スピリチュアル絵画について情報共有しませんか? スピリチュアルなら何でもOKです
4月21日 花より団子。散文的だが美しくも楽しい生。
コンビニで「一番くじ ディズニー Melody in a Dream」が2025年5月17日発売、『ふしぎの国のアリス』のフィギュアや『ピーター・パン』のアートディッシュなどが当たる!
4月20日 人間には3つの要素がある。
4月19日 ミレニアムシリーズ、2019年度の映画”蜘蛛の巣を払う女”を視聴。
4月17日 一瞬は永遠で、時間は奇跡の連続である。
4月17日 アマプラ視聴雑感。「BOYS]「アビゲイル」「モンキーマン」「ボッシュ」などなど。
4月16日 アサーティブネスに必要なのは、率直、対等、誠実、自己責任。
4月14日 昨日は図書館へ。
4月13日 作家はどれくらい稼ぐのか。森博嗣さんエッセイの魅力。
4月12日 我慢の裏のわがままが嫌。
4月11日 岡本太郎と万博。
4月10日 松岡正剛さんと神秘主義。
4月9日 きな粉は主食ではない(´;ω;`)
4月8日 紙の読書と電脳読”書”。本、という仕組みのありがたさについて。
4月7日 百貨店の衰退は、日本のサラリーマン文化の消滅と同期している。あと中部地区の芸術状況について。
2021.07 夏の空を映す丸田池公園(糸島市)糸島市役所に隣接する丸田池公園の風景です。青空に夏雲、風の無い朝に丸田池が見せる美しい光景を水彩画で描きました。この公園の広場では糸島の多くのイベントが開催され(コロナ禍で中止)、また春には公園内の桜が満開となり花
2021年6月 恵比寿ガーデンプレイスにてスケッチ会に参加 画面上にはありませんが左側にあった三越が閉店になってしまったので寂しくなってしまいましたね。 …
2021年5月スケッチ会では 横浜海岸教会を描きました。 慶應4年(1868年)に設立された日本初のプロテスタント教会だそうです。現在の教会堂は昭和8年(1…
2021.07 またいちの塩 製塩所(糸島市)糸島半島の西側の海岸線をひたすら走り続けた海岸沿いにある「またいちの塩 製塩所」の光景を水彩画で描きました。この工房(工房とったん)では、塩釜ゆで卵、ポテト、コーヒーや季節の旬の果物を使ったドリンクなどを販売しています
2021年 4月 日比谷公園でのスケッチ会 有楽門から入ってすぐにある日比谷茶廊を描きました。 途中まで描いている時は木漏れ日が建物に当たってこんな感じで…
2021年 2月 横浜 大倉山でのスケッチ会で描いたものです。 大倉山記念館は、同じ東横沿線に住みながら行ったことがなく、この時初めて行きました。駅からかなり…
2021.07 カトリック糸島教会の朝(糸島市)この教会は糸島市志摩資料館の東側の小高い丘に建てられており、築30年ですが綺麗な教会です。7月初旬の良く晴れた朝方、教会の塔が朝日に照らされた光景を描いてみました。今回はペン彩画です。F4:AVALON Holbein Transpare
スピリチュアル絵画について情報共有しませんか? スピリチュアルなら何でもOKです
個展に関するテーマです。 日本中の個展情報シェアしませんか? 個展に関することなら何でもOKです
笑顔が生まれるような作品を作って行き隊
レザークラフトの中でも、芸術的なカービングに挑戦している人たちに、投稿していただきたいです。 私は始めたばかりなので、恥ずかしいのですが、出来が良くありませんが投稿させていただきます。
宇宙の一部の地球の中、目に見えない世界の中で自らの現実世界つくり出して生きているように感じてるわたしの世界観
気まぐれに私の油絵とか色々載せます(2021/01/04リニューアル)
テーマのテストです
豊中市内の小学校で1000色の色鉛筆を使ったミニ絵本作りワークショップを行っています。ブログでは使っている色鉛筆や文具の紹介をしていますが、もっとさまざまな色彩や絵の技法を学んで、子どもたちに喜んでほしいと思います。色彩検定UCアドバイザー・文具知識能力検定合格者。
ハイサイ!! SPACE YUKARUHII ( 吉日空間) の屋号で創作活動しています。 Okinawa--Tokyo--Miyagi ハンドルネームは jo-hide2 と言います。 創作のヒントや発見などちょっとしたエピソードを交えながらユニークなページを展開したいと思います。☆リンクフリーです。jo-hide2のへんてこ世界をどうぞよろしく!
日記のように水彩で風景画を描いています。旅に出る時も、スケッチ道具を持ち、その場で仕上げます。その土地の様子を写し取ることを楽しみとしています。