古くから日本人に親しまれ生み出されてきた文化が栄えてきました。 それは音楽であったり、芸術であったりと日本を表現するのにちょうど良い代名詞にもなっているものもあります。 日本の文化を大切にし、守ってゆきたい!もっと多くの方に伝えたい! そんなブログの方が集まるコミュニティーです。
テーマは、参加ランキングのカテゴリー・サブカテゴリーに関係なく、記事のテーマが合えばどなたでも参加することができます。
1件〜100件
満月に ゴラゴンテイル近づけば 野うさぎ隠れ 呪縛が解ける F3 油彩 最強!開運絵画☆龍最強の運気アップアイテム 龍が月光を浴び目覚めるシーン! 少な目の…
走り梅雨七色の心変わりをいさめずに 『矢田寺の紫陽花』F3 油彩 恋愛運✨ピンクの紫陽花紫陽花の 日本で伝わる縁起の悪いイメージは昔の事で 現代ではブーケに…
マネ 「笛を吹く少年」を模写しました。 reproduction : the piece of fine art painted by Edouard Man…
2022.05 春の光芒(糸島市加也山)春の曇り空からの光芒(天使の梯子)が加也山(糸島富士)の真上から差し込み、綺麗な光景でしたので描いてみました。F6:AVALON Holbein Transparent Watercolor↓↓ポチっと応援の一押しをお願いします。にほんブログ村
石川ゆかりの作家と巨匠たち 本展で紹介する石川ゆかりの作家たちも それぞれ、様々な場・様々なかたちで 師弟関係を結び、 厳しい修行を経て自身の作風を 追い求めていきます。 石川の美術形成を担った作家たち、 そしてかれらを育てた巨匠たちの共演です。 2022年4月24日から5月22日まで 石川県立美術館 〠920-0963 石川県金沢市出羽町2-1 ☎076-231-7580 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、多くの美術館・博物館等の 臨時休館やイベントの休止、展覧会の中止や開催時期の変更、および 入館方法などが変更になっています。 状況が日々変動しているため、各施設の公式HPなどで最新の情…
足を止め静寂の中想い馳せあじさい寺で一人佇む 『あじさい寺』P3 油彩 健康運ストレス解消アジサイ絵画紫陽花の 日本で伝わる縁起の悪いイメージは昔の事で 現…
2022年3月 スケッチ会に参加横浜港北ニュータウンにある川和町の菜の花畑を描きました。 奥に見えるのが地主さんの家だそうです。 火炎放射器で雑草を燃やして…
2019年5月 久しく笠井さんの模写から遠ざかっていたので、2点 模写しました。 笠井一男氏作品「長い影 Stretched shadow」模写 笠井一男…
映画「スパイダーマン Far From Home」から2点 模写しました。reproduction : movie-poster art of "Spide…
こどもの日 です。 ウクライナの子どもたちにも 一日も早く平和が訪れますように! 2022年3月上野 不忍池にてスケッチ会 F6/透明水彩絵については、…
こどもの日 です。 ウクライナの子どもたちにも 一日も早く平和が訪れますように! 私が子供(というか、中・高校生)の頃ゴジラ・シリーズは、お正月休みや夏…
凛として背筋をのばし気高く咲く花源氏名いただき初夏のよろこび F0 油彩 Creemaで販売してます♪『菖蒲』油絵www.creema.jp15,000円商…
坊の夢 腹いっぱいに 鯉のぼり F0 油彩 出世運上昇『鯉のぼり』油絵F0 18x14cm 油彩 鯉のぼり🎏の吹流しカラーは風水のもとになった 五行から…
2022.05.04 藤棚とお地蔵様(糸島市井原)糸島市の井原住吉神社の藤棚です。ここの藤棚は数十体のお地蔵さんに二方を囲まれており、珍しく・また風情のある景観です。この季節の景観を水彩画で描いてみました。F4:AVALON Holbein Transparent Watercolor↓↓ポチっと応援
あらいたての 青い空 光る夢に会えるまで ただひたすらに 青い空 SM 油彩 仕事運アップ『青い空、青い海』風水インテリアSM 22.7x15.8cm 油…
所用で名古屋へそして開催中のゴッホ展に行ってきました「最後の傑作 16年振りの来日」だそう この画家は 空とか空気を渦が巻いてるように表現するけど、これ↑は他の作品より渦の引力が強くて 気合いを入れて描いてたのが伝わってきましたヴィンセント・ファン・ゴッホ(1853〜1890)は昔から日本でも人気で、バブルの頃に生保会社がひまわりの絵を53億円で買ったなんてニュースも記憶にあります。ゴッホの展覧会は しばしば開催さ...
