スピリチュアル絵画について情報共有しませんか? スピリチュアルなら何でもOKです
1件〜50件
6月20日 私の昼食事情。
6月19日 幻想が欲望の支えである。(AI感想付き)
6月18日 人類アップデートの可能性?
6月17日 なぜ”エスカレーターを歩く”と表現するのか?で、なぜそれにイライするのか???(AI批評付き)
6月16日 人口減対策。
6月15日 電車で読書。
6月14日 日々失敗=がっかりから失敗再発を防ぐ気持ちへ。
6月13日 個人的シンギュラリティはもうすぐだな。
6月12日 算数大嫌い→いまここ。(AI感想付き)
6月11日 東京暮らし。
6月10日 リベラリズムとブルシットジョブ。そしてシンギュラリティ。(AI感想付き)
6月9日 「静かに燃える青い火のような態度」。
6月8日 ずんだもん。
6月7日 哲学書を文学的に読む、とはどういうことか。
6月6日 脳と前世。
スケッチ会 今回は、徳川家の将軍たちが祀られている 芝 増上寺。 今回は、本堂と東京タワーを描くつもりで現地に行きました。 、、、が、メンバーから三解脱門越し…
2022年4月スケッチ会 今回は、豊島区にある法明寺。 ここは、前にスケッチした鬼子母神の本院ということで、以前、鬼子母神を描いた後、桜が咲いたらここを描こう…
2019年に描いたクリムト(Gustav Klimt)作品の模写 クリムトを描こうと思ったのは、既出の戦闘機の絵を描く際に銀色の絵の具を買ったのですが、その時…
2022年3月今回のスケッチ会は、国会議事堂の前庭で桜を描く、というテーマでした。 F6/透明水彩前庭は二つに分かれていて、一つはこの和式庭園、もう一つは洋式…
絵仲間3人で函館に3泊4日でスケッチツアーに行き、昨夜遅くに帰宅しました。描いた絵・旅行記は、後日(7~8月頃)アップしようと思っています。 さて、だいぶ前…
ゴッホとゴーギャンCommunitylife between Gogh and Gauguin フィンセント・ファン・ゴッホ(1853-1890)とポール...
松山智一さんが国内で初めて刊行する作品集を記念しての開催されたのもです
カラヴァッジョMichelangeloMerisi da Caravaggio ユーロを導入する前のイタリアでは、最高額の10万リラ紙幣に、カラヴァッジョ...
夜に近所の公園の桜で日本で最も多くみられるソメイヨシノがライトアップで輝いて咲き乱れ、美しき桜花爛漫を撮影したので早速、夜桜を写真ブログとしました。
ダン・フレイヴィン、スターリング・ルビーなど15名の作品を見ることができました
東京・銀座のクリエイションギャラリーG8で開催されていた「JAGDA新人賞展2021 加瀬透・川尻竜一・窪田新」を見てきました
渋谷PARCOのGALLERY X で、写真家・ハタサトシさんの初個展「SATOSHI HATA PHOTO EXHIBITION “Outside The Spotlights”」が開催されます
渋谷PARCO B1F「GALLERY X BY PARCO」でカナイフユキさんの個展『ゆっくりと届く祈り』が開催されます
古典的な名作も描きたくなって、まず、モディリアーニを模写しました。といっても、マンガの延長みたいではありますが、、、(おっと、モディリアーニが聞いたら怒るかな…
2022年2月 スケッチ会 晴海運河に架かる相生橋の下にある中之島公園にてスケッチ。 絵の右側の少し先(上流側)で隅田川が二つに分かれて、隅田川は対岸(佃)に…
<改定・再掲載> 私は現在まで 自分の孫の絵を描いていません。 なぜ描かないの?、孫が可愛くないの? と聞かれますが、描かない理由は、どうしても似顔絵として見…
ツインズユニット・AMIAYA とストリートスナップ誌「STREET」のコラボレーションによる写真集「AMIAYA × STREET TOKYO FASHION 2021ss」の発売と合わせて開催されます |
”自然の音楽” "Music of nature"
"野の花賛歌” "Song of wild flower"
"お月様のメロデイー”Moon melody"
”お月様との語らい” "The moment with Moon"
"お月様とセナ” "Moon & Sena"
"お月様とお月様”"Moon & moon"
"冬のトワイライト” "Twilight in Winter"
”レモン色の満月” "Full moon of Lemon color"
"冬の満月” "Full moon in winter"
”お月様の歌” "Song of moon"
"光りのメロデイー” "Melody of lights"
"その時” "The moment"
”流れる時”" Time of stream"
”ドリームタイム” "Dream time"
"暗いお空” " Dark sky"
2022年2月 スケッチ会参加 東京ドーム F6/透明水彩 本来は、隣の小石川後楽園の庭園を描く予定でした。が、オミクロンで蔓延防止条例が発動され休園とな…
クマ財団5期生による展示会『KUMA EXHIBITION 2022』が六本木のギャラリーとホールで開催されます |
