スピリチュアル絵画について情報共有しませんか? スピリチュアルなら何でもOKです
2025年3月の血液検査
犬用腎臓ケアフード難民生活、ついに一段落する
2025年2月の血液検査とほっと一安心
きもちあんしん @ 保護犬活動(ポメラニアン その6)
久しぶりの保護わん
きもちあんしん @ 保護犬活動(ポメラニアン その5)
その寝方??ヘソ天♪ファビの血液検査♪
1週間経過後の血液検査
きもちあんしん Ⓡ 保護犬活動(ポメラニアン その3)
2025年1月の血液検査と心配なこと
犬の腎臓病の療法食は飽きやすい、というのはホントらしい
心エコー検査と12月の血液検査
腎臓病のワンコに、選択肢が増えた!「Dr.’s Care」からウエットタイプが新発売
アンチノールプラス歴4年!腎臓&関節ケアで実感した効果を本音レビュー
血液検査
先日ご紹介した新型コロナウイルスの影響調査について、結果が報じられました。その概要を淡々と書き記します。 記事のポイント 世界中のギャラリーで約70%の年間収入減見込み 約1/3は危機を乗り越えられないと回答 小規模ビジネスに大打撃
MyGalleryで開催しました。4年ぶり第9回作品展の生徒さんの作品を順番にUPしています。額
第9回個展&教室展の生徒さんの出展作品続き(合子)
大人の方に洗える手創りマスク評判が良く有難うございます。耳に掛けるのを嫌がるお子様に、後ろで可愛いパーツで留めました。試してください。七宝焼き猫のペンダント真鍮に彫金しました。
皆さんこんにちは! コロナ感染症の自粛。公園なら大丈夫かな?とは思っているのですが、海岸や公園で多くの人が集まるのが問題視され始めていたり、判断が難しく感じるこの頃です。 ソーシャルディスタンスは2メートルと言われているので、今のところ一人で空いた場所なら
どうやったら、楽しく絵を続けられるかな?と考えていて1 通常の制作 https://youtu.be/Bm8ZZjSQYa82 通常の屋外スケッチ https://youtu.be/G32fMZIbm6c3 お散歩スケッチ https://youtu.be/8Fl2SpxFdTw4 早描き街角クロッキー ← 今回はココ!!5 癒しの一点
皆さんこんにちは!伏見教室は5月いっぱいお休みする連絡を済ませました。いつ再開できるのか?再開したとしても今まで通り運営できるのか?不安ですが・・・.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○今日は楽しくなるような動画をお届けいたします。その名もスマホアプ
伏見教室5月いっぱい休講します新型コロナ感染症、治まる気配がありませんね。大阪ではスーパーの入店制限への要請も始まります。これで5月から何事もなかった様に教室が出来るとは思えません。5月も休講することにしました。カルチャーハウス香里ケ丘、近鉄文化サロンに
まじな話、この映画何回観たかなー? 好きなんだよねー。 君は、この映画を知っているかね? 俺のお気に入りの一つよ。 やる気ない時とか、なんかさ、グオーーーって燃えてくるんだよね。 これ見るとさ。 バスキア知ってる? もう知らなかったらね、この映画見て終わりよ。 だいたいわかる! 少なくとも、コイツの人生の半分くらいはわかった気になるねw ストーリーはね、単純よ。 ホームレスのグラフィティーやってる黒人のバスキアって奴がさ、一流アーティストに成り上がりながらも、クスリでどんどん落ちていくって話。 なんだけどさ、まず、俳優さんが抜群なのよ! アンディ・ウォーホールをさ、デビッドボウイがやってんだけ…
皆さんこんにちは。いよいよ自粛も度を深め、枚方の街も次々と店が閉まっています。私も5月以降の教室再開のことが気になり始めました。通っていた人物写生会の主催者から葉書が届き、5月は念のためお休みされるとのこと。当教室はどうしよう・・・。とりあえず、来週には方
↓ランキングをクリックしてからお読み進み下さい♪↓ ◆ヨーロッパのアンティーク陶磁器~ポーセリン/磁器の歴史~◆ 磁器はどのようにしてヨーロッパで誕生…
メトロポリタン美術館の分館、メット・ブロイヤーで開催されている「Gerhard Richter : Painting After All」に行ってきました。モニター上で。その模様を淡々と書き記します。 ※ 本来は実地訪問した展示等について書き記したいところですが、諸般の事情に伴い、本記事はウェブ上の訪問に関する内容となります。 『Gerhard Richter Painting』より 記事のポイント ゲルハルト・リヒターさんについて どんな内容があった? 感想は? 記事のポイント 現代最高峰の画家のお一人 絵画とは何かを追及する思想家 技術が進展した時、人間に残されるものとは
