離が近ければ近いほど 感じることはちがってくるんだろうけど あの頃をおもうと わさおの存在って わたしのなかでは別の次元にあるのです 作中に わたしがいる パラレルといえばそう なのかな この世界 あの世界 わさおの眼には どんなふうに映っていたんだろ かなしい過去も体験してきて 人間や動物に対して どう思っていたの…
ゆずりは虹色ことたま
五蘊(ごうん、とは、仏教において、色蘊・受蘊・想蘊・行蘊・識蘊の総称。物質界と精神界との両面にわたる一切の有為法。(有為ういとは、さまざまな因果関係・因縁のうえに存立する現象を意味する。)人間の肉体と精神を5つの集まりに分けて示したもの。色・受・想・行・識(しき・じゅ・そう・ぎょう・しき)の5種である。五蘊は次の5種である。「色」は物質的存在を示し、「受」「想」「行」「識」は精神作用を示す。色蘊(しきうん)-いろ、形あるもの。認識の対象となる物質的存在の総称。一定の空間を占めて他の存在と相容れないが、絶えず変化し、やがて消滅するもの。受蘊(じゅうん)-感受作用。肉体的、生理的な感覚。根(六根)と境(六境)と識(六識)の接触和合から生じる苦・楽・不苦不楽などの印象、感覚。想蘊(そううん)-表象作用。概念的な事柄の...五蘊
一体全体
昨年拝見した舞台、・・・ずっと、何かのこしたいと考えていたのですが 言葉にしようとすると、ぽとぽと零れ落ちてしまう感じでどうしようか悩み。 どれだけのことが伝わるか分かりません、けれどなんとか、少しでも かたちにしてみたいと思います。お芝居そのものより、別方面に脱線する 可能性大かな?? 舞台を観るとなるとかなり氣力・体力要るんで(あくまで私個人の感覚) よほどのことがないと動かない、それでも行きたかったのは役者さんの顔ぶれ。 オフィス3〇〇公演、渡辺えりさんのお芝居が観たかったことと、そこに 小日向文世さんがからんでたこと、プラス近年どっかに意識が引っかかってた のんさんが舞台初挑戦!?って…
ゆずりは虹色ことたま
シンクロニシティーについては、「共時性(シンクロニシティー)について:意味ある偶然の一致/ユング/河合隼雄」で一般論を、「シンクロニシティー(意味のある偶然の一致)の具体例(1):ユング/河合隼雄」で具体例をご紹介しましたが、今回は、その具体例の続きになります。今までしつこい程書いてきましたが、シンクロニシティーを論ずるにあたっては、オカルト的な「アブナイ」発想に結びつかないような理性的・合理的な思...
「東京散歩」と「踏ん張り投資」
「抽象画展Ⅶ」 期間: 2019年 12月11日(水)~16日(月) 時間: 11:00~17:00(最終日16:00) 会場: ギャラリー TSU NA GU 会場地図 大阪府高槻市高槻町20-16 ZOOビル2階 電話:072-684-0333 阪急高槻市駅から徒歩2分 出品者12人のグループ展です。 水彩の抽象画(^^)で、出品しています。...
ペン画で人物表情たまに発想アイディア
ゆずりはです、こんにちは。 なにかを書くことに関して得意なかたは、さらさら書けてしまうのかな? そのなかでもいろんなタイプのかたがいるのだろうと思いながら・・・ 個人的には苦手なんですが、書かなきゃいけない状況が発生して書いている現実、 ・・・というのもコミュニケーション手段としてまずはちゃんと言葉にすることが 必須、なんですね。 あたりまえのこと、なんでしょうけど基本的に話し下手だった結果と 性格的に前に出られなかったこともあり、言語化そのものが課題としてのこり 大人になってしまったと。こうなると大事なことや肝心なことがまるっきり 伝えられない、いやだ、苦しい、しんどい、私はこうしたい、こう…
ゆずりは虹色ことたま
Hi。自分は子どもの頃、アニメや漫画、テレビゲーム(RPG)が好きで、アニメや漫画の「絵」やRPGの「物語」に夢中になった。そして学生になると音楽を貪るように聞いた。俺の好きなモノの共通点を探す。俺の好きなものの共通点。それはズバリ「アート(芸術)」絵画はもちろんのこと、アニメや漫画、ゲームも自分はアートだと考えている。そして今現在、俺はそれらに影響を受けて絵(絵画)を描いている。 当初このサイトでは、自分がめちゃくちゃ影響を受けた大好きなもの(アニメやRPGや音楽)を「ベタ褒め」していく予定だった。しかし、それだけでは物足りなくなった。自分の気に入ったアニメや音楽などの作品を「ベタ褒め」する…
BETABOME(ベタ褒め)FACTRY
・・・コンテスト?どうやって書くの??とごにょごにょしつつ。Ameblo開始からは8年が経過。不定期更新とはいえ、そんなになるんだと。最初は。自分のカラーがこ…
楪蒼朋 流浪の民
