スピリチュアル絵画について情報共有しませんか? スピリチュアルなら何でもOKです
また終わってしまった展覧会だが(>_https://kasen2019.jp/ 特別展 流転100年 佐竹本三十六歌仙絵と王朝の美 2019年10月12日(土)〜 11月24日(日) https://www.kyohaku.go.jp/jp/speci…
現在、駒澤大学禅文化歴史博物館では、学芸員を目指す学生による企画展示が開催されている。今回はそんな博物館学講座企画展『相撲遊覧』について、紹介していきたいと思う。 博物館学講座企画展とは 企画展『相撲遊覧』の見所 博物館学講座企画展とは 第13回博物館学講座企画展『相撲遊覧』(会期11/25~12/17)では、日本の国技である相撲について歴史・娯楽・祭礼・民衆文化の4つの要素に焦点を当てて展示を行います。本展示を通して相撲の新たな一面を知り、より相撲を好きになっていただければ幸いです。〈https://www.komazawa-u.ac.jp/facilities/museum/topics/…
蒲郡市生命の海科学館さんへ。 生命大躍進展でも展示されたアノマロカリスのフィギア。 特別展:カンブリアン・キングダムの展示解説を拝聴しました。 今回は、科学館の館長と蒲郡市立図書館の司書の方
先週、特別展 「蝦夷ー古代エミシと律令国家ー」 を観てきました。 これは、東北歴史博物館開館オープン20周年と、宮城県多賀城跡調査研究所設立50周年を記念する特別企画展です。 見た感じかなり力が入った企画展でした。 いや~見たごたえがありました。 素晴らしいです!パンフレットより『1,300年ほど昔,古代東北の地には律令国家の支配に属さない「蝦夷(エミシ)」と呼ばれた人々が暮らしていました。律令国家の...
先日美術館に行ってきました。・ゴッホ展・コートールド美術館展~魅惑の印象派~・マルク・シャガール-夢を綴る・オランジュリー美術館コクレクション「ルノワールとパリに恋した12人の画家たち」展横浜美術館なんて、建物自体が美術品みたいな建築物よね。お美しや。美術館で展示物を見るときは、入り口で配られる作品リストの紙に、スタッフさんに借りた鉛筆でメモを取りながら見ます。(画像右)(どこの美術館もそうだと思い...
11月17日までで、もう終わってしまったが、 大阪 グランフロント大阪の地下でやっていた 「マスカレイド・展」へ行って来た。 [画像] JR大阪から徒歩3分という近さだったので、 機会を作…
前回の「銀座で日本最古のビアホールを探訪~銀座散策~神社・裏路地巡り~(7)」では、日本最古のビアホールや太宰治が通った路地裏のバー「ルパン」などを見てきましたが、今回は、ルーブル美術館などの世界の美術館・博物館のお土産が買える店などを見ていきます。★★★ ★★★(MMM)「銀座すずらん通り」を進んでいくと、レトロな趣を残した「交詢社ビル」があり、「交詢社通りを」渡ると、「MMM」(Maison des Museé d...
だいぶ間が空きましたが、『「君が代」原曲を「横浜テニス発祥記念館」で聞く:「君が代発祥の地」で君が代を考察する(最終回)』に引き続き、幕末から明治32年(1899年)まで外国人居留地であった横浜山手を散策します。横浜の山手は外国人居留地であったため多くの洋館が残されている観光地であり、また高級住宅街でもありますが、洋館巡りという定番コースではなく、別の切り口(湧水探訪という切り口)から横浜山手を探...
今日は、地方に住む友人Jと待ち合わせして・・・ ココへ行ってきました〜。 サウスバンクにある、ヘイワード・ギャラリーで開催中のブリジット・ライリー回顧展。 ↓↓↓ Bridget Riley at Hayward Gallery Jとは1年以上振りに会うので、...
浅草のホテルに一泊した翌日は、かみさんと浅草寺あたりを散策した後、別行動になりました。 スター・ウォーズにはほとんど興味がないかみさんは、上野の東京都美術館で開催している 「コートールド美術館展ー魅惑の印象派ー」 を見に行き、スター・ウォーズ大好きのわたくしは、品川区天王洲アイルでやっているスターウォーズ展を見に行くことになりました。Photo by Kirishima入り口にて。 料金は 3,500円と、ちょっと高いです...
10月下旬、かみさんと一泊二日で東京に行ってきました。 埼玉県の朝霞市で用事を済ませてから東武東上線で池袋に行き昼飯を食べたあと、上野の東京国立博物館で開催している正倉院展を見てきました。 1300年という時空を超えてなお輝き続ける宝物の美しさに大感動しました。 素晴らしい!!「皇室が守り伝えた悠久の美、正倉院の至宝と法隆寺献納宝物の代表作を、前期・後期で大幅に作品を入替えて披露する、正に令和元年...
