スピリチュアル絵画について情報共有しませんか? スピリチュアルなら何でもOKです
2021.06 二丈福井佐波の棚田(糸島市)この棚田は唐津街道(202号)より二丈福井の海辺より加茂川上流(山側)へ1,5Kmほど入った所に存在します。棚田の景観は1年を通じて綺麗ですが、特に6月から7月の水が張られた水田に映る夕焼けの光景は実に見事です。2021.06月、梅
我がスコミーゴ村の空風景、描き込みましたので、見てやってください。 5月の空 スコミーゴ村 46x37,5cm 8号F
東京・上野の東京国立博物館では特別展「国宝 鳥獣戯画のすべて」が、新型コロナウイルスの影響で、明日6月20日まで期間を延ばしての開催となりましたが、この状況下…
トーディの坂道を描き込んでいますので、見てやってください。 ただ新しいpcでの、画像縮小はできたものの、ブログ名を入れるところまで習得できず、へへ、今日の写真は縮小のみで~す。 トーディの坂道 41x30cm 6号
Moppyオリイナルのアメリカンハートのコッカースリッパはこれにてオーダーストップとさせていただきます。たくさんご注文ありがとうございました。またスリッパ類も形を変えて登場する時にはよろしくお願いいたします。アメコカ州コッカ村SHOPLINE(QRコード)LINEアプリ内のQRコードリーダーで以下のQRコードを読み取って友達追加してください。(ボタン)スマホ・タブレットからご覧の方は以下のボタンを押して友達追加してください。(検索用ID)PC版LINEからご覧の方は、友達追加(人影に+がついている模様)→友達検索→IDにチェック入れる→IDを入力してEnterボタン押して下さい。IDはこちらです。→@221dgmziショップのURLはこちらです→アメコカ州コッカ村オーダーストップアメリカンハートのコッカースリッパ
2021.06 梅雨時の歓喜山・荘厳禅寺山門(糸島市)荘厳禅寺(荘厳寺)はJR筑肥線・波多江駅の北東側(板持)に伽藍を構えています。山門が道路から少し奥まった場所にあり、車だと見逃してしまうかもしれません。長い年月を経た山門の二階部分が鐘楼となっており、その景観に
元々はフランス系の家系。Tourlonias del Puy-de-Domeがローマ風にTorloniaとなったようです。 トルローニア家は1750年からロー…
こんにちは京都の朗読家 馬場精子です 真夏のような暑さですね今年初めてエアコンを使いました さて今月号のMOE(モエ)7月号白泉社発行(毎月購読してい…
アッシジの夕暮れを描き込みましたので、見てやって下さい。 アッシジ 春の夕暮れ 32.5x24cm 4号 先回見て頂いた時は、左背後の平野…
今日の1枚 (タイトル) 雨宿り/雨の法然院 (カテゴリ) 透明水彩画/風景画 (モチーフ) 法然院の山門で雨宿りする二人連れを描きました (水彩紙) Canson Montval A3 300g コールド
2021.06 ヲベタ清正公堂のアジサイ(糸島市)糸島市泊にある加藤清正公を祭る「ヲベタ清正公堂」に6月の季節の花であるアジサイが咲き誇り見頃になりました。お御堂とお御堂に続く石段の両脇に咲き誇ったアジサイがこの季節ならではの風情ある美しい光景を見せてくれます。
ナルニの坂道を描き込みましたので、見てやって下さい。 ナルニの小路 ウンブリア 41x32cm 6号 以前はいつ見て頂いたのかと探しま…
昨日の6年前の国立新美術館の2大展覧会のはしご記事の続き当時の鑑賞レポアゲインです(日常への欲求が~~~) まずはルーヴルルーヴルコレクションの中の、風俗画…
スピリチュアル絵画について情報共有しませんか? スピリチュアルなら何でもOKです
個展に関するテーマです。 日本中の個展情報シェアしませんか? 個展に関することなら何でもOKです
笑顔が生まれるような作品を作って行き隊
レザークラフトの中でも、芸術的なカービングに挑戦している人たちに、投稿していただきたいです。 私は始めたばかりなので、恥ずかしいのですが、出来が良くありませんが投稿させていただきます。
宇宙の一部の地球の中、目に見えない世界の中で自らの現実世界つくり出して生きているように感じてるわたしの世界観
気まぐれに私の油絵とか色々載せます(2021/01/04リニューアル)
テーマのテストです
豊中市内の小学校で1000色の色鉛筆を使ったミニ絵本作りワークショップを行っています。ブログでは使っている色鉛筆や文具の紹介をしていますが、もっとさまざまな色彩や絵の技法を学んで、子どもたちに喜んでほしいと思います。色彩検定UCアドバイザー・文具知識能力検定合格者。
ハイサイ!! SPACE YUKARUHII ( 吉日空間) の屋号で創作活動しています。 Okinawa--Tokyo--Miyagi ハンドルネームは jo-hide2 と言います。 創作のヒントや発見などちょっとしたエピソードを交えながらユニークなページを展開したいと思います。☆リンクフリーです。jo-hide2のへんてこ世界をどうぞよろしく!
日記のように水彩で風景画を描いています。旅に出る時も、スケッチ道具を持ち、その場で仕上げます。その土地の様子を写し取ることを楽しみとしています。