スピリチュアル絵画について情報共有しませんか? スピリチュアルなら何でもOKです
4月11日 岡本太郎と万博。
4月10日 松岡正剛さんと神秘主義。
4月9日 きな粉は主食ではない(´;ω;`)
4月8日 紙の読書と電脳読”書”。本、という仕組みのありがたさについて。
4月7日 百貨店の衰退は、日本のサラリーマン文化の消滅と同期している。あと中部地区の芸術状況について。
4月6日 予約している本たち。
4月5日 師と弟子。
今日のエスキース。
4月4日 日本語の妙。”勢”と”界隈”。コトバと言葉と”はじめに言葉あり”。
キャンドゥ♡本日発売!!ふしぎの国のアリス商品
4月3日 パスカル 「パンセ」より。「道徳」という言葉へのアレルギー反応を考えることなど。
4月2日 カントが大切にしていたもの。「私のうちなる道徳的法則」。
【フレア】勝利の女神:NIKKE アリス (勝利の女神:NIKKE) 2025/11 発売予定 【再販】
4月1日 オートミール摂取量。
3月31日 アマプラでは今は「NCIS: ハワイ」 と 「リーチャー」を見ている。
4.11 苦あれば楽あり
模写 78 Ivan Nikolaevich Kramskoi(1837-1887) Russia
模写 76 Edward John Poynter (1836-1919) England
模写 77 Pierre Auguste Cot (1837-1883) French
社会福祉活動の一環として、ボランティアで写真を届けてきました。
マレーシア在住者ならではの対応で、脊柱管狭窄症の兆しを直しちゃった!
4.10 郷に入っては郷に従え
模写 74 Jules Joseph Lefebvre (1836 – 1911) French
模写 73 Firs Sergeyevich Zhuravlev (1836-1901) Russia
模写 69 Léon-Jean-Bazille Perrault (1832–1908) French
模写 70 Martín Rico y Ortega (1833 – 1908 )Spain
4.9 今日の後に今日なし
ねえ、ちょっと携帯鳴らして! と最愛の奥さんからのリクエスト! ”オッケー!” 鳴ってない!
模写 68 Édouard Manet (1832-1883 ) Freanch
模写 67 Albert Anker 1831–1910 Switzerland
今日はイイお天気だったんですが、午後からチョイとヤボ用があって、3時を過ぎてからいつものトコへ行って終わりでした。ココからはお久しぶりのフジ山です。孫手作りの凧をジイちゃんが一生懸命揚げてます。久しぶりに凧揚げ見ました。このあたりは横浜でも寒いほうなんですが、結構膨らんでます。来週中には咲いちゃうかな?さすがに子供たちも籠もってられなくなったんでしょうか、今日はすごい人出です。普段は年寄りの指定席のトコもカスミソウにかづら系のナンか?小川横にはハコベ一本桜は根っこ周りを保護シートしただけで剪定はされなかったんですが、今年の花付きはどうでしょうかね?さぁてそろそろお帰りしませう・・・来週も出かけられないかな??今日のこども自然公園
今日は桃の節句ひな祭りでしたね。だからナンなの?って言われるような更新ですが、そんなもんなんです・・・昨日の予定ではどっか行こうかと思ってたんですが、昨夜からまた咳が出始めちゃったんです。親父の具合も悪くなり、急なヤボ用も入るかもしれないっていうのもあったんですがね。なんで、午後からいつものトコです。この時期、BBQガーデンは休みのはずなんですが?梅も終わり間際で、ぜんぜん香りを楽しめませんでした。『老人と梅』アーネスト・ヒロングウェイ・・・三月のなったとは言え、ポッカポカの春真っ盛りって気温です。今日は汗かくと思い、アンダーウェアに厚手の長袖Tシャツ1枚で来たんですよ!それでも上った後はうっすら汗かいちゃいました!!なんでも、再来週には桜開花の予報が出てるみたいですね。この暖ったかさに鳥屋のオッチャン達もモゾ...今日は楽しい・・・
ボクは日々の買い物には行かないんですが、なんでも日用品の色んな物が無いみたい。ウチではティッシュの在庫がなくなっちゃったんだけど、なんとか1パックゲットできたみたい。花粉症持ちなんで、この時期は必需品なんですよ。かと言って、ポケットティッシュだと鼻のまわり真っ赤っ赤になっちゃうし。原因はまた毎度のことだけど、SNSにアップされたデマが拡散したみたい。まぁ他国のような暴動・略奪が無いだけマシかぁ・・・ショート
スピリチュアル絵画について情報共有しませんか? スピリチュアルなら何でもOKです
個展に関するテーマです。 日本中の個展情報シェアしませんか? 個展に関することなら何でもOKです
笑顔が生まれるような作品を作って行き隊
レザークラフトの中でも、芸術的なカービングに挑戦している人たちに、投稿していただきたいです。 私は始めたばかりなので、恥ずかしいのですが、出来が良くありませんが投稿させていただきます。
宇宙の一部の地球の中、目に見えない世界の中で自らの現実世界つくり出して生きているように感じてるわたしの世界観
気まぐれに私の油絵とか色々載せます(2021/01/04リニューアル)
テーマのテストです
豊中市内の小学校で1000色の色鉛筆を使ったミニ絵本作りワークショップを行っています。ブログでは使っている色鉛筆や文具の紹介をしていますが、もっとさまざまな色彩や絵の技法を学んで、子どもたちに喜んでほしいと思います。色彩検定UCアドバイザー・文具知識能力検定合格者。
ハイサイ!! SPACE YUKARUHII ( 吉日空間) の屋号で創作活動しています。 Okinawa--Tokyo--Miyagi ハンドルネームは jo-hide2 と言います。 創作のヒントや発見などちょっとしたエピソードを交えながらユニークなページを展開したいと思います。☆リンクフリーです。jo-hide2のへんてこ世界をどうぞよろしく!
日記のように水彩で風景画を描いています。旅に出る時も、スケッチ道具を持ち、その場で仕上げます。その土地の様子を写し取ることを楽しみとしています。