スピリチュアル絵画について情報共有しませんか? スピリチュアルなら何でもOKです
【イラスト】薬屋のひとりごと★ちび’s③ (猫猫)
【イラスト】薬屋のひとりごと★ちび’s (小蘭)②
【イラスト】薬屋のひとりごと★チビ<子翠・小蘭・猫猫>
【ランクIN】ハッシュタグランクIN★「4位」°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°
【イラスト】原神★シロネン((φ(・д・*)
初心に帰る。 :: リアル日記,イラスト
京都 城南宮 念願の枝垂れ梅を鑑賞 & 春の伏見をお散歩(2025.03.10)
一日中「お絵描き」の日 疲れました~~~ ☆晩ご飯☆
【珈琲】エスプレッソの日(^▽^)/★
神戸ベイエリア(モザイク)スケッチ散歩&4/16PM15:00~YouTubeライブ配信します
【ゼンゼロ】ビビアン((φ(・д・*)ノ<イラスト
惜しまれつつ閉廊 守口市「ギャラリーはな」オーナー森本真喜子さんの初個展&東京展覧会レポ
【イラスト】ONEPIECE★エッグヘッド仕様チョッパー★
板タブ・液タブ・タブレット。全て買って一番良かったのはワコムよりiPad。クリスタ・photoshop・動画編集作業。
iPad airのM3モデル買わずにM2で十分。M3はクリスタ・お絵描きソフト非対応。用途によってはM1と大差なし
書道 アート作品 calligraphy ギャラリー NO.217
子供のころ飴に釣られて書道教室に通っていた話(-_-;)
2025.04.20更新 日本習字5月号課題 中学生&成人の部
書道 アート作品 calligraphy ギャラリー NO.215
書道 アート作品 calligraphy ギャラリー NO.214
書道 アート作品 calligraphy ギャラリー NO.213
書道とカラスの気迫
書道 アート作品 calligraphy ギャラリー NO.212
書道お稽古の仲間
書道 アート作品 calligraphy ギャラリー NO.211
書道 アート作品 calligraphy ギャラリー NO.210
書道 アート作品 calligraphy ギャラリー NO.209
2025.04.14更新 日本習字4月号清書週です
書道 アート作品 calligraphy ギャラリー NO.208
たぎつ心をせきぞかねつる
何の迷いもなく 令和もよい時代であることを祈ろう! 誰もが幸せであるように 令和の時代も沢山いいことが あるように いつも いつも 先週、かみさんと東京国立博物館で開催されていた特別展 「両陛下と文化交流ー日本の美を伝えるー」 を観てきました。 雨にもかかわらず大勢の人が訪れていました。 外国の方もかなり多かったです。見ごたえがありましたよ!(笑)「日本の美を伝える、皇室ゆかりの優品を一堂に。」「両...
京都国立近代美術館で、年はじめにやっていた展覧会。 とうの昔に終わってしまい、取り上げ損ねたものだったが、 巡回があるそうなので━ [画像] 「世紀末ウィーンのグラフィック デザ…
◆群馬県出身の画家◆ 近代画は正直よくわからない。 でも。「よく分からないから」と知ろうとしないのは勿体ないし、何かを感じたいので、漢方塾のついでに国立近代美術館の福沢一郎展に行ってきました。 国立近代美術館はまだ行ったことがないし、福沢一郎は群馬県出身。日本にシュールレアリスムを紹介し社会批評の作品を発表した人なので、興味がありました(^^) 皇居の直ぐ近くにあります。 初めて行ったけれど、居心地のいい美術館(^^♪ それほど混雑していないし、コレクションも素晴らしい! 国立近代美術館は、国指定の重要文化財を15点収蔵しているらしく、 「これ、ここにあったのね!!Σ(゚Д゚)」 というのが沢…
