スピリチュアル絵画について情報共有しませんか? スピリチュアルなら何でもOKです
1件〜100件
冬季休館のお知らせ
狭軌鉄道3作目 木曾森林鉄道のボールドウィン
狭軌鉄道 インドダージリンのトイトレインとお家ごはん
Koppel 8065/1915 コッペル&お家ごはん
ウッドバーニング 猫ちゃん編 Vol 4 完成
ウッドバーニングVol 4-2 & ミニミニジオラマVol 3
⛄ 雪 雪 雪 ⛄
野外暖炉とダッジオーブン
ウッドバーニング 猫ちゃん編 Vol 4-1
ウッドバーニング 猫ちゃん編 Vol 3
ウッドバーニング 猫ちゃん編 Vol 2
ウッドバーニング 猫ちゃん編4選 Vol 1
ウッドバーニング ポルシェ904
ウッドバーニング ポルシェ911ターボRAUH-Welt カスタム
ウッドバーニング トヨタ スープラ
2022.09 河口の夕暮れ・一貴山川(糸島市)今回の絵は、今年の8月に掲載した絵と同じ場所ですが時間とアングルと色合いが違う光景です。また今回は初めてのF10号サイズでしたので、正直疲れました。F10:AVALON Holbein Transparent Watercolor↓↓ポチっと応援の一押しを
27日、羽田に着いて会場へ行くと絵が飾られているところだった。どうもありがとうございます。〜ウィーンのアトリエから〜三浦賢一油絵展会期 2022年9月28日(水)〜10月3日(月)会場 日本橋三越本店 本館6階 特選美術画廊...
25号変型(81cm x 34cm) 題名「バロック」〜ウィーンのアトリエから〜三浦賢一油絵展会期 2022年9月28日(水)〜10月3日(月)会場 日本橋三越本店 本館6階 特選美術画廊...
2022.09 山里の秋光(糸島市二丈吉井)秋の日差しが山里に降り注ぎ、稲刈りが終えた田んぼと紅く咲き誇った彼岸花が更に秋を演出していました。また、この場所の直ぐ近くに赤米等を使用した「田んぼアート」も見ることができました。F4:AVALON Holbein Transparent Water
こんにちは京都の朗読家 馬場精子です 左手のピアニスト瀬川泰代さんによる〈あなたのための〉コンサートへ 瀬川泰代さんについてはテレビ番組でもご覧になっ…
2022.09 山里の初秋(糸島市井原)糸島市井原の初秋の風景です。彼岸花も道の両側に咲き始めています。満開にはまだ早かったようでしたが、朝方の爽やかな光景に癒されました。F4:AVALON Holbein Transparent Watercolor↓↓ポチっと応援の一押しをお願いします。にほん
少々遅くなったが、先月27日から28日にかけて放送された「24時間テレビ」(以下「24」)では「24」が抱えている問題が噴出する形にもなったと思っている。...
2022.09 雨の高台下の駅(糸島市荻浦・美咲が丘駅)ここは高台にある新興住宅の街人が利用できるように建てられた美咲が丘駅です。小さな駅ですが少しユニークなデザインと色合いです。この日は雨が降っていました。今回は久しぶりにペン彩画です。F4:AVALON Holbein Tra
ボテロ展 ふくよかな魔法 本展は、1995年の巡回展以降、 実に26年ぶりに日本国内で開催される 大規模絵画展となります。 ボテロ本人の監修により、 初期から近年までの油絵ならびに 水彩・素描作品など全70点で 構成される本展は、展示作品の ほとんどが日本初公開という注目の ラインナップです。 2022年10月8日から12月11日まで 京都市京セラ美術館 〠606-8344 京都市左京区岡崎円勝寺町124 ☎075-771-4334 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、多くの美術館・博物館等の 臨時休館やイベントの休止、展覧会の中止や開催時期の変更、および 入館方法などが変更になっています。…
2022.08 高台の坂道(糸島市南風台)ここは糸島市の高台の住宅街(南風台)に在るお店「町家かふぇ南風茶屋」の裏側にある坂道の光景です。左下の動物は猫です。F4:AVALON Holbein Transparent Watercolor↓↓ポチっと応援の一押しをお願いします。にほんブログ村
昨日、思いがけず家に招いてもらって、昼食をいただいた友人、アントネッラの家で、彼女のお母さんが、「これは娘が描いたのよ」と言って、指さしてくれた絵がすて...
