スピリチュアル絵画について情報共有しませんか? スピリチュアルなら何でもOKです
テーマは、参加ランキングのカテゴリー・サブカテゴリーに関係なく、記事のテーマが合えばどなたでも参加することができます。
1件〜100件
今日は、彼らが初来日した日にちなみ「ビートルズの日」とのこと。なので、今日は「特別編」 ビートルズに関しては描きたいことがいっぱいありますが、ぐっとこらえて「…
2022.06 水田風景(糸島市池田)この場所はいつもの散歩コースの風景です。田植え時期の水田への映り込みが綺麗で癒されます。F6:AVALON Holbein Transparent Watercolor↓↓ポチっと応援の一押しをお願いします。にほんブログ村
2022.06 ヲベタ清正公堂のアジサイ(糸島市)今年も糸島市泊にある加藤清正公を祭る「ヲベタ清正公堂」のアジサイが見事に開花しました。この季節ならではの風情ある光景を描きました。F4:AVALON Holbein Transparent Watercolor↓↓ポチっと応援の一押しをお願いします
2022年4月横浜みなとみらいにある「ぷかり桟橋」でのスケッチ会に参加。 ヨコハマ グランド インターコンチネンタル ホテルの海側にあるシーバス(水上バス)や…
「風と共に去りぬ(Gone with the Wind)」は、1936年の同名の大ベストセラー小説を映画化したもので、1939年に当時400万ドルの巨額製作費…
2022.06 花菖蒲園(佐賀市大和)花菖蒲の二作目です。佐賀市大和中央公園花菖蒲園の光景です。F6:AVALON Holbein Transparent Watercolor↓↓ポチっと応援の一押しをお願いします。にほんブログ村
スケッチ会 今回は、徳川家の将軍たちが祀られている 芝 増上寺。 今回は、本堂と東京タワーを描くつもりで現地に行きました。 、、、が、メンバーから三解脱門越し…
2022年4月スケッチ会 今回は、豊島区にある法明寺。 ここは、前にスケッチした鬼子母神の本院ということで、以前、鬼子母神を描いた後、桜が咲いたらここを描こう…
2022.06 花菖蒲(佐賀市大和)佐賀市大和中央公園花菖蒲園の花が満開でした。F4:AVALON Holbein Transparent Watercolor↓↓ポチっと応援の一押しをお願いします。にほんブログ村
それまでクリムトの絵は見たことはありますが、あまりよく知りませんでした。 では、なぜ、クリムトを模写したかというと、以前、「黄金のアデーレ 名画の帰還」という…
2019年に描いたクリムト(Gustav Klimt)作品の模写 クリムトを描こうと思ったのは、既出の戦闘機の絵を描く際に銀色の絵の具を買ったのですが、その時…
コロナ禍で公開が延期されていたトップガン続編「マーヴェリック」が、いよいよ公開です! 1986年 一作目を見た時は本当に感動しました。 それにしてもアメリカ空…
2022.05 ピンクのバラ(糸島市二丈)バラの絵の第二作です。糸島市二丈のバラ園より花びらが多いピンクのバラです。F6:AVALON Holbein Transparent Watercolor↓↓ポチっと応援の一押しをお願いします。にほんブログ村
2022年4月横浜山手のスケッチ会に参加。 今日は、屋外スケッチをする際のプロセス、道具等を紹介します。 10:30 集合まず、現場に着いたらロケハン、描く…
2022年3月葛飾柴又 帝釈天でのスケッチ会に参加。 この日の天気予報は夕方から雨ということだったので、参加することにしたのですが、駅に着いたとたんにポツポツ…
絵を描きたい、と思われる方は多分たくさんおいでと思うのですが、よく聞く言葉が、何がモチーフに良いのか分からない、とか、何を描いたら良いのか、アイディアが出ない、とか・・。 で、今回はとても良い記事に巡り合ったので、ご紹介致しますね。 水彩画のアイディアはどの様に生まれるのかCome …
