ブログの広告 ブログを広告 ブログでする広告 広告宣伝を考えます。
テーマは、参加ランキングのカテゴリー・サブカテゴリーに関係なく、記事のテーマが合えばどなたでも参加することができます。
1件〜100件
コツコツ作ったミニ切り絵のしおり。 完成した作品を最後にご紹介。 -------------------------------------------------- ミニ切り絵を台紙に置いて
ミニ切り絵、第8弾は四分音符。音符の中でもシンプルなもの。 図案はgardenさんの「PAPER CUTTING花と動物たちと可愛いもの切り絵」より。…
ミニ切り絵、第6弾。シンプルで切りやすかった羽根。二色、切りました。 図案はgardenさんの「素敵な切り絵図案集」です。 --------------------------------------------------
ミニ切り絵、第4弾はハサミです。いろいろな色で切ったらとっても可愛くてお気に入り。 図案はgardenさんの「素敵な切り絵図案集」です。<…
ミニ切り絵、第3弾。シンプルなキャンディーです。シンプルすぎるかもしれない・・・。 図案はgardenさんの「素敵な切り絵図案集」です。 --------------------------------------…
手作り栞に使うミニ切り絵。続きましては、テントウムシ。 理科が始まった3年生。虫は苦手でもテントウムシは愛されキャラかなぁと。
学級の子どもたちに読書を勧めています。読書記録をつけるようにしていますが、そのプリントが10枚になったら手作り栞をプレゼント。そんな約束をしたら、ぐ~んと読書記録が増えて…
今回の切り絵はシンプル。切り絵というよりも切り紙。 ---------------------------------------------------
鏡餅、前にも作ったけど、今回のものはもう少し細かいバージョンです。 ---------------------------------------------------
今回は縁起物の切り絵。シンプルな紙だからこそ、切った後の存在感がいい感じでした。 ---------------------------------------------------
お正月ものかな?そう思いながら作りました。 ---------------------------------------------------
お正月といえば鏡餅。シンプルで簡単な切り絵を作りました。 ---------------------------------------------------
とっても気が早いお正月用の切り絵。今回は海老です。 ---------------------------------------------------
いよいよお正月らしさ全開の切り絵が続きます。季節先取りもいいところ・・・。 ----------------------------------------------------
夏に作っていたのはお正月らしいものばかり。そして簡単なものばかり。 今回もシンプルな切り絵です。 ----------------------------------------------------
お正月シリーズが続いています。今回の作品もシンプル。あっさりと作れました。 ----------------------------------------------------
前回の切り絵と一緒に飾る予定で作った超簡単な切り絵です。 ----------------------------------------------------
夏休み期間中に夏の花を切ろうと思って本をパラパラ・・・。何かに使えるかもと小さめサイズの切り絵を作りました。 ---------------------------------------------------
夏らしいものをとペラペラ本をめくって作ったのは朝顔。あっという間にできました。 ----------------------------------------------------
新年度の仕事用ノートのオリジナルカバーを作り始めて10年経ちました。 今年度も気持ちが上がる自分らしいノートカバーを作りました。 …
gardenさんの本からの切り絵は久しぶり。ずっと切ってみたかった猫の図案を切りました。 --------------------------------------------------
コロナ禍の中、休校からスタートした一年も無事に修了式を迎えました。 一年前はこうしてお別れをすることもできなかったので幸せだなと思いながらの修了式でした。
春の花はいろいろ。今回は菜の花をご紹介。 ちょっと細かいけれど、きれいな出来上がりでした。 --------------------------------------------------
勤務校の1年生が植えたチューリップの球根も芽を出して花を咲かせました。 花壇がカラフルになっています。いい季節の到来です。 ----------------------------------------------…
前回に紹介した切り紙と同じ本から違う形の梅の花を切りました。切り紙はサクサク切れるから気分転換には、もってこい。 -----------------------------…
気分転換に簡単な季節物の切り絵を。久しぶりに見た本でやる気スイッチが入ったのです。 --------------------------------------------------
とうとう切り絵の記事も300です。10年以上も続けているので納得と言えば納得・・・。 今回は久しぶりに引っ張り出してきた本から簡単な切り絵(切り紙)を。
ちょっとしたプレゼントをいただき、お礼をしたいなと思った時に作った物を紹介します。 ちょうど、お正月に紙で飾りを作ったので作る気持ちが高まった…
椿のお正月飾りを作った時に多めに作っておいて、別の作品に仕立てました。 これは学校の教室掲示用です。冬休み明けにはお正月飾りを飾れるといいなと思い、
職場に還暦を迎えた先輩がいて、年度末にささやかなお祝いをすることに。 本来なら、学年末の修了式の日。その日の帰りに、お花のアレンジと職員からのプレゼントを
年度末、退職する同僚へのプレゼント用に切り文字を作りました。 ----------------------------------------------------