2022.08 夏の田園風景(糸島市波多江)夏の日差しが背景の高祖山と有満牧場牛舎一体に広がる田園を照らす風景です。夏の日差しと爽やかな風が伝われば幸いです。F4:AVALON Holbein Transparent Watercolor↓↓ポチっと応援の一押しをお願いします。にほんブログ村
2022.08 夏の川面の輝き(糸島市長野川)夏の日差しを浴びる糸島市の可也山と長野川の光景です。そよ風が川面の輝きをより印象的にしてくれました。F6:AVALON Holbein Transparent Watercolor↓↓ポチっと応援の一押しをお願いします。にほんブログ村
2022.08 堰のある街の夕暮れ(糸島市神在)糸島市の長野川に設置された堰とそこに隣接する家屋の夕暮れの光景です。何気ない光景ですが人と河川との繋がりを感じました。F4:AVALON Holbein Transparent Watercolor↓↓ポチっと応援の一押しをお願いします。にほんブログ
2022.08 河口の夕暮れ・一貴山川(糸島市)糸島市二丈深江の一貴山川河口の夕暮れの光景です。中央の川口橋から先は玄界灘で右奥には深江漁港へ、左側には深江海水浴場へと繋がります。F4:AVALON Holbein Transparent Watercolor↓↓ポチっと応援の一押しをお願いします
今日の1枚 (タイトル) 雨のヨドバシカメラ前 (カテゴリ) 透明水彩画/風景画 (モチーフ) 雨の京都駅前、ヨドバシカメラの前の歩道を描きました (水彩紙) CANSON Montval 30X42cm 30
糸島市末永より望む夕暮の可也山(糸島富士)を描きました。今までも幾度も可也山を描いていますが、観る場所や時刻により色んな景色を見せてくれます。今後も美しい可也山の光景を描きたいと思っています。F4:AVALON Holbein Transparent Watercolor↓↓ポチっと応援の
2022.07 浜辺の風景(糸島市岐志)夏の浜辺の風景です。浜辺から望む建物は糸島の別荘地の伊都ハイランドです。F6:AVALON Holbein Transparent Watercolor↓↓ポチっと応援の一押しをお願いします。にほんブログ村
2022.07 水田風景:その2(糸島市池田)前回投稿した水田風景の第2作目です。この場所もいつもの散歩コースの風景で、水田に映り込んだゴルフ練習場のネットと電車がすごく綺麗でした。6月中旬頃の光景です。F6:AVALON Holbein Transparent Watercolor↓↓ポチっと応援
一歩足を踏み入れるとそこに、地上の楽園とも思われるような、緑豊かで花が咲き、果物にあふれ、鳥たちが集う庭が広がっている。Affreschi della ...
2022.06 水田風景(糸島市池田)この場所はいつもの散歩コースの風景です。田植え時期の水田への映り込みが綺麗で癒されます。F6:AVALON Holbein Transparent Watercolor↓↓ポチっと応援の一押しをお願いします。にほんブログ村
2022.06 ヲベタ清正公堂のアジサイ(糸島市)今年も糸島市泊にある加藤清正公を祭る「ヲベタ清正公堂」のアジサイが見事に開花しました。この季節ならではの風情ある光景を描きました。F4:AVALON Holbein Transparent Watercolor↓↓ポチっと応援の一押しをお願いします
今日の1枚 (タイトル) 雨の路面電車/三条通山内界隈 (カテゴリ) 透明水彩画/風景画 (モチーフ) 梅雨時の山内界隈を走る嵐電を描きました (水彩紙) CANSON Montval 30X42cm 300g
2022年4月横浜みなとみらいにある「ぷかり桟橋」でのスケッチ会に参加。 ヨコハマ グランド インターコンチネンタル ホテルの海側にあるシーバス(水上バス)や…
「風と共に去りぬ(Gone with the Wind)」は、1936年の同名の大ベストセラー小説を映画化したもので、1939年に当時400万ドルの巨額製作費…
2022.06 花菖蒲園(佐賀市大和)花菖蒲の二作目です。佐賀市大和中央公園花菖蒲園の光景です。F6:AVALON Holbein Transparent Watercolor↓↓ポチっと応援の一押しをお願いします。にほんブログ村
スケッチ会 今回は、徳川家の将軍たちが祀られている 芝 増上寺。 今回は、本堂と東京タワーを描くつもりで現地に行きました。 、、、が、メンバーから三解脱門越し…
心を明るい気持ちにせてくれる名曲 生活していくのも大変な日々、変えられない現実の厳しさ、それでも生きていかなければならない私たちの心を明るく前向きにさせて...
