絵画 に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックしてください。
テーマは、参加ランキングのカテゴリー・サブカテゴリーに関係なく、記事のテーマが合えばどなたでも参加することができます。
1件〜50件
2020年夏、大型の流木が続々漂着しました(笑) いつ、どこに生息していて、何の木で、どの部位だったかわからないですが、 いい仕上がり、一点モノです★ めるきちマイページ → https://www.mercari.com/jp/u/302303851/ 1つめも2つめもヒビと割れアリです。 そうゆ~の気にならない人向けですかね。 3つめは藻だらけだったんですが、綺麗にしていただきまして、只今乾燥中です。 半年くらい風化させて、いい味出てきたら出品しようかと思いま~す♪
めるきち倉庫
お山の近くの某場所には大雨が降りますと大量の流木が流れつきますんでね 手鈎と糸鋸を用意して、、、ちょくら水辺まで見に行きましたらば、、、あら残念京都でボヤボヤしてる間ぁに誰かに先を越されてしもて今日はいつもより流木の数が少なかったそれでもね今までに見たこ
暇人、時々ひるがの高原へ行く!
時々、、、花の苗や肥料を買いに行きます園芸ショップに「流木」と下手くそに書いたちっぽけな変な木いにえろう高い値段を付けて置いてありますねんかこっちの安いのんは流木とちごてただの枯木でっせこんなケッタイなもんでも売れるんならワタクシがお山近辺の川や湖で一生
暇人、時々ひるがの高原へ行く!
昨日、、、湖で拾ってきました小さな小さな流木を鉢に見立ててお山の庭に大量育ってますスナゴケをちょこっと植え込んでみましてんかまずはコレジャンケンのチョキみたいなヘンテコな形の流木でっしゃろコレは、、、フツウやねそして、、、コレは鳥のヒナの死骸風1個としてお
暇人、時々ひるがの高原へ行く!
今回のお山には婆さんとℹ︎ちゃんも一緒に来てますねんけどねそのℹ︎ちゃんの要望で朝から、、、ご近所のHさんからコッソリ教えてもうた秘密の場所に流木を拾いに出掛けましてんかこの場所にはね大小様々な流木が転がってまして、、、骨の様な形のんもぎょうさん有るんです
暇人、時々ひるがの高原へ行く!
先日、、、、ワイン箱でこさえたワゴンを工作の道具入れにしましてね今まで引き出しの奥にしまったまま陽の目を見なかった道具も今回メデタク使い易い表に出てきましてんかせやしね今日はその道具を使て玄関先に転がってました使い道の無かったちっこい流木を思い切って料理
暇人、時々ひるがの高原へ行く!
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
流木アート
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
流木アート
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
流木アート
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
流木アート
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
流木アート
絵画 に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックしてください。
美術 に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックしてください。
個展、グループ展、写真展、ライブ、コンサート、リサイタル、上映会、ワークショップなどなど、アートに関係するイベントならなんでもOK。お気軽にトラックバックして下さい。
図工や美術教育に関することなら、何でも。 いま授業時間数も削減されています。学力論争でも蚊帳の外。 これからの図工美術教育のあり方を考えていきたいと思います。よろしくお願いします。
定期的に公募展に出品することを考えていますが、ふと、皆さんはどうやって公募展・美術展を選択しているのかな?と疑問をもちました。 皆さんは作品を出品する時、何を基準に選択しますか? (賞金・賞品、審査員、主催団体の大小、公募展自体の目的.....等。)
アートを楽しめるカフェギャラリーが増えています。カフェギャラリー、ギャラリーカフェのことなら何でもOK。
モノクロも良いけど、セピア等自分なりに色々とカラーアレンジして 表現した写真を記事にしました!って方はTBしてみて下さいね☆
段ボール
日本の文化、芸術にいろいろの思いをお持ちの人が多いと思います。お考えを教えて頂きたいと思います。
今年こそと思われたことなど教えてください。
気まぐれに私の油絵とか色々載せます(2021/01/04リニューアル)
テーマのテストです
豊中市内の小学校で1000色の色鉛筆を使ったミニ絵本作りワークショップを行っています。ブログでは使っている色鉛筆や文具の紹介をしていますが、もっとさまざまな色彩や絵の技法を学んで、子どもたちに喜んでほしいと思います。色彩検定UCアドバイザー・文具知識能力検定合格者。
ハイサイ!! SPACE YUKARUHII ( 吉日空間) の屋号で創作活動しています。 Okinawa--Tokyo--Miyagi ハンドルネームは jo-hide2 と言います。 創作のヒントや発見などちょっとしたエピソードを交えながらユニークなページを展開したいと思います。☆リンクフリーです。jo-hide2のへんてこ世界をどうぞよろしく!
日記のように水彩で風景画を描いています。旅に出る時も、スケッチ道具を持ち、その場で仕上げます。その土地の様子を写し取ることを楽しみとしています。
たかが水彩画と思っていましたが、実際は奥が深く、追求すればするほど魅力ある世界にはいっていくように感じました。
陸偉栄(陸維榮)の水墨画・墨彩画
色鉛筆画です。
記事更新しました。
完全趣味レベルです。