絵仲間3人で函館に3泊4日でスケッチツアーに行き、昨夜遅くに帰宅しました。描いた絵・旅行記は、後日(7~8月頃)アップしようと思っています。 さて、だいぶ前…
2022.05 黄色いバラ(糸島市二丈)糸島市二丈のバラ園より黄色のバラを描いてみました。ここのバラ園はカフェ&陶芸のギャラリー「ぎゃらり浮嶽」のオーナー手作りのバラ園です。広くて見事なバラが咲き誇っていました。F4:AVALON Holbein Transparent Watercolor↓↓ポ
最近、いろんな広告等のメールが多くないですか?迷惑メールの処理をしても増える一方ですね。 増えるメール、、、 ふえるメール、、、 フエルメール、、、 …
マネ 「笛を吹く少年」を模写しました。 reproduction : the piece of fine art painted by Edouard Man…
2022.05 春の光芒(糸島市加也山)春の曇り空からの光芒(天使の梯子)が加也山(糸島富士)の真上から差し込み、綺麗な光景でしたので描いてみました。F6:AVALON Holbein Transparent Watercolor↓↓ポチっと応援の一押しをお願いします。にほんブログ村
2022年3月 スケッチ会に参加横浜港北ニュータウンにある川和町の菜の花畑を描きました。 奥に見えるのが地主さんの家だそうです。 火炎放射器で雑草を燃やして…
2019年7~9月、ミュシャの展覧会が渋谷Bunkamura30周年記念イベントで開催され、入場券をもらったので行きました。 ミュシャはアール・ヌーヴォーの時…
2022年3月吉祥寺にある井の頭公園でのスケッチ会に参加。 集合時間より20分程早く到着してロケハンをしました。 最初に描こうと思ったスポットは、ここ↓ …
映画「スパイダーマン Far From Home」から2点 模写しました。reproduction : movie-poster art of "Spide…
2019年5月 久しく笠井さんの模写から遠ざかっていたので、2点 模写しました。 笠井一男氏作品「長い影 Stretched shadow」模写 笠井一男…
こどもの日 です。 ウクライナの子どもたちにも 一日も早く平和が訪れますように! 2022年3月上野 不忍池にてスケッチ会 F6/透明水彩絵については、…
2022.05.04 藤棚とお地蔵様(糸島市井原)糸島市の井原住吉神社の藤棚です。ここの藤棚は数十体のお地蔵さんに二方を囲まれており、珍しく・また風情のある景観です。この季節の景観を水彩画で描いてみました。F4:AVALON Holbein Transparent Watercolor↓↓ポチっと応援
2022.04 真紅の本キリシマツツジ(糸島市二丈)糸島市の浮岳中腹にある浮岳幸花樹園の樹齢300年の本キリシマツツジです。ここは九州最大級のキリシマツツジ園で、園内ではさまざまな色のツツジも咲き乱れ今が満開です。真紅のツツジ色が上手く表現出来ませんでした。F4:AVALO
2022.04 春の漁港(糸島市岐志漁港)風も無くのどかな春の糸島市岐志漁港の風景です。F6:AVALON Holbein Transparent Watercolor↓↓ポチっと応援の一押しをお願いします。にほんブログ村
2022.04 満開の桜(糸島市二丈福井)糸島市二丈福井・養円寺前の加茂川の桜並木が満開時の光景です。加茂川の桜並木とその川を渡る西日本自動車道の橋脚の景観が綺麗でした。今年はこれが最後の桜の絵となります。F4:AVALON Holbein Transparent Watercolor↓↓ポチっと
下絵やデッサンを描く時、測り棒等を使ってきっちり描いたり、フリーハンドで描いたり、あくまであたり罫として描くけどほとんど描かない等々、いろいろなスタイルがある…
