スピリチュアル絵画について情報共有しませんか? スピリチュアルなら何でもOKです
Hauser & wirthで開催されている「Isa Genzken. Window」に行ってきました。その模様を淡々と書き記します。 ※ Hauser & Wirth Londonは、本記事掲載日現在、一時閉鎖されています。 記事のポイント イザ・ゲンツケンさんについて どんな作品があった? 感想は? 記事のポイント 今を代表する女性アーティストの一人 建築的なものを表現媒体とすることが多い 「窓」の意味合いを再評価する風潮?
ananアンアンに羽生結弦選手が表紙になったのは、 合わせて6回なのだろうか [画像] [画像] [画像] [画像] [画像] [画像] 美術館えきKYOTOで開かれていたアンアン50周年展は 中止になって…
朝の連続テレビ小説 スカーレットが終わりましたが、 ドラマの中で、貴美子が作っていた作品、 神山清子さんやその他の方の作品が展示されていました。 左側は、ドラマでは、 八郎さんの作品でした。 これはドラマでよく出てきてました。 最終話で喜美子が作っていた作品。 リサラーソンの展示会と同じ陶芸館で 開催されていますが、 こちらは無料で見ることができます。 ドラマのスカーレットの中ででてきた作品が 目の前にあるのは、 陶芸に興味が少なくても、 少なからず感動します。 スカーレットのドラマが好きな方には、 いい展示だと思います。 陶芸館外からの景色。 高台にあるので、 見晴らしがいいです。 下から上…
名古屋に引っ越し荷物を取りに行く途中、 スカーレットの最終日でもあったので、 急遽、思い立って信楽で高速降りてみて、 陶芸の森に行ってみました。 というか、たまたま信楽ICの直前に 寝ていたのを起きたら旦那に言われたのよね。 信楽の狸でも通過しながら見られたらいいかと思ってたら、 街道沿いに、目に入ったのが リサ・ラーソン展のポスター❗️ 世間は自粛の風潮なので、 どうせ休館中かなと思いながらも、 陶芸の森に行ってみたら、 開館していてビックリ‼️ 開館してるなら見たい!と入館してみました。 これは陶芸館前にあった掲示板。 このポスターが街に貼られてました。 駐車場には、狸のお出迎え。 ここの…
RAで開催されている「Picasso and Paper」展に行ってきました。その模様を淡々と書き記します。
ゲント美術館(ヘント美術館)で開催されている「Van Eyck. An Optical Revolution」に行ってきました。その模様を淡々と書き記します。 ※ 美術館は、本記事掲載日現在、4月5日まで一時閉鎖されています。 ※ 写真は、展覧会のものではありません。ブルージュ(ブルッヘ)にて撮影しました。 記事のポイント ファン・エイクさんについて どんな作品があった? 周辺地域にある作品について 感想は? 記事のポイント 油彩に革命を起こし、芸術に引き上げた立役者 現存作品の約半分が終結した史上最大の展覧会 本当に、細部と光の表現力がすごい
ウェブサイト上で開催されたArt Basel Online Viewing Roomsを訪問しました。その模様を淡々と書き記します。 ※ 本来は実地で訪問したフェアについて記事にしていきたいところですが、諸般の情勢に伴い、本記事はウェブ上の訪問に関する内容になります。 Art Basel Online Viewing Rooms より。Galerie Peter Kilchmannが展示したDagoberto Rodriguez《Ceiba Dos》2018 記事のポイント Online Viewing Roomsとは? どんな仕組みだった? 感想は? 記事のポイント Art Basel Ho…
最近芸術に触れていますか?観た、創った芸術の話聞かせて!今回は新型コロナウイルスが蔓延する異常事態によって先月28日から今月15日まで県立美術館分館が、さ...
何ということか、 京都市京セラ美術館の入場が事前予約制になり、 春期京都非公開文化財特別公開は延期となり(6月5日〜) 美術館えきKYOTOのアンアン50周年特集が、 コロナウィルスのた…
コロナウイルスが心配なので休日は外出を控え家で大人しく過ごしていましたが、広島を訪れてから約1か月…我慢の限界を超えたのでお出かけしてきました。(汗)しまなみ海道を走り、生口島にある耕三寺博物館(耕三寺)へ…。入館料は1,400円。博物館のすぐ隣にある駐車場は1回500円、少し離れた所には無料の駐車場もあります。耕三寺は元実業家の初代住職・耕三寺耕三が母親の菩提寺として、昭和11年より30年余りの歳月をかけて建立し...
新型コロナウィルスCOVID-19の感染拡大を防ぐ(というか遅らせる?)ため、いよいよイギリス全国の学校・大学が明日から休校となりました。それと今のところ...
日本から戻ってきて、そろそろ1ヵ月になるAちゃんファミリー。帰宅後しばらくはバタバタ慌ただしかったけど、最近ようやく平穏が戻ってきたみたい。昨夜は日本での...
3月7日(土)〜10日(火)、新潟県三条市にあるスノーピークヘッドクォーターズ(略してスノピHQ...
地元のスーパーへ行く時に、いつも通りかかる小さな郷土歴史館。めちゃくちゃ小規模だし完全に地元ボランティアさんが運営しているので、週に2日それも午前中からお...
1ヵ月ほど前、私とX君は王立芸術学院でやってる「ピカソ・アンド・ペーパー」という企画展に行きました。でもその詳細については、もうLINEトラベルや地球の歩...
しばらく休館していた、みやこめっせ地下1階の「京都伝統産業ふれあい館」がリニューアルし、「京都伝統産業ミュージアム」として生まれ変わった。オープンは3月14日(土)で、内部はめちゃめちゃスタイリッシュ。広場ではグルメイベントなども行われる予定だそう。新型コロナ
本年も来たる17日から22日にかけて熊本県立美術館分館(熊本市中央区千葉城町)で遊美塾熊本教室の展覧会が開催され、私も出展します。新型コロナウイルスに対す...
1月の展覧会なので、とっくに終わっているのだが、 書きそびれていて、残念に思っていたところ、 巡回があるようなので、取り上げてみた。 (イベントは中止になっているものがいくつか)…
スピリチュアル絵画について情報共有しませんか? スピリチュアルなら何でもOKです
個展に関するテーマです。 日本中の個展情報シェアしませんか? 個展に関することなら何でもOKです
笑顔が生まれるような作品を作って行き隊
レザークラフトの中でも、芸術的なカービングに挑戦している人たちに、投稿していただきたいです。 私は始めたばかりなので、恥ずかしいのですが、出来が良くありませんが投稿させていただきます。
宇宙の一部の地球の中、目に見えない世界の中で自らの現実世界つくり出して生きているように感じてるわたしの世界観
気まぐれに私の油絵とか色々載せます(2021/01/04リニューアル)
テーマのテストです
豊中市内の小学校で1000色の色鉛筆を使ったミニ絵本作りワークショップを行っています。ブログでは使っている色鉛筆や文具の紹介をしていますが、もっとさまざまな色彩や絵の技法を学んで、子どもたちに喜んでほしいと思います。色彩検定UCアドバイザー・文具知識能力検定合格者。
ハイサイ!! SPACE YUKARUHII ( 吉日空間) の屋号で創作活動しています。 Okinawa--Tokyo--Miyagi ハンドルネームは jo-hide2 と言います。 創作のヒントや発見などちょっとしたエピソードを交えながらユニークなページを展開したいと思います。☆リンクフリーです。jo-hide2のへんてこ世界をどうぞよろしく!
日記のように水彩で風景画を描いています。旅に出る時も、スケッチ道具を持ち、その場で仕上げます。その土地の様子を写し取ることを楽しみとしています。