ameblo.jp お題「今日の花」 君を視る 観るだけで駈けめぐる 存在の正体 源は 烈しく深く どのようなことがあれ その灯は消えることはない この世に生を享けた証 君よ 微笑の花を 恋する万葉集 [ 歴史浪漫研究会 ]ジャンル: 本・雑誌・コミック > 人文・地歴・哲学・社会 > 文学 > 詩歌・俳諧ショップ: 楽天ブックス価格: 1,188円 ~不変なるもの~ あなたはわたし わたしはあなた すべて ここからはじまり あなたとわたしの 哀しさ 美しさ 愛しさ それらの 途方もない深みを 未来永劫 刻んでゆく 君はそれ以上 出逢い [ 楪蒼朋 ]ジャンル: 本・雑誌・コミック > 小説・…
ゆずりは虹色ことたま
強くなれと親に言われた嫌なものは嫌だと 言うべきことは言い 抵抗しろとだけどそれができない自分がいたこうさんの話しのなかの女の子全部じゃないけど 母親と…
楪蒼朋 流浪の民
色にも さまざまがあって 規格 なのか 色合いが似ていても呼び名は異なる 日本の 独特の色の響きや ことのはに魅せられ 染める媒体としての 水 それに 植物 手から感触をたしかめたら 対話をしたならどんなだろうと どきどき 久しぶりに観た書物の 藍の部分にしるしがあり 空のような あるいは 海にも見える 藍色の世界 宇宙飛行士の視た 地球は そのあおさは どれほどの深みを帯びていたのか 真っ黒な宇宙の 大気の青 その 境界の 間際の色は藍ではなかったかと 幾重にも連なる層が美しい惑星の 「青は藍より出でて、藍より青し」 との古い文言があったり 藍の泡が建つことを 「藍の花が咲く」 という 染め…
ゆずりは虹色ことたま
「Song Of Mana~Ending Theme~」は1999年、スクウェアから発売された、PlayStation用のゲームソフト「聖剣伝説 LEGEND OF MANA」のオープニングテーマ、及びエンディングテーマである。作詞作曲は下村陽子。歌はスウェーデン人のAnnika Ljunbergが歌う。(敬称は省略させていただきます) 「聖剣伝説 LEGEND OF MANA」というゲームは自分にとって特別なゲームで、このゲームの世界観、考え方から物凄く影響を受けた。俺にとってこのゲームは好きとか嫌いとかいう次元を超えた、思い入れのあるとても大切な作品だ。ゲーム自体も是非記事にしてみたいが、…
BETABOME(ベタ褒め)FACTRY
FINAL FANTASY Ⅸ(以下FF9)は2000年に現在のスクウェア・エニックス(旧スクウェア)から発売されたPlayStationのRPGである。今プレイするなら、リマスター版がPlayStation4、ニンテンドウスイッチ、XboxONE、PC、携帯アプリでプレイできる。具体的にベタ褒めをするにあたってネタバレがあるのでプレイしたことがない人、購入を検討している人たちへ。 RPGが好き純粋なファンタジーが好き物語は明るく前向きなものが好き絵本のような温かい世界観が好き王道ファンタジー好きリアル路線より、デフォルメされた可愛いらしいキャラクターが好き人の生き方や生き様、哲学的な話が好き…
BETABOME(ベタ褒め)FACTRY
・・・タイトルを視たときに「あ」、と。何冊か視えない世界に関する本を読んできて辿り着いた一説の(一節の)ようだったから。並木さん式にいえば、「腑に落ちる」感覚…
楪蒼朋 流浪の民
前回の「孫文・魯迅が暮らしたチャイナタウン神田神保町を探索」シリーズでは、神田神保町界隈を「チャイナタウン」という切り口で見てきましたが、今回は、「宗教施設」の切り口で内神田地区の西側を見ていきたいと思います。神田川の南側にある内神田は、江戸時代は西側が武家地(主として神田淡路町より西側の地域)、東側が町人地であり、今でも町並みの雰囲気が異なります。なお、「お茶の水→水道橋散策(1)」及び「お茶の...
「東京散歩」と「踏ん張り投資」
子どものころから よく行方不明になっていたときく なにかに意識が向くと まわりがみえなくなるんだろうか それでもたぶん 小さなうちは たのしさがまさっていたとおもう 大人になったら こうしなくちゃいけない あれはダメ 間違うな みんなそうだ そんなことするのは普通じゃない 常識という化け物にとらわれてしがみつこうとしたけれど いつしか命の危険にさらされた ずっと迷いっぱなしだったのかもしれない ただ なんにもみえなくて右往左往するのと どっちにいくのかぼんやりとでも手探りするのとでは異なる このまま死んだように機械的に生きるのとだれかを想い続けながら 『人間』であろうとする 壊れかけたカラダで…
ゆずりは虹色ことたま
今回は、今までとは違った観点から、「日々思うこと」のカテゴリで、「共時性(シンクロニシティー):意味ある偶然の一致」について書いてみたいと思います。(ユングについて)共時性(シンクロニシティー)はスイスの深層心理学者であるカール・グスタフ・ユング(1875年7月~1961年6月)が提唱した概念です。(下の写真は、ユングが書いた自伝「MEMORIES,DEAMS,REFLECTIONS(思い出・夢・思想)」と初心者向けに書い...