2022.04 満開の桜(糸島市東・正八幡宮)糸島市東の正八幡宮の桜並木が満開です。桜並木と長野川との景観が綺麗でした。F4:AVALON Holbein Transparent Watercolor↓↓ポチっと応援の一押しをお願いします。にほんブログ村
古典的な名作も描きたくなって、まず、モディリアーニを模写しました。といっても、マンガの延長みたいではありますが、、、(おっと、モディリアーニが聞いたら怒るかな…
2022年2月 スケッチ会 晴海運河に架かる相生橋の下にある中之島公園にてスケッチ。 絵の右側の少し先(上流側)で隅田川が二つに分かれて、隅田川は対岸(佃)に…
2022.04 満開の桜と菜の花(糸島市瑞梅寺川)瑞梅寺川の桜並木が満開です。菜の花も一緒に咲き誇り、春爛漫の光景でした。F4:AVALON Holbein Transparent Watercolor↓↓ポチっと応援の一押しをお願いします。にほんブログ村
<改定・再掲載> 私は現在まで 自分の孫の絵を描いていません。 なぜ描かないの?、孫が可愛くないの? と聞かれますが、描かない理由は、どうしても似顔絵として見…
2022年2月横浜港北ニュ―タウンにある都築公園にてスケッチ会参加 ともかく、時間内に描きあげるという目的で、なるべく細かく描かないよう気を使って描きました…
2022.03 一分咲きの桜(糸島市瑞梅寺川)瑞梅寺川の桜並木で、満開を待つ一分咲きの一枝を描きました。現在は六分咲きで満開はもう直ぐです。F4:AVALON Holbein Transparent Watercolor↓↓ポチっと応援の一押しをお願いします。にほんブログ村
「あしたのジョー」を描いた 翌2019年1月 今度は荒木飛呂彦さんの「ジョジョの奇妙な冒険 ・空条徐倫(第6部主人公)」の色紙がオークションに出品されていまし…
2018年11月 たまたまネット・オークションを見ていたらこの色紙が出品されていたので入札してみようかなとチェックしていたところ、あれよあれよという間に十数万…
2022年2月 スケッチ会参加 東京ドーム F6/透明水彩 本来は、隣の小石川後楽園の庭園を描く予定でした。が、オミクロンで蔓延防止条例が発動され休園とな…
赤坂孝史さんは長年建築パースを描かれてきたプロ中のプロです。 摸写第2弾は、雪の情景です。 「クリスマスの朝」という作品です。 この絵を見ているとクリスマス…
赤坂孝史さんは長年建築パースを描かれてきたプロ中のプロ。 早速 雨の情景と雪の情景の2作品を模写。 まずは、雨の情景から。 作品名「やさしい雨」(横浜 赤レン…
2022.03 朝もや(糸島市桜井川)桜井川を河口側(野北漁港側)より観た朝もやの光景です。F4:AVALON Holbein Transparent Watercolor↓↓ポチっと応援の一押しをお願いします。にほんブログ村
銀座四丁目にてスケッチ 2022年1月 F6/透明水彩 高級百貨店「和光」をみると思い出すのが、 以前 会社員だった頃、後輩が「うちのかみさんは、毎日、和光…
2022年1月のスケッチ会 日本橋にて。三越新館を描きました。 F6/透明水彩 日本橋界隈は三井不動産が「三井村」を着々と完成しつつあります。 東京駅…
2022.03 開花を待つ(糸島市前原)糸島市加布羅橋より望む雷山川沿いの開花を待つ桜並木の風景です。開花までもう直ぐです。F6:AVALON Holbein Transparent Watercolor↓↓ポチっと応援の一押しをお願いします。にほんブログ村
<改定・再掲> 2019年5月に描いた絵です。デイズニー映画「わんわん物語」の1シーン reproduction: Lady and the Tramp / …
