スピリチュアル絵画について情報共有しませんか? スピリチュアルなら何でもOKです
2025.04.20更新 日本習字5月号課題 中学生&成人の部
筆文字アート道具①【筆ペン-2】100均の筆ペン編!
筆文字アートのお道具①【筆ペン】オススメ!
2025.04.04更新 日本習字4月号課題 小学生の部
ゆめみし夢
2025.04.02更新 清書作品展覧会no.4成人の部
2025.03.30更新 清書作品展覧会no.3
おらが道。
2025.03.28更新 3月号清書展覧会no.2
2025.03.26更新 3月号清書作品展覧会no.1
2025.3.22更新 一期一会 さぁ4月からのスタートです^^
問い。
2025.03.19更新 清書週です!
狂歌Ⅱ(生業)
2025.03.14更新 3月号課題手本 成人の部課題
ラディッシュの飾り切りに挑戦
ヴェネツィアングラス、ミクロの世界。老舗菓子店菓子職人さんから譲り受ける。
富山旅行 ガラス美術館
素材額装はヴェネツィアングラス作品と同等の価値。
作品製作、後学の為にヴェネツィア・グッゲンハイム美術館へ。
ニヤリとした笑顔が面白い黒猫ブローチ
ラリック ボウル シャンゼリゼ
シャム猫のブローチ ( 七宝焼 有線七宝 顔 ガラス 箱入り プレゼント )
友人が贈ってくれたプレゼントのおかげで、大型犬のいる我が家が数万倍オシャレになりました!
黒熊作成中 ( 七宝焼 有線七宝 熊 茶色 )
シャム猫・顔ブローチ ( 七宝焼 有線七宝 顔 ガラス 箱入り プレゼント )
ミケ猫・顔ブローチ ( 七宝焼 有線七宝 三毛猫 顔 ガラス 箱入り プレゼント )
白熊作成中 ( 七宝焼 有線七宝 白熊 夏仕様 冬仕様)
エミール・ガレ展
ヴェネチアガラス アルフレッド・バルビーニ 花瓶・オブジェ「Strati Rotondo Sasso」
週末、ダンナと一緒に、こんなところへ行ってみました。 小さな交通博物館なのですが・・・ ↓↓↓ Whitewebbs Museum of Transport(ホワイトウェブ交通博物館) 昔、近くにあるニュー・リヴァーのポンプ場として建造された建物です。 現在は...
娘が昨晩から帰ってきたので、 娘と、におい展に行ってきました♪ https://www.webtsc.com/other/28812/ 場所は、以前、ドレミの街だったところが、 改装されて、イコットニコットになった4階の一角です。 事前に調べたら、駐車場があるけど、 割引きがきかなそうなので、 イオンモール岡山に止めて 歩いて行きましたよ。 中の写真撮影はOK🙆♀️ このあたりまではいい感じ♪ くさやも、ドリアンもそんなに臭くない感じ… くさやは普通に干物の匂いだし、 ドリアンは果物の匂い。 昔、タイに行った時、 ホテルに持ち込み禁止と言っていたけど、 そんなに臭くはないです。 惹かれ合う男…
えびめしやでお昼を食べたあと、 行ったのが、歴史好きな義弟の希望で 古代吉備文化財センターへ行きました。 場所は、吉備津神社の山の上です。 木とともに生きる という展示をやっていました。 木製品の保存加工の仕方は、 初めてみたから、ふーんと思いました。 PEG(ポリエチレングリコール)に、 1年から数年も漬け込むらしい。 なんか、昔勤めてた時、 PEGは使ってたような気がするけど、 保存するのにも使うの?という感じで、 なんか意外性を感じました。 シュールな埴輪 があったのは、 ふふふ…という感じ(^^) 茅葺のかなり昔の家の模型のところでは、 こんなのを、 義父が、小3の時に、運動場に作った…
大阪市立自然史博物館で開催の、大阪自然史フェスティバルへ。 「旅するミシン店」さんのブース。 前から欲しかったのに、楽天ではずっと売り切れだった松原始先生の「カラスの毎日」購入。 ラスト1冊…と
豊橋市自然史博物館の名古屋大学出前授業「モンゴルのフィールドワークから明らかになった5.5億年前の動物の初期進化」を聴講。 配られたレジメには「カンブリア紀の農耕革命」の記載。 カンブリア紀に農耕
この投稿をInstagramで見る ひとみ望遠鏡 人目見たくて行ったけど、想像していた以上のステキさ。望遠鏡のある3Fま…
国立西洋美術館で開催中のハプスブルグ展に行ってきました。人気の展覧会だし1時間くらい並ぶのかもと思っていたのですが、ネットで調べても、並んでいる様子はなし...