風に誘われ からだをゆだね彷徨える海の天使が お知らせします月の満ち欠け 宇宙の神秘 F10 油彩 『海月』油絵 | Art -misu etsuki- A…
真っ赤に染る 白詰草 意味のあるよな 風の中瞑想誘う 花の紅 F0 油彩 恋愛運『赤詰草』結婚運赤は火の気の象徴で人の感性を刺激し ヤル気や積極性を与えて…
2022.04 真紅の本キリシマツツジ(糸島市二丈)糸島市の浮岳中腹にある浮岳幸花樹園の樹齢300年の本キリシマツツジです。ここは九州最大級のキリシマツツジ園で、園内ではさまざまな色のツツジも咲き乱れ今が満開です。真紅のツツジ色が上手く表現出来ませんでした。F4:AVALO
2022.04 春の漁港(糸島市岐志漁港)風も無くのどかな春の糸島市岐志漁港の風景です。F6:AVALON Holbein Transparent Watercolor↓↓ポチっと応援の一押しをお願いします。にほんブログ村
ぼくの未来がみえますか 月の煌めき眩しくて 君の姿はシルエット まぁるいおっきなお月様 君と見たくて高みを目指す 君と並んで見る月は ぼくらの道をどこま…
こでまりの華やかにして下目 F0 油彩 花風水『こでまり』油絵こでまりの花言葉は 上品 優雅 友情 まだ寒いうちから優雅に純白の小さな花が寄り添って咲く姿…
待ちかねて咲く花のもと寄り添いて揺らぐ心の花の紅 F8 油彩 桜風水・風水インテリアF8 45.5x38cm 油彩 桜は春のパワーを大地(地球)から吸い上…
2022.04 満開の桜(糸島市二丈福井)糸島市二丈福井・養円寺前の加茂川の桜並木が満開時の光景です。加茂川の桜並木とその川を渡る西日本自動車道の橋脚の景観が綺麗でした。今年はこれが最後の桜の絵となります。F4:AVALON Holbein Transparent Watercolor↓↓ポチっと
下絵やデッサンを描く時、測り棒等を使ってきっちり描いたり、フリーハンドで描いたり、あくまであたり罫として描くけどほとんど描かない等々、いろいろなスタイルがある…
2022.04 満開の桜(糸島市東・正八幡宮)糸島市東の正八幡宮の桜並木が満開です。桜並木と長野川との景観が綺麗でした。F4:AVALON Holbein Transparent Watercolor↓↓ポチっと応援の一押しをお願いします。にほんブログ村
古典的な名作も描きたくなって、まず、モディリアーニを模写しました。といっても、マンガの延長みたいではありますが、、、(おっと、モディリアーニが聞いたら怒るかな…
気まぐれの卯月の空を花の舞 F0 油彩 桜風水『さくら』開運絵画F0 18x14cm 油彩 桜の木は、 邪気を取り除く浄化パワーと 良い運気を運び込む開運…
2022年2月 スケッチ会 晴海運河に架かる相生橋の下にある中之島公園にてスケッチ。 絵の右側の少し先(上流側)で隅田川が二つに分かれて、隅田川は対岸(佃)に…
2022.04 満開の桜と菜の花(糸島市瑞梅寺川)瑞梅寺川の桜並木が満開です。菜の花も一緒に咲き誇り、春爛漫の光景でした。F4:AVALON Holbein Transparent Watercolor↓↓ポチっと応援の一押しをお願いします。にほんブログ村
水晶に うつしてみたい 春の歌 30×30cm 油彩 『さくらースクエアー』油絵www.creema.jp32,000円商品を見る 桜もちょうど見頃となりま…
<改定・再掲載> 私は現在まで 自分の孫の絵を描いていません。 なぜ描かないの?、孫が可愛くないの? と聞かれますが、描かない理由は、どうしても似顔絵として見…
2022年2月横浜港北ニュ―タウンにある都築公園にてスケッチ会参加 ともかく、時間内に描きあげるという目的で、なるべく細かく描かないよう気を使って描きました…
2022.03 一分咲きの桜(糸島市瑞梅寺川)瑞梅寺川の桜並木で、満開を待つ一分咲きの一枝を描きました。現在は六分咲きで満開はもう直ぐです。F4:AVALON Holbein Transparent Watercolor↓↓ポチっと応援の一押しをお願いします。にほんブログ村