スケッチ会にて 横浜港で係留されていた双胴船を描きました。 2022年1月 F6/透明水彩向こう岸には、横浜税関(クイーン)等が見えますが、暈して 霧にむせ…
<改定・再掲> 2019年先に描いたビュッフェ・タッチがマンガ・タッチになってしまったので、いっそマンガ・アニメの模写しようと思い、前回の操り人形のピノキオか…
<改定・再掲> 2018年8月ビュッフェ(Bernard Buffet)の模写を数点したので、当時所属していた区の高齢者サークルで操り人形(ピノキオ?)を描い…
2022.03 冬海の輝き/その3(糸島市岐志)糸島の別荘地(伊都ハイランド)に隣接するカフェ(Time)と引津湾の光景です。太陽が海を照らし輝いている光景を一人の客が眺めていました。今回もペン彩画です。F4:AVALON Holbein Transparent Watercolor↓↓ポチっと応援の一
<改定・再掲> 2018年8月 これまで主に笠井一男さんの作品を模写してきて、だいぶ透明水彩にも慣れてきたので、今後は笠井さんの模写を縦糸に、他のいろいろな…
2022年1月 スケッチ会 皇居に面した千鳥ヶ淵前にある英国大使館へ。 やはり、英国とはお付き合いの歴史も古く、皇室とイギリス王室との関係も深いので、皇居の真…
<改定・再掲> 私は絵を描く時 ついつい「やめ時」を見失って、描いた絵にいつまでも ぐじぐじ筆を重ねて、あげくのはてに失敗して「ああ、あそこで止めておけばよか…
2022.02 冬の雷山千如寺(糸島市)この寺は樹齢約400年の大楓が紅葉の名所として有名ですが、今回は仁王門が見える冬の光景を描いてみました。冬の日差しが白壁を更に美しく照らしていました。今回はペン彩画です。F4:AVALON Holbein Transparent Watercolor↓↓ポチっと
<改定・再掲> 2018年11月 この頃は、区の高齢者サークル(もっぱら花とか野菜とか 静物を描く教室)に所属していて、静物を描くのが苦手な私は 一人 模写を…
息抜きで2回ほど過去に描いた作品をご覧ください。 <改定・再掲> 2018年10月この頃は、区の高齢者サークル(もっぱら花とか野菜とか 静物を描く教室)に所…
水彩画を描く時、 意図して描く場合と意図せず自然の力(偶然性)を利用して描く場合 とがありますね。 後者こそが、水彩画の特権であり、醍醐味なのかなと 最近考え…
2022.02 冬海の輝き/その2(糸島市岐志)糸島の別荘地(伊都ハイランド)から望む引津湾の光景です。太陽が牡蠣養殖筏が浮かぶ海を照らし輝いています。F4:AVALON Holbein Transparent Watercolor↓↓ポチっと応援の一押しをお願いします。にほんブログ村
昨年の12月25日に新入会したスケッチサークルでの 2022年1月描き初め会。 横浜 港の見える公園にあるイギリス館です。 前々日、積雪があって開催が危ぶま…
<改定・再掲> 2018年8月この頃は笠井一男さんの作品を多く模写していました。 ①作品名:不明 笠井一男氏著「水彩手順トレーニング」の掲載作品を模写 …
2021年12月 関西・中国を旅してきました。路線バススケッチ旅のようにペン画ラフスケッチでレポートします。 Day6 尾道へ 駅を出てしばらく歩くと幼少…
2021年12月 関西・中国を旅してきました。路線バススケッチ旅のようにペン画ラフスケッチでレポートします。 Day5早朝、昨日休場だった唐戸市場へ フ…
2022.02 春を待つ大地(糸島市)糸島市が一望できる笹山公園より望む冬の光景です。この日は太陽が差し込み糸島の大地を照らしてくれていました。F4:AVALON Holbein Transparent Watercolor↓↓ポチっと応援の一押しをお願いします。にほんブログ村
2021年12月 関西・中国を旅してきました。路線バススケッチ旅のようにペン画ラフスケッチでレポートします。 Day4下関に。今回の旅の一番のハイライト、春帆…