東海大学海洋科学博物館・東海大学自然史博物館へ。 こちらは元日から開館されてます。 三保の松原そばにあるので… 元日の富士山を拝んで、初博物館もうでが出来ました。 化石クリーニングイベン
神田明神文化交流館の「江戸東京あかり展」へ。 入ってすぐの吉良に、まさかのいじりをくらいつつ奥へ。 この作品に眼を奪われました。 「宇宙ガラス」と言うガラスアクセサリー。キレイでした。 読ん
また相変わらず反応が遅くなってしまったが、、、 やりたかったので、2019年度に見に行った、 展覧会の私なりのベスト5です…。 [画像] ベスト5はこちら↓ 1京の歴史をつなぐ 2京博寄託の…
冬休みのプチ振り返り。 こちらは1月3日の写真です↓ ほぼ毎年、増上寺へ初詣+駅伝(復路)の応援に出かけます。…
みなさん こんばんは整理収納アドバイザーのときあです。ご訪問どうもありがとうございます。ルノワールとパリに恋した12人の画家たちオランジュリー美術館のコレ…
今日は、ダンナと一緒にこんなところへ行ってきました〜。 素敵な郵便屋さんの絵が壁に描かれている・・・ Postal Museum(ポスタル・ミュージアム/郵便博物館) です。 500年以上の歴史がある郵便サービスですが・・・ 一般市民も利用出来るようになったのは...
2019年12月15日で終わってしまった展覧会。 もたもたしていたら年が明けてしまった。 せっかく行って来たのに、書く機会がなかったから、今ごろです。 http://www.momak.go.jp/Japanese/e…
スピリチュアル絵画について情報共有しませんか? スピリチュアルなら何でもOKです
個展に関するテーマです。 日本中の個展情報シェアしませんか? 個展に関することなら何でもOKです
笑顔が生まれるような作品を作って行き隊
レザークラフトの中でも、芸術的なカービングに挑戦している人たちに、投稿していただきたいです。 私は始めたばかりなので、恥ずかしいのですが、出来が良くありませんが投稿させていただきます。
宇宙の一部の地球の中、目に見えない世界の中で自らの現実世界つくり出して生きているように感じてるわたしの世界観
気まぐれに私の油絵とか色々載せます(2021/01/04リニューアル)
テーマのテストです
豊中市内の小学校で1000色の色鉛筆を使ったミニ絵本作りワークショップを行っています。ブログでは使っている色鉛筆や文具の紹介をしていますが、もっとさまざまな色彩や絵の技法を学んで、子どもたちに喜んでほしいと思います。色彩検定UCアドバイザー・文具知識能力検定合格者。
ハイサイ!! SPACE YUKARUHII ( 吉日空間) の屋号で創作活動しています。 Okinawa--Tokyo--Miyagi ハンドルネームは jo-hide2 と言います。 創作のヒントや発見などちょっとしたエピソードを交えながらユニークなページを展開したいと思います。☆リンクフリーです。jo-hide2のへんてこ世界をどうぞよろしく!
日記のように水彩で風景画を描いています。旅に出る時も、スケッチ道具を持ち、その場で仕上げます。その土地の様子を写し取ることを楽しみとしています。