京・銀座にあるギャラリー「ガーディアン・ガーデン」で、第23回グラフィック「1_WALL」グランプリ受賞者個展 平手展「拳に綿を詰める」が開催されます
渋谷PARCO B1FのGALLERY X で女優・創作あーちすと‘のん’による個展「のん Ribbon展 不気味で、可愛いもの。」が開催されます。
MAKI Galleryで開催されたブライアン・ハートの個展「8 Paintings(from the midlands)」を見てきました
<改定・再掲> 2019年5月に描いた絵です。デイズニー映画「わんわん物語」の1シーン reproduction: Lady and the Tramp / …
<改定・再掲> 2018年8月ビュッフェ(Bernard Buffet)の模写を数点したので、当時所属していた区の高齢者サークルで操り人形(ピノキオ?)を描い…
<改定・再掲> 2018年8月 これまで主に笠井一男さんの作品を模写してきて、だいぶ透明水彩にも慣れてきたので、今後は笠井さんの模写を縦糸に、他のいろいろな…
2022年1月 スケッチ会 皇居に面した千鳥ヶ淵前にある英国大使館へ。 やはり、英国とはお付き合いの歴史も古く、皇室とイギリス王室との関係も深いので、皇居の真…
<改定・再掲> 私は絵を描く時 ついつい「やめ時」を見失って、描いた絵にいつまでも ぐじぐじ筆を重ねて、あげくのはてに失敗して「ああ、あそこで止めておけばよか…
ライフスタイルホテル「ESTINATE HOTEL沖縄那覇」で、アーティストコラボイベ ント"HELLO NEW WORLD"vol.3 、イラストレーター・タケウチアツシの沖縄初開催となる原画
岩崎奏波、門倉太久斗(22世紀ジェダイ)、小林みなみ、城蛍、森ひなた、八木鈴佳、Shiomi Wada、foxy illustrationsの8名です
東京・銀座のギンザ・グラフィック・ギャラリーで企画展「ソール・スタインバーグ シニカルな現実世界の変換の試み」が開催されます
昨年10月から参加している裸婦デッサン会での習作×3すべて 四切 画用紙/HB・2B・4B鉛筆 実は、裸婦を描くのに困っていることがあります。 私…
東京・渋谷の RAYARD MIYASHITA PARKにあるギャラリーSAIで造形作家・池内啓人さんの個展「IKEUCHI HIROTO EXHIBITION」が開催されます
渋谷PARCOにあるOIL by 美術手帖ギャラリーでSablo Mikawaの個展「Oilpaintings」が開催されます。
東京・恵比寿にあるNADiff a/p/a/r/t で、須藤絢乃さんの個展「Anima / Animus」が開催されます
プロジェクションマッピング映像作品で競うハイレベルな国際大会「1minute Projection Mapping Competition」と光や音楽で彩られた神秘的なショーから構成されるイベント
バーチャルヒューマン“imma”と天国をテーマに、13組のアーティストがペインティングやドローイング、グラフィック、写真、立体、映像などを作品を発表するアート展です
<改定・再掲載> 2018年8月この頃は好きな作家のひとりである笠井一男さんの作品を多く模写していました。 2作品とも作品名を失念しました。ごめんなさい! …
<改定・再掲載> ベルナール・ビュッフェ作品模写 絵を描き始める前から好きなアーティストのひとりです。reproduction : the piece of…
スピリチュアル絵画について情報共有しませんか? スピリチュアルなら何でもOKです
個展に関するテーマです。 日本中の個展情報シェアしませんか? 個展に関することなら何でもOKです
笑顔が生まれるような作品を作って行き隊
レザークラフトの中でも、芸術的なカービングに挑戦している人たちに、投稿していただきたいです。 私は始めたばかりなので、恥ずかしいのですが、出来が良くありませんが投稿させていただきます。
宇宙の一部の地球の中、目に見えない世界の中で自らの現実世界つくり出して生きているように感じてるわたしの世界観
気まぐれに私の油絵とか色々載せます(2021/01/04リニューアル)
テーマのテストです
豊中市内の小学校で1000色の色鉛筆を使ったミニ絵本作りワークショップを行っています。ブログでは使っている色鉛筆や文具の紹介をしていますが、もっとさまざまな色彩や絵の技法を学んで、子どもたちに喜んでほしいと思います。色彩検定UCアドバイザー・文具知識能力検定合格者。
ハイサイ!! SPACE YUKARUHII ( 吉日空間) の屋号で創作活動しています。 Okinawa--Tokyo--Miyagi ハンドルネームは jo-hide2 と言います。 創作のヒントや発見などちょっとしたエピソードを交えながらユニークなページを展開したいと思います。☆リンクフリーです。jo-hide2のへんてこ世界をどうぞよろしく!
日記のように水彩で風景画を描いています。旅に出る時も、スケッチ道具を持ち、その場で仕上げます。その土地の様子を写し取ることを楽しみとしています。