2021年12月 関西・中国を旅してきました。路線バススケッチ旅のようにペン画ラフスケッチでレポートします。 京都・大阪は何度も訪れているので有名な処はほぼ行…
2022.02 冬海の輝き(糸島市岐志)糸島の別荘地(伊都ハイランド)から望む引津湾の光景です。太陽が海を照らし輝いていました。F6:AVALON Holbein Transparent Watercolor↓↓ポチっと応援の一押しをお願いします。にほんブログ村
横浜山手 イタリア公園にてスケッチ。 外交官の家 山手は何回かいったことはあるのですが、この場所はこの時初めて知りました。 この場所からの建物は、一日中逆光な…
2021年12月、銀座にてスケッチ会参加。 銀座で通行人の邪魔にならず和光を描ける場所はそう多くはなく、この日 描いたのは竹葉亭前で、この場所はずっと日陰で…
本日は、今の1月の冬にはかなりほど遠い、「雨宿り」という絵を投稿します。 去年の6月頃に、梅雨の時期をイメージした絵を描きたいと思って描いていた絵です。 でも季節感は関係なく、この絵は描いていて楽しかったので、個人的にはなんとなく気に入っているし印象深い絵です。 葉で生い茂っている屋根の部分を、筆をとり一心不乱にトントントントンの塗って描いくのが楽しかったのです。 突然の雨で偶然雨宿りの為に出会った見ず知らずの男女(・・?が奥の部屋でマスターが入れたコーヒーでも飲みながら3人で談笑しているイメージを思い浮かべながらなんとなく描いた記憶があります。 では本日はここで。
2022.01 鎮守の杜(糸島市東・正八幡宮)正八幡宮は糸島市東の長野川に隣接する鎮守の杜の中に鎮座します。神社入口前の橋の欄干には擬宝珠(ぎぼし)が施されおり、川の流れを含めた景色が綺麗でしたので描きました。今回もペン彩画で描きました。F4:AVALON Holbein Tra
今回 旅するのは、「渋谷駅⇔新橋駅」の路線です。 六本木を後にして新橋に向かいます。 六本木通りと桜田通りに挟まれる一角には、アメリカ大使館、ホテルオークラ…
今回 旅するのは、「渋谷駅⇔新橋駅」の路線です。 六本木に向かいますが、その前にちょっと乃木坂に寄り道。 女子中・高校生(だけではありませんが)の憧れのジ…
今回 旅するのは、「渋谷駅⇔新橋駅」の路線です。 かおたんラーメン前から車で通った時に目についていつか食べてみたいと気になっていたお店です。 店内の様子 …
2022.01 冬の花(水仙とさざんか)外は冬空の小雨模様で外出できず。我が家に咲く水仙とさざんか(山茶花)をペン彩画で描いてみました。白い水仙の花を上手く表現出来ませんでしたが、ペン彩画は肩の力が抜けリラックスした気分で描けるので楽しかったです。F4:AVALON H
今回 旅するのは、「渋谷駅⇔新橋駅」の路線です。 さあ、出発しましょう。 まずは 青山学院中等部前で下車。 ヨックモック美術館 ヨックモックのお菓子…
今回 旅するのは、「渋谷駅⇔新橋駅」の路線です。 バスに乗車する前に、渋谷 松濤の辺を散策してみましょう。 渋谷駅から歩いて10~15分程ですが、今回は …
2022.01 冬空の光芒(糸島市瑞梅寺川)冬空に光芒(天使の梯子)が降りた日、瑞梅寺川の水面が輝く景観が綺麗でしたので描いてみました。F6:AVALON Holbein Transparent Watercolor↓↓ポチっと応援の一押しをお願いします。にほんブログ村
2021年12月 横浜日本大通りにてスケッチ 正面に見える建物は、ニュースパーク(日本新聞博物館)という横浜が日刊新聞発祥の地ということで日本新聞協会が運営す…
<改定・再掲載> 2018年8月この頃は好きな作家のひとりである笠井一男さんの作品を多く模写していました。 2作品とも作品名を失念しました。ごめんなさい! …