3年前に行ってきたギュスターヴ・モロー展 一番のお目当ては、モローの描くサロメに会うことでした サロメとはある女性を指します・・・ 聖書の物語に材をとる。ユ…
【京都36景NFT】水彩画のNFT作成しました。京都風景スケッチから36景を選んでNFTにしました この記事の概要 京都風景スケッチの中から水彩画36作品を選んでNFTにしました。 OpenSeaのサ
2022年4月スケッチ会 今回は、豊島区にある法明寺。 ここは、前にスケッチした鬼子母神の本院ということで、以前、鬼子母神を描いた後、桜が咲いたらここを描こう…
今日の1枚 (タイトル) 長雨の上七軒 (カテゴリ) 透明水彩画/風景画 (モチーフ) 梅雨時の上七軒通を描きました (水彩紙) CANSON Montval 24x32cm 300g モチーフについ
2017年ひとり春旅 4/17~26旅のスケジュールはこちら8泊10日今年の旅のテーマは、オペラ とルネッサンスヴェネツィア4泊マントヴァ2泊最終滞在地は、ミラノ2泊です。ポルディ・ペッツィオーリ美術館入口はこちら謎の美女肖像画はこちら大勢のマドンナはこちら1800年代前半から1900年だあい後半イタリア・ミラノで資産家や貴族たちが財力にものを言わせて邸宅を豪華に飾りました。今回は貴族ジャン・ジャコモ・ポルディ・ペッツォーリの書斎です。室内装飾に圧倒されます。マンマとしてはこんなところでは落ち着いて考え事もできません。ジャンはここで過ごすことを好んだ💕そうですが。。。絵だけではありません。陶磁器もいっぱいありました。飾り棚も重厚な感じ✨✨書斎に入る前のお部屋ブラックルーム白い裸体ピントがいまいち合いません。遠...ミラノ貴族の邸宅美術館✨✨
2022.06 花菖蒲(佐賀市大和)佐賀市大和中央公園花菖蒲園の花が満開でした。F4:AVALON Holbein Transparent Watercolor↓↓ポチっと応援の一押しをお願いします。にほんブログ村
それまでクリムトの絵は見たことはありますが、あまりよく知りませんでした。 では、なぜ、クリムトを模写したかというと、以前、「黄金のアデーレ 名画の帰還」という…
2019年に描いたクリムト(Gustav Klimt)作品の模写 クリムトを描こうと思ったのは、既出の戦闘機の絵を描く際に銀色の絵の具を買ったのですが、その時…
ミニサイズ(15cm x 10cm) 題名「クレメンタイン・オレンジ」猿もおだてりゃ木に登るという例えがありますが・・・...
2017年ひとり春旅 4/17~26旅のスケジュールはこちら8泊10日今年の旅のテーマは、オペラ とルネッサンスヴェネツィア4泊マントヴァ2泊最終滞在地は、ミラノ2泊です。あのミラノのホテルの悪夢から5年も経過し”あんなに印象深いことってないなあ〜。”と振り返るマンマ。。。この5年の間にそんなことどうでも良くなっちゃうことが五万とあっただけにアクシデントもアクシデントと感じなくなります。歳をとるっていいことね💕そうやって、人生の終わりを迎えるときはなんでも許せるようになる!?なればいいんだけど。みなさま、お元気でいらっしゃいますか?いつもFelice*mammaにいらしていただきありがとうございます。長年お付き合いしていただいているご贔屓さま💕もうお分かりですね。初めましてさま💕なんのことかお分かりでないと思...ミラノあれから5年。。。
2022.05 ピンクのバラ(糸島市二丈)バラの絵の第二作です。糸島市二丈のバラ園より花びらが多いピンクのバラです。F6:AVALON Holbein Transparent Watercolor↓↓ポチっと応援の一押しをお願いします。にほんブログ村
2022年4月横浜山手のスケッチ会に参加。 今日は、屋外スケッチをする際のプロセス、道具等を紹介します。 10:30 集合まず、現場に着いたらロケハン、描く…
今日の1枚 (タイトル) 御室桜 (カテゴリ) 透明水彩画/風景画 (モチーフ) 仁和寺の御室桜を描きました (水彩紙) maruman Art spiral F4 156.5g モチーフについて 仁
2022年3月今回のスケッチ会は、国会議事堂の前庭で桜を描く、というテーマでした。 F6/透明水彩前庭は二つに分かれていて、一つはこの和式庭園、もう一つは洋式…
絵仲間3人で函館に3泊4日でスケッチツアーに行き、昨夜遅くに帰宅しました。描いた絵・旅行記は、後日(7~8月頃)アップしようと思っています。 さて、だいぶ前…
今日の1枚 (タイトル) 上七軒 (カテゴリ) 透明水彩画/風景画 (モチーフ) 上七軒通で舞妓さんを描きました (水彩紙) maruman Art spiral F4 156.5g モチーフについて
2022.05 黄色いバラ(糸島市二丈)糸島市二丈のバラ園より黄色のバラを描いてみました。ここのバラ園はカフェ&陶芸のギャラリー「ぎゃらり浮嶽」のオーナー手作りのバラ園です。広くて見事なバラが咲き誇っていました。F4:AVALON Holbein Transparent Watercolor↓↓ポ
ゴッホとゴーギャンCommunitylife between Gogh and Gauguin フィンセント・ファン・ゴッホ(1853-1890)とポール...