「あしたのジョー」を描いた 翌2019年1月 今度は荒木飛呂彦さんの「ジョジョの奇妙な冒険 ・空条徐倫(第6部主人公)」の色紙がオークションに出品されていまし…
2018年11月 たまたまネット・オークションを見ていたらこの色紙が出品されていたので入札してみようかなとチェックしていたところ、あれよあれよという間に十数万…
銀河より今夜もぽとりひとしずく F4 立体 油彩 『月のしずく』油絵 | Art -misu etsuki- Atelier風の通 三須絵月 powere…
2022年2月 スケッチ会参加 東京ドーム F6/透明水彩 本来は、隣の小石川後楽園の庭園を描く予定でした。が、オミクロンで蔓延防止条例が発動され休園とな…
大空に 両手を伸ばし 掴んでみよう 光の春 風のささやき 春満開 F3 油彩 開運アート『さくら』恋愛運アップ桜は日本を代表する花ですが そんな桜の風水効果…
宇宙では毎年、春分の日 太陽が魚座を出て牡羊座♈️に入った瞬間 2022年宇宙元旦を迎えます✨ それが3月21日0時34分もうすぐです。 また今年の春分の日…
赤坂孝史さんは長年建築パースを描かれてきたプロ中のプロです。 摸写第2弾は、雪の情景です。 「クリスマスの朝」という作品です。 この絵を見ているとクリスマス…
2022.03 朝もや(糸島市桜井川)桜井川を河口側(野北漁港側)より観た朝もやの光景です。F4:AVALON Holbein Transparent Watercolor↓↓ポチっと応援の一押しをお願いします。にほんブログ村
赤坂孝史さんは長年建築パースを描かれてきたプロ中のプロ。 早速 雨の情景と雪の情景の2作品を模写。 まずは、雨の情景から。 作品名「やさしい雨」(横浜 赤レン…
水鏡 満月にっこり 桜受け 10×7cmプチキャンバス 油彩 『夜桜』油絵 | Art -misu etsuki- Atelier風の通 三須絵月 powe…
銀座四丁目にてスケッチ 2022年1月 F6/透明水彩 高級百貨店「和光」をみると思い出すのが、 以前 会社員だった頃、後輩が「うちのかみさんは、毎日、和光…
<改定・再掲載> 「ピノキオ」→「わんわん物語+ドナルドダック」と模写してきたので、引き続きディズニー(Walt Disney)繋がりで模写を続けました。 …
海に舞う 桜前線 春便り F4 立体 油彩 桜風水『さくら雲−立体ver.−』恋愛運アップF4 33.3x24.2cm立体キャンバス 油彩 桜は日本を代表す…
2022年1月のスケッチ会 日本橋にて。三越新館を描きました。 F6/透明水彩 日本橋界隈は三井不動産が「三井村」を着々と完成しつつあります。 東京駅…
2022.03 開花を待つ(糸島市前原)糸島市加布羅橋より望む雷山川沿いの開花を待つ桜並木の風景です。開花までもう直ぐです。F6:AVALON Holbein Transparent Watercolor↓↓ポチっと応援の一押しをお願いします。にほんブログ村
<改定・再掲> 2019年5月に描いた絵です。デイズニー映画「わんわん物語」の1シーン reproduction: Lady and the Tramp / …
スケッチ会にて 横浜港で係留されていた双胴船を描きました。 2022年1月 F6/透明水彩向こう岸には、横浜税関(クイーン)等が見えますが、暈して 霧にむせ…
<改定・再掲> 2019年先に描いたビュッフェ・タッチがマンガ・タッチになってしまったので、いっそマンガ・アニメの模写しようと思い、前回の操り人形のピノキオか…
<改定・再掲> 2018年8月ビュッフェ(Bernard Buffet)の模写を数点したので、当時所属していた区の高齢者サークルで操り人形(ピノキオ?)を描い…
2022.03 冬海の輝き/その3(糸島市岐志)糸島の別荘地(伊都ハイランド)に隣接するカフェ(Time)と引津湾の光景です。太陽が海を照らし輝いている光景を一人の客が眺めていました。今回もペン彩画です。F4:AVALON Holbein Transparent Watercolor↓↓ポチっと応援の一