今年もあとわずかになりました。新しい年に向けて旅立とう という気持ちを込めて今日はこの絵にしました。 <改定・再掲載> 2018年7月それまで海の風景を描い…
2021.12 第67回糸島美術工芸展にて糸島美術協会賞の受賞連絡が届きました。水彩画を初めて3年ですが、初めて公募展に応募した水彩絵「裾野に輝く屋根」が受賞し大変驚き・また嬉しく思っています。これを機に更に水彩画に励む覚悟です。尚、展示は令和4年初旬より以下の
<改定・再掲載> ベルナール・ビュッフェ作品模写 絵を描き始める前から好きなアーティストのひとりです。reproduction : the piece of…
なかなか取り掛かれなかった色見本づくりをはじめました。やりはじめると面白く、どんどん作りたくなりますね。 今まで何度か色
2021年11月港の見える丘公園 イギリス館をスケッチ この日はいつものスケッチ会と違うグループによるスケッチ会に初参加です。イギリス館は以前 正面を横から…
Merry Cristmas!今のところ東京地方はホワイト・クリスマスになっていないので、雪乞いの絵です。 ということで、この曲でスタートです。山下達郎 「ク…
2021.12 冬の波穏やかな小漁港(糸島市大入漁港)映り込み等を含め水面が上手く描けませんでした。F6:AVALON Holbein Transparent Watercolor↓↓ポチっと応援の一押しをお願いします。にほんブログ村
<改定・再掲載> 2018年 机の整理をしてたら出てきた映画のチラシから描きました。 ローンレンジャー映画ポスター模写reproduction : movi…
2021年11月のスケッチ会は、京浜急行・立会川駅から5分程度歩いたところにある勝島運河の船溜まりです。 立会川の駅前には坂本竜馬像がありました。 …
スケッチ会、またまた東京駅。 今回も東京駅になった理由は、丸善で開催されている小林征治氏の個展をスケッチ終了後にメンバーで見に行こうということでした。 前回…
<改定・再掲載> イタリアには、随分昔の話ですが、ツアーと F-1観戦で2回行きました。 ただ、訪れたのがローマ(+バチカン市国)、ミラノ、サンマリノ共和国…
スピリチュアル絵画について情報共有しませんか? スピリチュアルなら何でもOKです
個展に関するテーマです。 日本中の個展情報シェアしませんか? 個展に関することなら何でもOKです
笑顔が生まれるような作品を作って行き隊
レザークラフトの中でも、芸術的なカービングに挑戦している人たちに、投稿していただきたいです。 私は始めたばかりなので、恥ずかしいのですが、出来が良くありませんが投稿させていただきます。
宇宙の一部の地球の中、目に見えない世界の中で自らの現実世界つくり出して生きているように感じてるわたしの世界観
気まぐれに私の油絵とか色々載せます(2021/01/04リニューアル)
テーマのテストです
豊中市内の小学校で1000色の色鉛筆を使ったミニ絵本作りワークショップを行っています。ブログでは使っている色鉛筆や文具の紹介をしていますが、もっとさまざまな色彩や絵の技法を学んで、子どもたちに喜んでほしいと思います。色彩検定UCアドバイザー・文具知識能力検定合格者。
ハイサイ!! SPACE YUKARUHII ( 吉日空間) の屋号で創作活動しています。 Okinawa--Tokyo--Miyagi ハンドルネームは jo-hide2 と言います。 創作のヒントや発見などちょっとしたエピソードを交えながらユニークなページを展開したいと思います。☆リンクフリーです。jo-hide2のへんてこ世界をどうぞよろしく!
日記のように水彩で風景画を描いています。旅に出る時も、スケッチ道具を持ち、その場で仕上げます。その土地の様子を写し取ることを楽しみとしています。