今日は「国際博物館の日」なんだそうです。博物館、美術館、科学館、動植物園、水族館が社会に果たす役割を広く普及啓発するために、国際博物館会議(ICOM)が1977年に制定したのでそうです。個人的印象として、昔の博物館は作品と説明が並んでいるだけのものが多かったように思いますが、近年はより「見せる」事に気を使って展示されているものが多いように思います。「展示手法そのものも作品」と言ってもいいようなものもあったり…というわけで、今日はまた美術館つながりで、東京都現代美術館で行われた「東京アートミーティングⅥ」の画像の一部をUPします。まずは廊下で先行の3キャラ、すずな、ワーム、りこで集合。(あとで1キャラ加わります)…と、集合してたら家族で来らていたお子様との触れ合い。(洒落た建物や展示内容のせいか、「美術館」という...現代美術館蜷川実花さん写真展の時の画像9/MikaNinagawa'sphotoexhibition(kigurumi)9
少し喧騒から離れたいので・・・ この前ちらっと触れていた、 とっくに終ってしまった展覧会だが、 少しだけざっくりと触れておくことにする。 (今回は本当にざっくり) [画像] 「北野天満…
日本一の絵本作家と言えば 「五味太郎」 五味太郎先生 である。 これについては、 「いやいや、女性作家のせなけいこだろ!」 とか、 「馬鹿野郎!キンコン西野亮廣だろ!」 とか異論がある人もいるだろう。 だが、そんな意見ここでは聞く耳を持たない。 何故なら、このブログは私のブログだからである。 実際、「五味太郎」の絵本は凄い。 子供の落書きのような絵、 ベタ塗りに近い筆使い、 見るものを楽しませる色彩、 わかりやすいストーリー…。 どれを取っても絵本の全てを兼ね揃えている。 この絵面を見たことがある人も多いだろう。 日本人なら、一度は「五味太郎」の絵本を手にしたことがあるに違いない。 かく言う我…
絵本の巨匠と言えばだれを思い浮かべるだろうか? 五味太郎? モーリス・センダック? いやいや、私にとっての絵本の巨匠と言えば 「エドワード・ゴーリー」 エドワード・ゴーリー である。 御存じない方もおられると思うが、 そういった方は下記基本情報をチェックいただきたい。 さて、私が「エドワード・ゴーリー」に出会ったのは5,6年前。 恥ずかしながら、5,6年前、つまり二十代半ばまで「エドワード・ゴーリー」という天才を知らなかったのである。 ちなみに、出会った出会ったと表現しているが、当然ながらアポを取って本人と会ったわけではなく、道でばったり会ったわけではない。 そもそも、「エドワード・ゴーリー」…
連休終了ですね~今年のGWは天候が安定せず、おでかけするにはちょっと大変な感じでしたけど、皆様は楽しめましたか?さて、今日はまた「東京アートミーティングⅥ」の画像の一部をUPします。今回のものは別カメラなので、前のものに比べてちょっとだけ画質が落ちますが見てくださいね^^うちの各自キャラのパネル前でのショット。右の青背景のものは田代優さんのキャラのパネル。オープニングセレモニー後の廊下でのショット。かわいく撮れたかな…海外の参加者の方にもウケてました…。各自自由行動中~ワーム何のポーズしてるん…って私か。ではではまた~他の画像も順次UP予定です。[ブログ内関連日記]蜷川実花さん関係の日記[こちらも見てね][着ぐるみ]鬼娘が来たので豆撒きしてみた[節分]/JapaneseKigurumiSetsubun[Eng....現代美術館蜷川実花さん写真展の時の画像8/MikaNinagawa'sphotoexhibition(kigurumi)8
トビリシにはスターリンが共産主義の思想を広げるために利用したとされる秘密の印刷所、スターリン地下印刷所 (Joseph Stalin Underground Printing House)があり、一般に公開されています。
昨今は展覧会もただ開けば良いというものでもなく、芸術家個人の名を冠した○○展はネタ切れ気味、人気だといっても印象派というだけでは関心を引く事は出来ず、更なるインパクトを求められる。強烈なメッセージ、人目を引くコンセプトなどを追い求める主催側の苦悩が見えるような、ラノベ並みに長いタイトルの展覧会が増えて来た。しかし、何があろうと、絵は静かにそこにある。絵の本質は変わらない、どんな時でも。絵に逢いに行く...