最近、いろんな広告等のメールが多くないですか?迷惑メールの処理をしても増える一方ですね。 増えるメール、、、 ふえるメール、、、 フエルメール、、、 …
マネ 「笛を吹く少年」を模写しました。 reproduction : the piece of fine art painted by Edouard Man…
2022.05 春の光芒(糸島市加也山)春の曇り空からの光芒(天使の梯子)が加也山(糸島富士)の真上から差し込み、綺麗な光景でしたので描いてみました。F6:AVALON Holbein Transparent Watercolor↓↓ポチっと応援の一押しをお願いします。にほんブログ村
2022.05.04 藤棚とお地蔵様(糸島市井原)糸島市の井原住吉神社の藤棚です。ここの藤棚は数十体のお地蔵さんに二方を囲まれており、珍しく・また風情のある景観です。この季節の景観を水彩画で描いてみました。F4:AVALON Holbein Transparent Watercolor↓↓ポチっと応援
カラヴァッジョMichelangeloMerisi da Caravaggio ユーロを導入する前のイタリアでは、最高額の10万リラ紙幣に、カラヴァッジョ...
去る5日から10日まで行われた「遊美塾展」への出展は、2020年(令和2)5月から昨年10月まで、COVID-19(新型コロナウイルス、以下「COVID」...
2022.04 真紅の本キリシマツツジ(糸島市二丈)糸島市の浮岳中腹にある浮岳幸花樹園の樹齢300年の本キリシマツツジです。ここは九州最大級のキリシマツツジ園で、園内ではさまざまな色のツツジも咲き乱れ今が満開です。真紅のツツジ色が上手く表現出来ませんでした。F4:AVALO
2022.04 春の漁港(糸島市岐志漁港)風も無くのどかな春の糸島市岐志漁港の風景です。F6:AVALON Holbein Transparent Watercolor↓↓ポチっと応援の一押しをお願いします。にほんブログ村
2022.04 満開の桜(糸島市二丈福井)糸島市二丈福井・養円寺前の加茂川の桜並木が満開時の光景です。加茂川の桜並木とその川を渡る西日本自動車道の橋脚の景観が綺麗でした。今年はこれが最後の桜の絵となります。F4:AVALON Holbein Transparent Watercolor↓↓ポチっと
2020年(令和2)5月からCOVID-19(新型コロナウイルス、以下「COVID」)遊美塾の講習をお休みさせて頂きましたが、昨年8月と9月にCOVID対...