<改定・再掲> 2018年8月 これまで主に笠井一男さんの作品を模写してきて、だいぶ透明水彩にも慣れてきたので、今後は笠井さんの模写を縦糸に、他のいろいろな…
ものすごく興味がある、とかでは実はない、けれど一般常識としてでも、ざっくり学んでおきたい事の一つが「美術史」でした。 興味のある絵を1枚から、でももちろんいいんですがそれだとなかなか全体像が見えづらい。。。(興味強くなければ尚の事) という事で、本日の読書感想文、お題はこちら。 知識ゼロからの西洋絵画入門 知識ゼロからの西洋絵画入門 構成がほんとわかりやすいです。西洋美術史をざっくりと分割、そしてそれぞれの名画には画家さんの履歴書付き。巻末の年表は画家名、所属の派閥や時代背景なども併記されていて時系列としてイメージしやすくなっています。 まずだって。。。いきなり何派だどうだって言われても、その…
アマゾンプライムビデオで「ゴッホ 真実の手紙」を鑑賞のレビューです。 50分で「ゴッホって誰」状態から、ちょっと語れるようになれる、わかりやすいドキュメンタリーにありがとう。
本日のアマゾンプライムビデオ、お題はコチラ! 赤い風車 www.amazon.co.jp レトロアールヌーボーなポスターでおなじみ、 ロートレックの半生をその恋と共に描いた、 製作時期もまたレトロ、1953年のドキュメンタリー映画です。 ロートレックについて 本名アンリ・マリー・レイモン・ド・トゥールーズ=ロートレック=モンファ(1864年11月24日 - 1901年9月9日) フランスの画家。 13歳の時に左の大腿骨を、14歳の時に右の大腿骨をそれぞれ骨折して以降脚の発育が停止し、成人した時の身長は152cm 自身が身体障害者として差別を受けていたこともあってか、娼婦、踊り子のような夜の世界…
2022年1月 スケッチ会 皇居に面した千鳥ヶ淵前にある英国大使館へ。 やはり、英国とはお付き合いの歴史も古く、皇室とイギリス王室との関係も深いので、皇居の真…
<改定・再掲> 私は絵を描く時 ついつい「やめ時」を見失って、描いた絵にいつまでも ぐじぐじ筆を重ねて、あげくのはてに失敗して「ああ、あそこで止めておけばよか…
風薫る 愛しい日々へ 踏み出す日 F0 油彩 恋愛運アップ『Portal』油絵*恋愛運* 「あの人と両想いになりたい」そんな時は ピンク色の絵画を飾って風水…
2022.02 冬の雷山千如寺(糸島市)この寺は樹齢約400年の大楓が紅葉の名所として有名ですが、今回は仁王門が見える冬の光景を描いてみました。冬の日差しが白壁を更に美しく照らしていました。今回はペン彩画です。F4:AVALON Holbein Transparent Watercolor↓↓ポチっと
<改定・再掲> 2018年11月 この頃は、区の高齢者サークル(もっぱら花とか野菜とか 静物を描く教室)に所属していて、静物を描くのが苦手な私は 一人 模写を…
息抜きで2回ほど過去に描いた作品をご覧ください。 <改定・再掲> 2018年10月この頃は、区の高齢者サークル(もっぱら花とか野菜とか 静物を描く教室)に所…
水彩画を描く時、 意図して描く場合と意図せず自然の力(偶然性)を利用して描く場合 とがありますね。 後者こそが、水彩画の特権であり、醍醐味なのかなと 最近考え…
夢をぜったい諦めない 満月の 力を信じ 夢を掴みに飛び出そう 女性らしさの象徴『moon』油絵30×30cm 油彩 古代ギリシャ、ローマ、インドなど昔から…
昨年の12月25日に新入会したスケッチサークルでの 2022年1月描き初め会。 横浜 港の見える公園にあるイギリス館です。 前々日、積雪があって開催が危ぶま…
2022.02 冬海の輝き/その2(糸島市岐志)糸島の別荘地(伊都ハイランド)から望む引津湾の光景です。太陽が牡蠣養殖筏が浮かぶ海を照らし輝いています。F4:AVALON Holbein Transparent Watercolor↓↓ポチっと応援の一押しをお願いします。にほんブログ村
