スピリチュアル絵画について情報共有しませんか? スピリチュアルなら何でもOKです
2025.04.20更新 日本習字5月号課題 中学生&成人の部
2025.04.18更新 日本習字5月号課題 小学生の部
2025.04.14更新 日本習字4月号清書週です
2025.04.06更新 日本習字4月号課題 中学生&成人の部
2025.04.04更新 日本習字4月号課題 小学生の部
2025.04.02更新 清書作品展覧会no.4成人の部
2025.03.30更新 清書作品展覧会no.3
2025.03.28更新 3月号清書展覧会no.2
2025.03.26更新 3月号清書作品展覧会no.1
2025.3.22更新 一期一会 さぁ4月からのスタートです^^
2025.03.19更新 清書週です!
2025.03.14更新 3月号課題手本 成人の部課題
2025.03.11更新 3月号課題手本 小学5・6年生 中学1年生
2025.03.07更新 3月号課題手本 & 禅の言葉
2025.03.04更新 清書展覧会 成人の部
長女の仕事の休日に合わせて・・・ 私の誕生日のお出かけをしてきました。 ↓↓↓ グレイなオリンピック・パーク 今回、私が予約してみたのはこちら。 ↓↓↓ TUTANKHAMUN: Treasures of the Golden Pharaoh Saatchi ...
月初め、大好きな酒友さんに地元を案内してもろた。彼女の住む街は池田、池田言うたらなんというてもまずはカップヌードルミュージアム。ひよこちゃんは池田市の観光大使にもなっていて、ミュージアム前のマンホールはこんなにキュート(春夏秋冬それぞれにかわいい)。ミ
そもそも池田へ行ったんは、このポスターに惹かれて、であった。地理的な都合からカップヌードルを先にしたのであるが、逸翁美術館へ。コンパクトな美術館やし、会期中に展示替えがあり、ポスターの鹿さんは観られなかったけど、呉春のほのぼのした絵は見てるとなごむ。繊細
夏前ですが、東寺行ってきました。https://toji2019.jp/index.html凄いとは聞いていたけど、密教を多角的にアプローチしていて、重厚なおかつ緻密な展覧会でした。3つ大きな柱があるのですがどれもが圧巻でした。後7日御修法という密教の道場を可能な限り再現してあるのもご飯やお菓子やお花の置き方とか、結界になっていて、またお道具が実に美しく力強かったです。両界曼荼羅、、、もう宇宙そのものでしよというかんじです。本...
忙しくしていたら、もう12月に入り、 気がついたら終了間近だったので、 慌ててあべのハルカスまで行って来た。 12月15日までだったので、アップする間もなく終わってしまった…💦…
「ねないこだれだ」、「いやだいやだ」の絵本全作品、全ページの原画を大公開!『ねないこだれだ』誕生50周年!絵本原画250点、大集合!小さい頃、こわいもの見たさで、気になって気になってたまらなかったあの絵本。いやだ、いやだ、あーんあん、って言ったとき、言いたいとき。仲間がいる気がしたり、おさな心に身につまされたりしたあの絵本。なつかしいと感じる人がたくさんいるはず。もう50歳になるんですね。というこ...
細見美術館でやっている「没後200年 中村芳中」を見てきた。芳中さんは雪佳さんと並ぶ大好きな画家。琳派の絵師としては雪佳さんより先輩やけどね。めっちゃたらしこみのぽて~っとした絵や初期の文人画も展示され、ゆるゆるのかわいさ満開。先日観に行った「素朴絵展」にも
四谷の駅から迎賓館が見える。いつも電車や車で目の前を通るけど、まだ中に入ったことが1度もないことに気がついた。というか、一般人はお庭までで中は見れないのかと思っていた。ところが見学てきるのだそうだ。見たい。それで 一般公開見学してきました。行ってきましたが、国宝とは知りませんでした。セキュリティチェックの際、壁もどこも触るな!持参ドリンクは一口飲め!と言われました。ガソリンじゃない証明のためだって。...
会期中にアップしたかったが、 あたふたしているうちに遅くなってしまった。 行って来たのも、気がつけば終り間近だったので、 休める日を利用して、大阪まで行って来た。 [画像] 「日本…
2019年10月31日に首里城が火災で焼失したのはまだ記憶にに新しいところです。この火事は沖縄にご縁が深い方だけでなく、日本人全体にとっても重大な損失をもたらし、深い悲しみに沈んだ方がたくさんいらっしゃったと思います。国の宝だったのです。その約一年強前、2018年7月から、六本木のサントリー美術館で琉球展が開催されました。2回に分けて展示されたようで、前半見逃したことを後悔しました。美しいです。琉球は地...