「東京散歩」と「踏ん張り投資」
皆さんこんにちわ。かなりお久しぶりです。この空白期間に何をしていたかというと画家活動に勤しんでおりました。来月に作品展がありますので興味ある方は是非来てね...
鳳凰-40- ( HOWOW-40- ) OFFICIAL BLOG
お久し振りで御座います。毎年色々な事が起こりますね。挫けずに乗り越えましょうね。2019年も宜しくお願い申し上げます。いやー、先ず触れたい話題として香川真...
鳳凰-40- ( HOWOW-40- ) OFFICIAL BLOG
きみのいのちは 宇宙のひとしずく旅立ち ぼくと 多くのいのちが集えばきらめく銀河を織りなせる自身の暮らす地域を出ることもないそうして やがて絶望しかな…
楪蒼朋 流浪の民
文房四宝の楽しみを共有いたしませんか?お待ちいたしております。
とにかく紙が好き。 切り紙、おりがみ、ペーパークラフト、ポップアップカード、ペーパーモービル、ペーパーフラワー、手漉紙作り、ちぎり絵、切り折り紙、ペーーパーコラージュ、ペーパー彫刻などなど、とにかく紙で何か作るのが好き!紙そのものが好き!って方、是非♪ 管理人が全く投稿してませんが、投稿がたくさんで嬉しいです♪
イチイチ悩みながら何かを作っている人や いろんな想いを作品にぶつけている人って オモシロくてカッコイイ(=ω=) 自己満全開でいいです。 自分もそういうふうな作品作りがしたいと思うのです。
戦車、軍艦、戦闘機などの 模型(プラモ、ラジコン、ペーパークラフトなど)、3DCG、イラストなど 作品の トラックバックをして下さい。 記事内容に 模型の詳細、性能、開発の歴史などは いいですが 作品画像の無い 政治的な話などは 無しで お願いします。 純粋に 車が好きな人が 「この車 …カッケー!!」みたいな^^ 趣味、仕事で模型、モデル、イラストを 楽しんでる記事のみ お願いします。
綺麗なグラビア写真の中から、脚線美などを写した“立ちポーズ”画像に関するコミュニティです。まっすぐに直立した姿や、両膝をついて背筋を伸ばした“膝立ち”や、壁などに少し寄りかかった立ち姿など、グラビアにおける立ちポーズには様々な種類があります。 写真、イラスト、プラモデル、男、女は特に不問です。 ※ テーマと無関係な記事参加はご遠慮ください
綺麗なグラビア写真の中から、腰を下ろしたり、尻餅をついたりした“座りポーズ”画像に関するコミュニティです。細かく分類すれば、あぐら座り、しゃがみ座り、体育座り(三角座り)、正座、ヤンキー座り、ソファ座り、椅子座り、など無数の種類があります。 写真、イラスト、プラモデル、男、女は特に不問です。
綺麗なグラビア写真の中から、横臥ポーズ、伏せ寝、仰寝など“寝ポーズ”画像に関するコミュニティです。もっとも有名な横臥ポーズはシャカの涅槃像で脇腹を下にして頬杖などをついている姿勢です。背を下に寝るのが仰寝、その逆に、腹正面を下に向けるのが伏せ寝です。 屋内ではベッド、ソファ、屋外ではビーチ、プールサイド等で定番のポーズです。
アートコレクター(近代絵画、美術、骨董、現代アートなど)・デザイナー(インテリア、ファッション、グラフィックなど)の趣味交流広場♪
現代アートが好きという方のコミニティサイトです。
リアリズム絵画に関することなら何でもOKです。 古典から現代に至るまで写実絵画について語り合いましょう!
テーマのテストです
豊中市内の小学校で1000色の色鉛筆を使ったミニ絵本作りワークショップを行っています。ブログでは使っている色鉛筆や文具の紹介をしていますが、もっとさまざまな色彩や絵の技法を学んで、子どもたちに喜んでほしいと思います。色彩検定UCアドバイザー・文具知識能力検定合格者。
ハイサイ!! SPACE YUKARUHII ( 吉日空間) の屋号で創作活動しています。 Okinawa--Tokyo--Miyagi ハンドルネームは jo-hide2 と言います。 創作のヒントや発見などちょっとしたエピソードを交えながらユニークなページを展開したいと思います。☆リンクフリーです。jo-hide2のへんてこ世界をどうぞよろしく!
日記のように水彩で風景画を描いています。旅に出る時も、スケッチ道具を持ち、その場で仕上げます。その土地の様子を写し取ることを楽しみとしています。
たかが水彩画と思っていましたが、実際は奥が深く、追求すればするほど魅力ある世界にはいっていくように感じました。
陸偉栄(陸維榮)の水墨画・墨彩画
色鉛筆画です。
記事更新しました。
完全趣味レベルです。
最近の似顔作品2018.11〜 https://denken333.blogspot.com/2015/08/60.html