<改定・再掲> 2018年8月この頃は笠井一男さんの作品を多く模写していました。 ①作品名:不明 笠井一男氏著「水彩手順トレーニング」の掲載作品を模写 …
ゆらゆら舞う子春の妖精トゥルルルル菜の花畑笑い声 F3 油彩 ヒーリングアート『春の妖精』油絵春の訪れを告げる菜の花は生命力にあふれていて 力強く生きるパワ…
昨日の書き込みは「アトリエと絵画」の話。一週間前は「LDKのロングカウンターとその上のギャラリー」の話。「我家のこだわり<LDK>~5.4mのロングカウンター…
以前の記事■我家のこだわり<ギャラリー>~絵画~https://ameblo.jp/os-lovely-house/entry-12701399760.htm…
2021年12月 関西・中国を旅してきました。路線バススケッチ旅のようにペン画ラフスケッチでレポートします。 Day5早朝、昨日休場だった唐戸市場へ フ…
2022.02 春を待つ大地(糸島市)糸島市が一望できる笹山公園より望む冬の光景です。この日は太陽が差し込み糸島の大地を照らしてくれていました。F4:AVALON Holbein Transparent Watercolor↓↓ポチっと応援の一押しをお願いします。にほんブログ村
香り背負い青く彩るハーブの丘どこまでもどこまでも空と一帯 SM 立体キャンバス 油彩 開運アート『青いハーブの丘』油絵SM 22.7x15.8cm 立体キ…
2021年12月 関西・中国を旅してきました。路線バススケッチ旅のようにペン画ラフスケッチでレポートします。 Day4下関に。今回の旅の一番のハイライト、春帆…
2021年12月 関西・中国を旅してきました。路線バススケッチ旅のようにペン画ラフスケッチでレポートします。 京都・大阪は何度も訪れているので有名な処はほぼ行…
うれしい時は肩を抱き かなしい時は胸に抱く F0 油彩 今日は13年間、共に歩んだ愛犬(パグ)の三回目の命日です。 3年前の2月2日はもうこの世の終わり…
2022.02 冬海の輝き(糸島市岐志)糸島の別荘地(伊都ハイランド)から望む引津湾の光景です。太陽が海を照らし輝いていました。F6:AVALON Holbein Transparent Watercolor↓↓ポチっと応援の一押しをお願いします。にほんブログ村
2021年12月 関西・中国を旅してきました。路線バススケッチ旅のようにペン画ラフスケッチでレポートします。 京都・大阪は何度も訪れているので有名な処はほぼ行…
早春や 心の窓に 寄り添いて S0 油彩 『早春』油絵 | Art -misu etsuki- Atelier風の通 三須絵月 powered by BAS…
昨年10月から参加している裸婦デッサン会での習作×3すべて 四切 画用紙/HB・2B・4B鉛筆 実は、裸婦を描くのに困っていることがあります。 私…
楽しい明日の約束を伝言板に書きとめよう明日もあそぼう! F3 油彩 金運アップ開運絵画ゴールドの油絵春の訪れを告げる菜の花は生命力にあふれていて 力強く生き…
横浜山手 イタリア公園にてスケッチ。 外交官の家 山手は何回かいったことはあるのですが、この場所はこの時初めて知りました。 この場所からの建物は、一日中逆光な…
2021年12月、銀座にてスケッチ会参加。 銀座で通行人の邪魔にならず和光を描ける場所はそう多くはなく、この日 描いたのは竹葉亭前で、この場所はずっと日陰で…
極寒の楚々たる姿 咲く水仙 F3 油彩 開運絵画『水仙』油絵水仙は水辺にまるで仙人がいるような美しい佇まいということで 水仙と名付けられたといわれている花で…
古くから日本人に親しまれ生み出されてきた文化が栄えてきました。 それは音楽であったり、芸術であったりと日本を表現するのにちょうど良い代名詞にもなっているものもあります。 日本の文化を大切にし、守ってゆきたい!もっと多くの方に伝えたい! そんなブログの方が集まるコミュニティーです。
手織り機の種類はこだわりません。 卓上の手織り機でできる手織り作品や 使い方のちょっとした工夫など楽しい手織りのいろいろをお話しましょうね!!