皆さんこんにちは!前記事のスケッチ動画を作りました☆今回はナレーションは入れず、テロップのみとなっております。かなり、動画制作には慣れてきましたが、音量の調整がまだ上手に出来ず、BGMがめっちゃ小さいのに、効果音は普通という感じになりました(-_-;)💦イヤホ
昨日は食料品の買い出しついでに自宅近くの淀川河川敷でお散歩スケッチしました。本格ではなくお散歩なので、F0サイズのモンバルキャンソンです。でも、とても雄大な河川なので、ワイド画面が理想ですね。なんとか構図に収めた感じ。この日は急に雨がパラパラ。でも、スグに
The Art Newspaperとマーストリヒト大学とが協働で、新型コロナによるアート界への影響調査を実施中です。英語での実施となりますが、世界に状況発信するため日本からも回答があると良いと思い、シェアさせて頂きます。 ギャラリー、アーティスト等を広く対象としている調査ですが、調査項目の多くはギャラリー向けとなっています。回答は10分程度で終わると思います。 ※ 本投稿は、調査が終了した時点で削除します。
みなさんこんにちは。先日の山田池公園スケッチ、動画制作も同時に試みていました。 前のライブ動画2本もそうですが、慣れないとうまくいきませんね(^_^;)💦 またまた、失敗をしでかしていますが、いい勉強になりました。 また、修正してトライしたいと思います。 楽し
LINE開設しました。メルマガのようにSHOPからの更新情報をお知らせするツールとして活用していきます。是非登録してくださいね。LINEアプリ内のQRコー...
BBCが過去に放送した「Chiristo and Jeanne Claude: Monumental Art」を視聴しました。その模様を淡々と書き記します。 ※ 本来は実地訪問した展示等について書き記したいところですが、諸般の事情に伴い、本記事は番組視聴に関する内容となります。 記事のポイント クリスト&ジャンヌ=クロードさんについて どんな番組だった? 感想は? 記事のポイント 「梱包」のイメージが強いご夫婦 プロジェクトに掛かる時間と手間がすごい 人が持つ情熱の強さを思い知る
先日、自宅近くの山田池公園にスケッチに行きました。この公園でも景色の良い定番の場所 暑くも寒くも無く絶好のスケッチ日和でした。桜も終わり、でも、まだ若葉も芽吹くちょっと前。一瞬寂しくなる時期ですね。なんだか秋みたいになりました。午前中1枚描けたので、午後も
「黒川しづこマンスリー個展の様子:枚方の風景Ⅵ」最終回とうとう振り返りも最終回となりました。遅くなりましたが本日お礼状を発送させていただきました。枚方の駅から少し遠い画材店での開催。そして、コロナ騒ぎが高まる中であったにもかかわらず、芳名録にご住所も記載
「黒川しづこマンスリー個展の様子:枚方の風景Ⅴ」明日は本来なら山田池公園でスケッチ会。しかし、緊急事態宣言が出てから募集ページも消去した。でも、自宅近くの公園なので私はスケッチには行く予定をしています。とても広い公園なので、三密を避ければ大丈夫と思って。
昨日も今日も雨ですね。枚方(ひらかた)も静かです。東京の感染者数の多さに驚く日々。かと言って、少なくなってきて気が抜けるのもコワいですね。・‥…━━━☆・‥…━━━☆3月のアートアライでのマンスリー個展の様子です。・・・と言っても今日は一点のみ(^_^;)💦「
Xavier Hufkensで開催されている「Michel François」に行ってきました。その模様を淡々と書き記します。 ※ Xavier Hufkensは、本記事掲載日現在、一時閉鎖されています。展示訪問は、閉鎖前に行いました。 記事のポイント ミシェル・フランソワさんについて どんな作品があった? 感想は? 記事のポイント ブリュッセル拠点のアーティスト 改修されるギャラリー空間への愛情を感じる展示 CCA北九州、すごい
皆さんこんにちは。大阪は次々と店が閉まり、静かな街になりました。私も日用品の買い物以外はステイホームしています。動画のこと色々勉強中で、メカニック的なことは難しくて大変ですが、とりあえずやりたいことをするための知識は得られたかな?と思っています。慣れてい
昨日は2回目のYouTubeテスト配信をしてみました。そのときライブ配信しながら描いたのがこちらの作品です。ウォーターフォードナチュラル中目 サムホールサイズ配信はBGMを入れるのと、私のマイク音声を入れることにチャレンジしました。見事に惨敗で(-_-;)💦とても見れ
2025.02.08更新 清書展覧会 高校生の部(成人課題)
2025.02.05更新 清書展覧会 中学生(生徒部八段合格者・成人課題)