埼玉県飯能市にできたムーミンバレーパーク。略称はMVPになるね、おもしろーいとふざけ半分で言ってました。いやいや本当にMVPです。このパークを作り上げた皆さんにMVPを。とても素敵な場所でした。感動した。以下、写真はすべて撮影可能場所のものです。水浴び小屋、天文
オープンから1ヶ月が過ぎた、4月の平日に行きました。迷っていらっしゃる方、今後行かれる方のご参考になることがありましたら嬉しいです。写真はすべて撮影可能エリアのものです。①満足度150%でした!正直に打ち明けますとアトラクション抜きで入園料1500円か〜と思ってま
☆フェルメールの「窓辺で手紙を読む女」は フェルメールの中でも、有名な部類の絵だと思うが、 (ドレスデン美術館蔵と思っていた) [画像] 修復中に、今まで何も描かれていなかったと思わ…
3万年前の「キャンプサイト」?…奈良文化財研究所 カザフスタン調査 読売新聞 3万年前の「キャンプサイト」?…奈良文化財研究所 カザフスタ…
今回も「東京アートミーティングⅥ」の画像が見つかったのでその一幕です。今日は周囲の様子を少々。会場は沢山の関係者の方々と見にこられた方々であふれていました。(※うちの着ぐるみも映像作品として使っていただいた蜷川実花さんのパネル作品が展示されているので、着ぐるみたちも参加させていただいています。)展示パネルの前で撮らせていただきました。川崎の三陽写真館のかたに教えてもらったポーズ。すずなちゃん。テレビカメラかな?展示室内を移動中。壁には作品パネルが飾られています。美術館の中でもけっこう目立ってます。ここはひとつ、動く作品ということで…展示室の外を移動中、東京現代美術館の廊下。今日はこのへんで…他の画像も順次UP予定です。ではではまた~[ブログ内関連日記]蜷川実花さん関係の日記[こちらも見てね][着ぐるみ]鬼娘が来...現代美術館蜷川実花さん写真展の時の画像3/MikaNinagawa'sphotoexhibition(kigurumi)3
栃木県鹿沼市、川上澄生美術館。ずっと行きたかった場所です。川上澄生を知ったのはいつ頃だろう?確かトランプを雑貨屋さんで見かけてその名前を知りました。以前、大谷石の帰りに寄ろうと思ったのですが時間切れで行けなかった美術館。ゴールデンウィークに行こうと思いた
みなさん こんばんは整理収納アドバイザーのときあです。ご訪問どうもありがとうございます。この作品が見たかったのです。エミーリエ・フレーゲの肖像この作品のみ…
祇園祭・函谷鉾の名宝 *クレジットカードの番号が漏れていて、 勝手に使われていると、カード会社から連絡があった。 ネットでカートで買いまくっていたから、 こういうことになったのか…
スピリチュアル絵画について情報共有しませんか? スピリチュアルなら何でもOKです
個展に関するテーマです。 日本中の個展情報シェアしませんか? 個展に関することなら何でもOKです
笑顔が生まれるような作品を作って行き隊
レザークラフトの中でも、芸術的なカービングに挑戦している人たちに、投稿していただきたいです。 私は始めたばかりなので、恥ずかしいのですが、出来が良くありませんが投稿させていただきます。
宇宙の一部の地球の中、目に見えない世界の中で自らの現実世界つくり出して生きているように感じてるわたしの世界観
気まぐれに私の油絵とか色々載せます(2021/01/04リニューアル)
テーマのテストです
豊中市内の小学校で1000色の色鉛筆を使ったミニ絵本作りワークショップを行っています。ブログでは使っている色鉛筆や文具の紹介をしていますが、もっとさまざまな色彩や絵の技法を学んで、子どもたちに喜んでほしいと思います。色彩検定UCアドバイザー・文具知識能力検定合格者。
ハイサイ!! SPACE YUKARUHII ( 吉日空間) の屋号で創作活動しています。 Okinawa--Tokyo--Miyagi ハンドルネームは jo-hide2 と言います。 創作のヒントや発見などちょっとしたエピソードを交えながらユニークなページを展開したいと思います。☆リンクフリーです。jo-hide2のへんてこ世界をどうぞよろしく!
日記のように水彩で風景画を描いています。旅に出る時も、スケッチ道具を持ち、その場で仕上げます。その土地の様子を写し取ることを楽しみとしています。