*アウトルックの何かを間違って削除したらしく、 Outlookは開くが、メールが届かない(T_T) これまでのメールもなくなってる(T_T) 使えなくなった(T_T) 何でだろう 修復できるのかな…(>_…
龍谷ミュージアムでやっている「日本の素朴絵-ゆるい、かわいい。たのしい美術-」。めちゃめちゃツボで、タイトルを見たときから絶対観に行く!と思た。で、日本のゆるキャラブームは今に始まったことではなく、昔から受け継がれてきたもんやという解説がようわかった。凄
https://courtauld.jp/ コートールド美術館、日本ではそれほど有名ではないのだが、イギリスでの印象派・ポスト印象派の殿堂と言われている。コレクションの元になっているのは実業家サミュエル・コートールドの収集品。セザンヌなど評価が定まらないうちに目をつけて買い取っているので、この人の先見性と審美眼は大したものだと思う。 今回の美術展、それほど混んではいないが内容的にはなかなか充実している。構成に工夫が凝らされていること、重要作品は案内ボードを設けて丁寧な説明があることもうれしい。コートールドの部屋を壁紙で再現し、それぞれの絵がどのように飾られていたのかが分かるのもおもしろい工夫だ…
Hi!皆様は休日、家族や友人、恋人と遊ぶ際、どこに行きますか?アウトドア、ショッピング、カフェでお喋り、映画館など、選択肢はさまざまあるけれど アートを楽しんでみるという選択肢を提案したい。芸術の秋だしね。 アートをもっとも簡単に楽しむことのできる場所それは「美術館」けれど、「美術館ってどうも堅苦しいんだよなぁ」「素人が行ってもいまいち作品の良さが分からないしなぁ」「入館料結構とるよなぁ」みたいな後ろ向きなイメージもあります。なので、今回は俺流!「美術館を楽しむコツ」を紹介したいと思います!もちろん楽しみ方は人それぞれですので、1つの提案として軽い気持ちで参考にしていただければ幸いです。
◆ずっと観たかった(^^)◆ 10月29日は中央区保健所で講師の仕事でした。 午前中は前売券を購入していたトーハクの「正倉院の世界」展へ(^^♪ 日程の都合で前期展示にしか行けないのが残念なのですが、前期展示のメインは「螺鈿紫檀五絃琵琶」「国家珍宝帳」「伎楽面 酔胡王」など。 通期展示で一番見たいものがありました!! …以前、通信講座で香道を齧ったことがありまして(^▽^;)、正倉院宝物の黄熟香、通称「蘭奢待」をずっと観てみたいと思っていました。 今回、上野に「蘭奢待」が来るので、楽しみでした( *´艸`) ↑↑↑ 借り物画像です(^^;) 思っていたより、デカイ! 150cm位あったんじゃな…
本日から8日(金)まで東京都美術館で「青枢展」が開催されております。私の出品作品は「red moonⅦ」有難い事に審査員特別賞を受賞致しました。...
スピリチュアル絵画について情報共有しませんか? スピリチュアルなら何でもOKです
個展に関するテーマです。 日本中の個展情報シェアしませんか? 個展に関することなら何でもOKです
笑顔が生まれるような作品を作って行き隊
レザークラフトの中でも、芸術的なカービングに挑戦している人たちに、投稿していただきたいです。 私は始めたばかりなので、恥ずかしいのですが、出来が良くありませんが投稿させていただきます。
宇宙の一部の地球の中、目に見えない世界の中で自らの現実世界つくり出して生きているように感じてるわたしの世界観
気まぐれに私の油絵とか色々載せます(2021/01/04リニューアル)
テーマのテストです
豊中市内の小学校で1000色の色鉛筆を使ったミニ絵本作りワークショップを行っています。ブログでは使っている色鉛筆や文具の紹介をしていますが、もっとさまざまな色彩や絵の技法を学んで、子どもたちに喜んでほしいと思います。色彩検定UCアドバイザー・文具知識能力検定合格者。
ハイサイ!! SPACE YUKARUHII ( 吉日空間) の屋号で創作活動しています。 Okinawa--Tokyo--Miyagi ハンドルネームは jo-hide2 と言います。 創作のヒントや発見などちょっとしたエピソードを交えながらユニークなページを展開したいと思います。☆リンクフリーです。jo-hide2のへんてこ世界をどうぞよろしく!
日記のように水彩で風景画を描いています。旅に出る時も、スケッチ道具を持ち、その場で仕上げます。その土地の様子を写し取ることを楽しみとしています。