2025.02.04更新 清書展覧会 小学6年生&中学1年生
2025.01.31更新 2月練習予定と2月号手本
2025.01.29更新 清書展覧会 小学5年生6年生作品
2025.01.08更新 日本習字1月号課題 小学4.5年生課題
2024.08.25更新 日本習字9月号課題 成人の部漢字部半紙課題【秋日行野路】
2024.07.20 JA課題を書いてみた
2024.07.09更新 6月号清書作品 成人の部(生徒部八段取得者)作品
2024.07.03更新 6月号清書作品 小学3・4年生作品
2024.07.01更新 6月号清書 小学1・3年生作品
2024.06.21更新 7月号課題手本 小学4年生
2024.06.19更新 7月号課題手本 小学3年生
2024.06.18更新 7月号課題手本 小学1年生&お知らせ
2024.06.16更新 6月号手本一覧&おしらせ
今日は、建築中の美しいサグラダ ファミリアの最近のお姿、そしてレモンビールについてです朝サグラダ ファミリアを見に行くのは初めてだったのですが、朝日がキレイ~…
バルセロナのEl RAVAL(ラバル地区)はちょっと治安の心配な場所もあることを以前にお伝えしましたが 今回はAirbnbで見つけた、ラバル地区をめぐる…
ギャラリーへの新型コロナウイルスの影響について、新たなニュースです。その概要を淡々と書き記します。 記事のポイント 年末までに仏国ギャラリーの1/3が廃業との調査結果 回復までに5年かかる?いや、短期回復? アート界変革への契機となるか。
4月9日(木)午後3時~ユーチューブ生配信の練習をする予定です。今回は、前回失敗したBGMを流したり、マイクで音声を入れたり、パソコン画面に切り替えて解説したり、のチャレンジしてみようと思います。動画へのリンクを知っている方だけがご覧いただける「限定公開
昨日の朝、9時ごろにママ友のグループラインに綺麗な写真が送られてきました。大阪は天満の桜並木が満開。桜の名所です。『お花見行ってるの?Σ(・□・;)』と思ったら、休む気が無い社長の元働いているので全く自粛無しとのこと。通勤途中であまりの綺麗さにシェアして
新型コロナウイルスの影響で、欧米各国はロックダウンが、日本でも緊急事態が宣言されています。オンラインで行えるアート鑑賞について、淡々と書き記します。 ※ 本来は実地訪問した展示等について書き記したいところですが、諸般の事情に伴い、本記事はウェブ上の訪問に関する内容となります。 記事のポイント 美術手帖等の自宅アートまとめページを紹介 その中で個人的に興味深い展示を抜き出し 既存まとめページにない情報も付加
土日にユーチューブ生配信のやり方を勉強しました。試してみたくなって、夕方4時半~5時15分という中途半端な時間にゲリラ配信(笑)2、3人の方がご覧くださったようですね。ありがとうございます。テストなので、私がシェアしたリンクからしか見ることはできない設定にし
ユーチューブの生配信のテストをしてみます。失敗するかもしれませんが💦↓ こちらの「街角クロッキー風」を昨年行った伊根スケッチ旅行バージョンで作ります。↓ こちらで見ることが出来るようです。(テストなものでスミマセン💦)https://youtu.be/XaBSJNwS7swいつも応
前記事で変更なしとしていましたが、東京の流行が爆発寸前。ニューヨークは2週間であんなことに・・・。『こりゃ!いかん!』と思いました。伏見教室の生徒さんには全て連絡済み。カルチャーハウス香里ケ丘講座はカルチャーさんから連絡が行くと思います。伏見教室は4月末
↓ランキングをクリックしてからお読み進み下さい♪↓ ◆ アンティークレースの種類 ~イタリアとフランドル地方のボビンレース~ ◆ ヨーロッパに生まれ…
コロナ感染症対策、いつが山場なのか、いつ収束するのか、先が見えませんね。近鉄文化サロンも再々々延長で5月6日まで休講となりました。混乱している様子で振替の連絡はまだ来ていません。カルチャーハウス香里ケ丘は現在のところ変更なし。・‥…━━━☆・‥…━━━☆
メガギャラリーを含めた業界も、新型コロナウイルスの影響を受けています。その対応の例を淡々と書き記します。 David Zwirner "Platform: New York" ウェブサイトより 記事のポイント オンラインでの対応例 競合他社への支援例 社会全体への支援例 感想は? 記事のポイント オンラインで、顧客との関係を継続しようとする動き 自社だけでなく、他者への貢献を模索する動きも 「公」もてんてこ舞いのなか、共助が広がる