愛に溢れる 美しいメロディや 詩を あなたの宇宙へ 紡いでゆきましょう。 優美な写真や 絵画など 素敵な アート作品も お待ちしております。
GR DIGITAL IIで撮った写真なら何でも! 単焦点レンズの魅力を押し出していこう!
絵も映画も大きくみれば芸術です。美術館をのぞいたり絵画制作をする方、映画館によくいく方、いろいろ教えてください。私は、流形会というグループに属し水彩をやります。また映画館には月1回は必ずいきます。
四国西南地域、四万十川と宇和海に囲まれた宇和島市を中心とした南予地方の情報を交換しましょう。
子供が何気なく書く[落書き」や、何気なく作る工作。。うまいへたは全く関係なくそこには、深いメッセージが隠れている気がします。キッズアート、なんでも、トラックバックしてください。
2009年の横浜開港150周年で創った150隻のFUNEたちの、その後を追っています。 個人の家に嫁入りしたFUNEには会うことは叶いませんが、公の場所に嫁いだFUNEたちには、会うことができます。 もしも、どこかの区役所やセンターなどで、段ボールのFUNEを見かけましたら、ぜひ、写真を撮って、今、どうしているか、報告してください。 皆さんからの情報、お待ちしています。 管理人 まりんるーじゅ
建築家安藤忠雄さんのトラコミュです。是非参加してください。
メタルエンボッシングのトラコミュです☆ 師範、講師、生徒さん。 お気軽にトラックバックどうぞ♪
スピリチュアル絵画について情報共有しませんか? スピリチュアルなら何でもOKです
個展に関するテーマです。 日本中の個展情報シェアしませんか? 個展に関することなら何でもOKです
笑顔が生まれるような作品を作って行き隊
レザークラフトの中でも、芸術的なカービングに挑戦している人たちに、投稿していただきたいです。 私は始めたばかりなので、恥ずかしいのですが、出来が良くありませんが投稿させていただきます。
宇宙の一部の地球の中、目に見えない世界の中で自らの現実世界つくり出して生きているように感じてるわたしの世界観
気まぐれに私の油絵とか色々載せます(2021/01/04リニューアル)
テーマのテストです
豊中市内の小学校で1000色の色鉛筆を使ったミニ絵本作りワークショップを行っています。ブログでは使っている色鉛筆や文具の紹介をしていますが、もっとさまざまな色彩や絵の技法を学んで、子どもたちに喜んでほしいと思います。色彩検定UCアドバイザー・文具知識能力検定合格者。
ハイサイ!! SPACE YUKARUHII ( 吉日空間) の屋号で創作活動しています。 Okinawa--Tokyo--Miyagi ハンドルネームは jo-hide2 と言います。 創作のヒントや発見などちょっとしたエピソードを交えながらユニークなページを展開したいと思います。☆リンクフリーです。jo-hide2のへんてこ世界をどうぞよろしく!
日記のように水彩で風景画を描いています。旅に出る時も、スケッチ道具を持ち、その場で仕上げます。その土地の様子を写し取ることを楽しみとしています。