スピリチュアル絵画について情報共有しませんか? スピリチュアルなら何でもOKです
バンザイしている人の描き方~腕を上げた時の動きと肩まわりの構造~
【超初心者向け】絵は何から描くべき?~絵を描く時に最初にやる3つのこと~
忽ち無心に、ヒーリングにもなるのだな
水曜日の絵とアートな?つぶやき!(Japanese art blog)【50代編】
【つぶやき】月曜日の絵の描き方の想い!(Japanese art blog)【50代編】
明け方にお化けちゃん
簡単な足と靴の描き方~足の形は3つのパーツで考える~
デッサンが上達しないと思った時は?【つぶやき】
絵の描き方上手い下手?【つぶやき】
絵の上達方法は5分!そこからか?【つぶやき】
夏休みの宿題に絵を描く課題があるため、絵を描く練習に付き合ってみた
以前描いた模写を『トレースしながら、描き直して』みる。
トレース練習 『室井康雄先生』120日目/365日【R18】【僕は真剣に芸術を学んでいる】
模写練習 『楡畑雄二先生』120日目/365日【R18】【僕は真剣に芸術を学んでいる】
模写練習 『楡畑雄二先生』119日目/365日【R18】【僕は真剣に芸術を学んでいる】
「マリーゴールド」がお気に入り マリーゴールドを聴いて、どこか懐かしさを感いました。 特にコンサートホールで歌うあいみょんさんは、独特の間を持っていて、とてもカッコイイのです。 そんなあいみょんさんをずっと描いてみたかったのですが、このイラストはこれまでに描いた...
「東京03」のコントが好き! こみちは「東京03」が作るコントが好きです。 その中でも一二を争うほどお気に入りなのが「BAR」と言う作品。 豊本さんがちょっと飲みたい時に通う「BAR」に学生時代の友人飯塚さんが初めて訪れます。 そこのバーテンダーを務めるのが...
「人生100年 イチロー人生すごろく」を見て イチローと言えば、元メジャーリーガーである。 数々の偉大な記録を残した名プレイヤーのイチローに、様々な年代の方が質問を投げかける。 彼独特の感性から生み出された「言葉」には、ずっしり重いメッセージが隠れている。 コ...
リベンジしたかったけれど ダウンタウンの松本人志さんは、以前にも一度描いている。 特徴ある顔立ちで、似顔絵に描かれることも多い一人だろう。 しかし、実際に描いてみると、彼特有の特徴を描ききれない。 まぁ、「腕」と言われればそれまでだが、リベンジの結果はいかに?...
高田秋さんを描いてみた! 北海道出身でモデルとして活躍している「高田秋」さん。 こみちが「高田」さんを知ったのは、競馬番組のMCとして東幹久さんと共演していたことから。 健康的で明るい性格が、好感を感じさせます。 また、モデルをされていたと言うこともあり、顔...
ジャンポケ「斎藤」さんを描いてみた! 「ハァ〜イ!」という決め台詞を持つ、ジャンポケ斎藤さん。 週末、競馬番組に出演している姿が拝見しています。 こみち自身は競馬をしないのですが、斎藤さんのユーモラスなトークを聞きたくて自宅にいる時は自然とチャンネルを合わせてし...
アイドルを描く難しさ テレビ番組で拝見している平野紫耀さんを描いてみました。 彼の美形な顔立ちと少し天然なキャラクターを描く難しさを実感します。 本来なら、もう少し彼らしいアングルを選択するべきでしたが、少し大人っぽい表情を描くことにしました。 でもどうでしょ...
実は2度目の挑戦! 女性を描くのはとても大変です。 なぜなら、「肌」の質感を上手く表現できないからです。 透明感を大切に着色したつもりですが、YouTubeにアップしたものでは少し黄ばんで見えます。 画面の特性かも知れませんが、このわずかな色の違いが気になって...
サンドウィッチマン「伊達さん」を描いてみました! 彼らの出演している番組は、家族でも安心して楽しめます。 それも伊達さんたちの醸し出す「落ち着き」と「懐の深さ」を感じられるからでしょう。 イラスト、似顔絵を描く上では、眼鏡という特徴はありますが、「似せる」のは難...
スピリチュアル絵画について情報共有しませんか? スピリチュアルなら何でもOKです
個展に関するテーマです。 日本中の個展情報シェアしませんか? 個展に関することなら何でもOKです
笑顔が生まれるような作品を作って行き隊
レザークラフトの中でも、芸術的なカービングに挑戦している人たちに、投稿していただきたいです。 私は始めたばかりなので、恥ずかしいのですが、出来が良くありませんが投稿させていただきます。
宇宙の一部の地球の中、目に見えない世界の中で自らの現実世界つくり出して生きているように感じてるわたしの世界観
気まぐれに私の油絵とか色々載せます(2021/01/04リニューアル)
テーマのテストです
豊中市内の小学校で1000色の色鉛筆を使ったミニ絵本作りワークショップを行っています。ブログでは使っている色鉛筆や文具の紹介をしていますが、もっとさまざまな色彩や絵の技法を学んで、子どもたちに喜んでほしいと思います。色彩検定UCアドバイザー・文具知識能力検定合格者。
ハイサイ!! SPACE YUKARUHII ( 吉日空間) の屋号で創作活動しています。 Okinawa--Tokyo--Miyagi ハンドルネームは jo-hide2 と言います。 創作のヒントや発見などちょっとしたエピソードを交えながらユニークなページを展開したいと思います。☆リンクフリーです。jo-hide2のへんてこ世界をどうぞよろしく!
日記のように水彩で風景画を描いています。旅に出る時も、スケッチ道具を持ち、その場で仕上げます。その土地の様子を写し取ることを楽しみとしています。