The Art Newspaperから、2019年の世界企画展ランキングが発表されました。その概要を淡々と書き記します。 記事のポイント ランキングトップ5は? 欧米の都市ごとの状況は? 美術館のランキングは? 感想は? 記事のポイント トップ5はブラジル又は日本での企画展 もっとも「人気」な作家は、艾未未 日本のマンガがレンブラントに勝利
トーナルスケッチ・エスキースをあまり勧めなくなった理由 水彩画教室を始めた頃、『描く前に何も考えて無いなら平板な絵になるんやん。』『明暗意識してないならメリハリ出るはずないやん。』と思って、「見方・考え方」「構想」について伝えていました。「トーナルスケッ
結局、一番損で残念な状態は、「何処に何色を塗る?」「描(か)き方は?」の取り組み方で「描(えが)く」絵を目指している状態だなと気づきました。 今までは、何となくこのアプローチの違いがわかっていても、どう解りやすく伝えてよいかが難しかった。 でも、特にレ
先日の山田池公園スケッチ会。私は専らアドバイスに回っていましたが、自分でも早描きで描きました。10分くらい。・小さなスケッチブック・線に頼って・パースはきちんと(慣れていない場合は、最初にパースを薄~く補助線として引いておくのがオススメです。)・下手に
3月31日集合時間には小雨もパラつく天気でしたが、開催時間帯は雨も上がりスケッチ会開催することができました。前日も翌日も雨降り。どなたか日頃の行いの良いかたが参加されていたのだと思います。感謝✨場所は山田池公園 桜が満開🌸🌸🌸 時々お散歩をする人が通りま
2016年黒川作品 新型コロナ感染症、収まることを知らない状況ですね。教室の開室状況を記載させていただきます。近鉄文化サロン阿倍野 近鉄文化サロンの休講が4月14日まで再々延長されました。よって4月8日も休講になりました。4月分の振替講座はありません。よ
10年前と比べ物にならないくらい情報が入ってきて、多様化も進んだ。趣味の水彩画は、昔は「線画描きに薄い着色」の素朴なものが多かった。最近流行りのものは、どれも明暗や色彩のハッキリしているものが多くて難易度が高い。 どうやって楽しんでいくとよいのか、手がか
3月27日(金)まで2か月にわたって開催させていただきました個展が無事終了致しました。丁度、新型コロナ感染症の流行り始めから現在に至る時期でしたが、ご来場いただきました皆様ありがとうございました。芳名帳に記載していただいた方々へは、お葉書でご挨拶させてい
今日は俺の人生をざっくり話そうと思う。 どうやって、俺と言う人間が出来たか。 まず、1973年4月8日、アフリカ・ウガンダにて産まれる。 俺の誕生日は、ピカソが死んだ日。 何か運命的なものを感じるよね。 父親の仕事が、小さな診療所の村医者。 兄弟は、6人、で末っ子。まあまあ、貧しい生活だったよ。 水なんて川にくみにいかないとないし、トイレは外w とりあえずよくわかんねー動物が周りにわんさかいるって感じ。 そんなとこで、幼少期を過ごすわけだけど、当然学校なんてないわけだから、母親から読み書き学んで、簡単な算数なんかやるぐらい。 あ、父親は日本人で、母親がスペイン人。 だから、小さい頃から日本語と…
スピリチュアル絵画について情報共有しませんか? スピリチュアルなら何でもOKです
個展に関するテーマです。 日本中の個展情報シェアしませんか? 個展に関することなら何でもOKです
笑顔が生まれるような作品を作って行き隊
レザークラフトの中でも、芸術的なカービングに挑戦している人たちに、投稿していただきたいです。 私は始めたばかりなので、恥ずかしいのですが、出来が良くありませんが投稿させていただきます。
宇宙の一部の地球の中、目に見えない世界の中で自らの現実世界つくり出して生きているように感じてるわたしの世界観
気まぐれに私の油絵とか色々載せます(2021/01/04リニューアル)
テーマのテストです
豊中市内の小学校で1000色の色鉛筆を使ったミニ絵本作りワークショップを行っています。ブログでは使っている色鉛筆や文具の紹介をしていますが、もっとさまざまな色彩や絵の技法を学んで、子どもたちに喜んでほしいと思います。色彩検定UCアドバイザー・文具知識能力検定合格者。
ハイサイ!! SPACE YUKARUHII ( 吉日空間) の屋号で創作活動しています。 Okinawa--Tokyo--Miyagi ハンドルネームは jo-hide2 と言います。 創作のヒントや発見などちょっとしたエピソードを交えながらユニークなページを展開したいと思います。☆リンクフリーです。jo-hide2のへんてこ世界をどうぞよろしく!
日記のように水彩で風景画を描いています。旅に出る時も、スケッチ道具を持ち、その場で仕上げます。その土地の様子を写し取ることを楽しみとしています。