先日 特別展「京都 大報恩寺 快慶・定慶のみほとけ」見てまいりました。わたしには快慶の十大弟子がまったくダメでした。。。。。なんかあまりにも劇画調で、スーパーリアリズムで、、超うまいんです、うまいんですがただそれだけというか、お釈迦の弟子彫ってるのに我が強い人間のようにしか見えないのです。見ていて疲れてしまうんです。快慶の、どうだオレオレうまいんだぞーという高らかな笑い声が聞こえてきそうです。それ...
これも去年の今頃の記事です。写真を撮って良い展覧会でした。マルセルデュシャン見てきました!フィラデルフィア美術館のデュシャンコレクションが、自館以外で公開されるのはじめてなんですって!良かったー日本にいながら見ることできたー楽しかったですよ東京国立博物館の意地といおうか空間デザインも気を使ってました。デュシャンの写真が大きく印刷された壁が沢山あって隙間から覗けるようになったりして。作者か独自に考え...
2018年から2019秋に年にかけて私はなぜか私ブログをサボり気味で、と言ってもマメに記録はしていたのですが載っけなかったのですね。でもやはりブログはきちんと記録しようと、今年の秋口に思い直してそれから毎日書くようになりました。今日の記事も約1年前に書いておいたものですが、一年経って読むとまた当時の感動が甦ってきて 感慨深いものがあります。ルーベンス展見てきました。聖書やギリシャ神話の物語を絵にしていま...
三内丸山遺跡を見学するために、新青森駅に行きました。石川さゆりの「津軽海峡冬景色」のように、雪化粧でした。これは「想定内」です。 バス停に行くと、張り紙が。11月27日(水)~12月2日(月)まで「燻蒸作業のため休館」とのこと。私の後から並んだ人たちも、「そんな馬鹿
秋田犬は、秋田県原産の日本犬で、国の天然記念物に指定されている超有名の大型犬です。日本人の間では忠犬ハチ公のエピソードで有名で、ロシアのザギトワが可愛がっている犬でも有名ですので、知らない人はいないでしょう。ところで、「あおもり犬」をご存知でしょうか?ど
地理が好きだった私は、国名や都市名を覚えました。ヨーロッパの小国と言えば、バチカン市国、モナコ、サンマリノ、リヒテンシュタイン、マルタ、アンドラ、ルクセンブルク…。私は知らなかったのですが、リヒテンシュタインは世界で唯一、侯爵家の家名が国名となっている国
13世紀末にオーストリアへ進出後、同地を拠点に勢力を拡大し、広大な帝国を築き上げたハプスブルク家。数世紀にわたり広い領土と多様な民族を支配し、ヨーロッパの中心に君臨し続けた同家は、ヨーロッパ随一の名門です。国立西洋美術館の「ハプスブルク展」では、絵画、版画
前回の「ルーブル美術館のお土産が買える店~銀座散策~神社・裏路地巡り~(8)」では、ルーブル美術館など世界の美術館・博物館のお土産が買える店「MMM」などを見てきました。今回は、花街の面影や銀座の高級界隈などを見ていきます。★★★ ★★★(花街の面影)「金春湯」から「花椿通り」に戻り、「見番通り」に行きます。位置関係が分かりにくくなってきましたので、この界隈の地図を掲載します(中央区作成の地図に筆者が補...
スピリチュアル絵画について情報共有しませんか? スピリチュアルなら何でもOKです
個展に関するテーマです。 日本中の個展情報シェアしませんか? 個展に関することなら何でもOKです
笑顔が生まれるような作品を作って行き隊
レザークラフトの中でも、芸術的なカービングに挑戦している人たちに、投稿していただきたいです。 私は始めたばかりなので、恥ずかしいのですが、出来が良くありませんが投稿させていただきます。
宇宙の一部の地球の中、目に見えない世界の中で自らの現実世界つくり出して生きているように感じてるわたしの世界観
気まぐれに私の油絵とか色々載せます(2021/01/04リニューアル)
テーマのテストです
豊中市内の小学校で1000色の色鉛筆を使ったミニ絵本作りワークショップを行っています。ブログでは使っている色鉛筆や文具の紹介をしていますが、もっとさまざまな色彩や絵の技法を学んで、子どもたちに喜んでほしいと思います。色彩検定UCアドバイザー・文具知識能力検定合格者。
ハイサイ!! SPACE YUKARUHII ( 吉日空間) の屋号で創作活動しています。 Okinawa--Tokyo--Miyagi ハンドルネームは jo-hide2 と言います。 創作のヒントや発見などちょっとしたエピソードを交えながらユニークなページを展開したいと思います。☆リンクフリーです。jo-hide2のへんてこ世界をどうぞよろしく!
日記のように水彩で風景画を描いています。旅に出る時も、スケッチ道具を持ち、その場で仕上げます。その土地の様子を写し取ることを楽しみとしています。