一年間使うノートを毎年、手作りカバーでオリジナルに。 今年度もなんとか作れました。昨年度に引き続き、大好きな切り絵で作ります。 ------------------------------------------…
頼まれて、写真を切り絵にすることに挑戦しました。 風景はなんとかなりそう。人はシルエットでなんとかなりそう。 初めての試みでしたが、それなりに出来上がって満足した作品です。 ----------------------------------------------------
夏の間に作ってあったクリスマス切り絵。随分とまた、ブログを放置していましたが、ご紹介したいと思います。かなりのお気に入りです。 gardenさんの本の「花と動物たちと可愛いもの切り絵」からです。 -------------------------------------------------------
久々にお食事会のくじ作り担当になったのでハロウィン切り絵で作りました。 簡単で量産しやすいものがいいのでパパっと描いた図案で作りました。 ---------------------------------------------------------
夏の間に、秋用の切り絵も作っておきました。 忙しくなると作れないから・・・。 切り絵作家gardenさんの図案を 組み合わせて作りました。 「切り絵作家gardenの草花と動物の切り絵図案集」の P.29「秋のリース」とP.58「鹿とバンビ」の一部を使いました。 ---------------------------------------------------------
今年の夏は切り絵三昧で過ごしました。 まず、夏らしい切り絵を。 ずっと作りたかったgardenさんの図案です。 ---------------------------------------------------------
久しぶりに記事を更新します。 落ち着いて書く気持ちになれず、 BIGLOBEの変更に慣れず・・・。 だいぶ前に作り終わっていた切り絵「スズラン」の続きです。 ------------------------------------------------------------
ずっと気になっていた図案を切りました。 gardenさんの本「草花と動物の切り絵図案集」P.45・63に載っている 「ウサギフクロウ」です。 存在感たっぷりで、いつか作りたいと思いつつ、 ずっと手をつけずにいましたが、 やっと作り終わることができました。 ------------------------------------------------------------
昨年作った「風見鶏」ノートカバーの時にも思っていたけれど、もうそろそろカルトンペルフォレの在庫がない。あるにはあるけれど、趣味ではない。だけど、新しい物を作るほどの技量もない。
夏の間に少しだけ切り絵をしました。切り絵作家gardenさんの「PAPER CUTTHING 花と動物たちと可愛いもの切り絵」という本から。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
ブログの広告 ブログを広告 ブログでする広告 広告宣伝を考えます。
人間の成長ということを教育活動の中でどう考えていくか・・・美術担当者、ホームルーム担当者の視点で考える。
似顔絵をUPしていらっしゃるブロガーさん、是非ご利用下さい☆ リアル系〜らくがき風まで…上手い下手は関係なく、 似顔絵を描かれていらっしゃる方はぜひどうぞ♪
地域と結びついたアート活動全般について。 例えば、地域にあるアート作品や、ワークショップなどで地域に働きかけるアーティストの活動、アート・イヴェントによる町おこし、などなど。
書や戯画に興味のある方、大歓迎。
安藤広重や葛飾北斎、歌麿など浮世絵師の話や絵に関する話題を何でも投稿ください。 お待ちしています。
イラストレーションが完成するまでの過程・制作のテクニック・画材の使い方例などを発表している記事を書いた時、トラックバックしてください。 アナログ、デジタルが混在している場合はどの部分がアナログかデジタルかを記載して頂ければ読む側も解りやすくなります。 制作過程のキャプチャを動画サイト等で公開されている方が増加傾向ですので、 動画を貼るかリンクURLを添えた記事のトラックバックもOKです。
味のあるピンボケや手ブレ写真をトラックバックしてください! 最近、人気のトイカメラの写真なども募集中。
「連作」と言えば光の画家モネが有名ですが、 皆さんは連作を手がけたことありますか? 「連作」の定義ってどういうものだと思いますか? 2枚以上の複数でモチーフ・時間・コンセプト等々 何かが関連づけられてれば良いというユルい定義から イヤイヤ・・・連作とはこうだ!という拘りある定義まで 広く募集してます。
ずっと眺めていても飽きない絵画の本、図鑑、絵本、写真集・・・視覚に訴えつつ、読むことも満足させてくれる本を教えてください。 ただし、アイドル、タレントなどの写真集はご遠慮頂きますようお願いします。
スピリチュアル絵画について情報共有しませんか? スピリチュアルなら何でもOKです
個展に関するテーマです。 日本中の個展情報シェアしませんか? 個展に関することなら何でもOKです
笑顔が生まれるような作品を作って行き隊
レザークラフトの中でも、芸術的なカービングに挑戦している人たちに、投稿していただきたいです。 私は始めたばかりなので、恥ずかしいのですが、出来が良くありませんが投稿させていただきます。
宇宙の一部の地球の中、目に見えない世界の中で自らの現実世界つくり出して生きているように感じてるわたしの世界観
気まぐれに私の油絵とか色々載せます(2021/01/04リニューアル)
テーマのテストです
豊中市内の小学校で1000色の色鉛筆を使ったミニ絵本作りワークショップを行っています。ブログでは使っている色鉛筆や文具の紹介をしていますが、もっとさまざまな色彩や絵の技法を学んで、子どもたちに喜んでほしいと思います。色彩検定UCアドバイザー・文具知識能力検定合格者。
ハイサイ!! SPACE YUKARUHII ( 吉日空間) の屋号で創作活動しています。 Okinawa--Tokyo--Miyagi ハンドルネームは jo-hide2 と言います。 創作のヒントや発見などちょっとしたエピソードを交えながらユニークなページを展開したいと思います。☆リンクフリーです。jo-hide2のへんてこ世界をどうぞよろしく!
日記のように水彩で風景画を描いています。旅に出る時も、スケッチ道具を持ち、その場で仕上げます。その土地の様子を写し取ることを楽しみとしています。