下絵やデッサンを描く時、測り棒等を使ってきっちり描いたり、フリーハンドで描いたり、あくまであたり罫として描くけどほとんど描かない等々、いろいろなスタイルがある…
2022.04 満開の桜(糸島市東・正八幡宮)糸島市東の正八幡宮の桜並木が満開です。桜並木と長野川との景観が綺麗でした。F4:AVALON Holbein Transparent Watercolor↓↓ポチっと応援の一押しをお願いします。にほんブログ村
古典的な名作も描きたくなって、まず、モディリアーニを模写しました。といっても、マンガの延長みたいではありますが、、、(おっと、モディリアーニが聞いたら怒るかな…
日本国内のみならず、世界中から注目を受ける画家、 千住博の美術館が軽井沢にあります。 いま、日本画で最も高い値がつけられている画家の一人だと聞き、 期待を胸に訪れました。 今回は、私が特に感動した三作品を取り上げてご紹介します。 軽井沢の千住博美術館を訪れたのは2021年9月28日のこと。 記事の情報は全てその当時のものです。 1、美術館の建築スタイル 館内は撮影禁止なのが悔しいくらい、 素晴らしい空間です。 絵画ももちろんですが、この建築がとても評価されているのです。 真っ白なキャンバスのような壁に 柔らかな陽光が差し込み、 円柱のガラスの中には木々の緑が見える・・・ 広々とした展示室は元々…
2022年2月 スケッチ会 晴海運河に架かる相生橋の下にある中之島公園にてスケッチ。 絵の右側の少し先(上流側)で隅田川が二つに分かれて、隅田川は対岸(佃)に…
2022.04 満開の桜と菜の花(糸島市瑞梅寺川)瑞梅寺川の桜並木が満開です。菜の花も一緒に咲き誇り、春爛漫の光景でした。F4:AVALON Holbein Transparent Watercolor↓↓ポチっと応援の一押しをお願いします。にほんブログ村
<改定・再掲載> 私は現在まで 自分の孫の絵を描いていません。 なぜ描かないの?、孫が可愛くないの? と聞かれますが、描かない理由は、どうしても似顔絵として見…
2022年2月横浜港北ニュ―タウンにある都築公園にてスケッチ会参加 ともかく、時間内に描きあげるという目的で、なるべく細かく描かないよう気を使って描きました…
2022.03 一分咲きの桜(糸島市瑞梅寺川)瑞梅寺川の桜並木で、満開を待つ一分咲きの一枝を描きました。現在は六分咲きで満開はもう直ぐです。F4:AVALON Holbein Transparent Watercolor↓↓ポチっと応援の一押しをお願いします。にほんブログ村
「あしたのジョー」を描いた 翌2019年1月 今度は荒木飛呂彦さんの「ジョジョの奇妙な冒険 ・空条徐倫(第6部主人公)」の色紙がオークションに出品されていまし…
2018年11月 たまたまネット・オークションを見ていたらこの色紙が出品されていたので入札してみようかなとチェックしていたところ、あれよあれよという間に十数万…
2022年2月 スケッチ会参加 東京ドーム F6/透明水彩 本来は、隣の小石川後楽園の庭園を描く予定でした。が、オミクロンで蔓延防止条例が発動され休園とな…
赤坂孝史さんは長年建築パースを描かれてきたプロ中のプロです。 摸写第2弾は、雪の情景です。 「クリスマスの朝」という作品です。 この絵を見ているとクリスマス…
赤坂孝史さんは長年建築パースを描かれてきたプロ中のプロ。 早速 雨の情景と雪の情景の2作品を模写。 まずは、雨の情景から。 作品名「やさしい雨」(横浜 赤レン…
スピリチュアル絵画について情報共有しませんか? スピリチュアルなら何でもOKです
個展に関するテーマです。 日本中の個展情報シェアしませんか? 個展に関することなら何でもOKです
笑顔が生まれるような作品を作って行き隊
レザークラフトの中でも、芸術的なカービングに挑戦している人たちに、投稿していただきたいです。 私は始めたばかりなので、恥ずかしいのですが、出来が良くありませんが投稿させていただきます。
宇宙の一部の地球の中、目に見えない世界の中で自らの現実世界つくり出して生きているように感じてるわたしの世界観
気まぐれに私の油絵とか色々載せます(2021/01/04リニューアル)
テーマのテストです
豊中市内の小学校で1000色の色鉛筆を使ったミニ絵本作りワークショップを行っています。ブログでは使っている色鉛筆や文具の紹介をしていますが、もっとさまざまな色彩や絵の技法を学んで、子どもたちに喜んでほしいと思います。色彩検定UCアドバイザー・文具知識能力検定合格者。
ハイサイ!! SPACE YUKARUHII ( 吉日空間) の屋号で創作活動しています。 Okinawa--Tokyo--Miyagi ハンドルネームは jo-hide2 と言います。 創作のヒントや発見などちょっとしたエピソードを交えながらユニークなページを展開したいと思います。☆リンクフリーです。jo-hide2のへんてこ世界をどうぞよろしく!
日記のように水彩で風景画を描いています。旅に出る時も、スケッチ道具を持ち、その場で仕上げます。その土地の様子を写し取ることを楽しみとしています。