スピリチュアル絵画について情報共有しませんか? スピリチュアルなら何でもOKです
4月5日 師と弟子。
今日のエスキース。
4月4日 日本語の妙。”勢”と”界隈”。コトバと言葉と”はじめに言葉あり”。
4月2日 カントが大切にしていたもの。「私のうちなる道徳的法則」。
3月30日 日々の生活費の運用(東京一人暮らし)。小麦粉とアルコールのダブル中毒の魔の手を感じすぎた件。
3月29日 カントの空。
3月28日 存在と今。
3月27日 里村明衣子と荒井優希。
3月26日 ギャラリー オル・テールさんへ設営に。
3月25日 大乗神秘主義とマイスター・エックハルト。
3月24日 達人の境地。
3月23日 1日のリズム。作家の執筆術。
昨日より銀座京橋のギャラリーオル・テールさんにてグループ展"いにしえの夢"開始致しました!
3月21日 日記を書くことは、意識と実景の二重進行である、ということを教わる。
3月20日 有限と無限。
模写 52 Henriette_Ronner-Knip-Chimney (1821-1909) Holland
模写 53 Hugues Merle (1822-1881) French
模写 54 Jules Lunteschütz (1822-1893) Fench-German
模写 51 Ivan-Aivazovsky (1817-1900) Russia
4月4日くもり
模写 50 Victor Jacques Renault des Graviers (1816-1904) French
模写 49 Millet (1814-1875) French
模写 47 Charles Baxter (1809–1879) England
ミニ菜園を愉しむ
模写 44 Franz Xaver Winterhalter (1805–1873) Germany
模写 45 Alexander Andreyevich Ivanov (1806 – 1858) Russian
模写 46 Johann Wilhelm Schütze (1807- 1878) German
模写 42 Delacroix (1798-1863 ) French
模写 41 Paul Delaroche (1797-1856) French
模写 40 Jean-Baptiste-Camille Corot (1796-1875 ) French
こちらイタリアは月曜26日からほぼ全土が黄色ゾーンになり、市内から州に、他の黄色ゾーンにも動けるようになりました。 と同時に知ったニュースではヴェネツィアのパラッツォ・ドゥカーレ、そして長い事閉鎖していたコッレール博物館も遂に開館したとの事! と、ペギー・グッゲンハイム・コレクションも、28日から予約によるオープンで準備中とあり、近くのアッカデミア美術館…
岡山シティミュージアムで開催されている ムーミンコミックス展に行ってきました♪ 雨で☔️出歩きたくない日でありましたが、 前売りのペア券を買っていたので、 早いうちに行かないと、 コロナで閉館しちゃうと大変かと…😌 入場の時は人がいるなぁという感覚でしたが、 中もほどほどで、 密ではなかったですね。 展示内容も、 コミックスの原画 鉛筆書きのスケッチなどの展示で、 良かったです。 セリフ部分の日本語訳は、 全部にはないので、 全部ついていたら良かったのに… とは思いましたが、 全部読んでいたら、 かなり時間がかかりそうです。 展示で1時間半ほど見るのにかかりました。 グッズ売り場は充実していて…
↓皆様のクリックが次の更新の励みになります♪↓ 4/20(火)PM20:00~新着商品を16点アップ致しました。I'm lovin’ it・・・あなたと…
2017年ひとり春旅 4/17~26旅のスケジュールはこちら8泊10日今年の旅のテーマは、オペラ とルネッサンスヴェネツィア4泊マントヴァ2泊ミラノ2泊最終日はミラノ散策です!!ブレラ通りから絵画館の中庭へ入ります。中庭カノーヴァ作『ナポレオンI世の銅像』が出迎えてくれます。ナポレオン1世のドアップ!!おお、イケメン✨✨✨銅像とはいえ、クラクラきちゃいますね〜。ナポレオン1世を横目に、2階の大階段を上ります。大きな建物でため息が出ます。格式ある時計は12:30を回り、結構時間かかるよね。って思いながら、さてと。前からの姿だけじゃなくてちゃんと後ろ姿もカメラに収めますよ〜✨✨なんと、凛々しい!!マンマの今日のいでたち旅程最終日ということもあって「もうすぐ現実かあ。」と思って記念の自撮り。(顔隠し)この時はまさか...イタリア・ミラノたどり着いたブレア絵画館
【完全解説】クリムトの「接吻」が名画と呼ばれる理由3つ! 【動画の概要】クリムトの代表作「接吻」がなぜ名画と呼ばれるのかを徹底解説します。 ■名画と呼ばれる理由3つ① 超現実(00:20~)② 官能美(03:45~)③ 深い精神性(05:07~)④ エピローグ(06:36~) 動きと音楽のある映像をお楽しみください。 www.youtube.com
存在は知っていましたが、今思えばそれしか知らなかったんだなぁと、この展覧会を体験して思いました。 まず、4巻からなるものだということを初めて知りました。甲乙丙丁すべての巻の全場面をこのように展示する展覧会は史上初ということで、二度とないかもしれない貴重な機会、自分の目で鳥獣戯画を見るという経験ができて良かったと心から思います。
2017年ひとり春旅 4/17~26旅のスケジュールはこちら8泊10日今年の旅のテーマは、オペラ とルネッサンスヴェネツィア4泊マントヴァ2泊ミラノ2泊最終日はミラノ散策です!!ブレラ絵画館へ行く通りにあるお店をぶらっと見ます。アートなお店からヴィンテージ物まで。いろんなお店が出ています。店番にならないワンコちゃん🐶お洒落な木になるアクセサリー煉瓦造りの建物に白い可憐な花がよく似合う。フランチェスコ・アイエツの像19世紀イタリアの画家フランチェスコ・アイエツ(ウキさん)この立派な建物の奥にブレア絵画館があります。ブレア絵画館にはどのような絵があるのでしょう?『地球の歩き方』引用左下:アイエツの『接吻』身分違いの禁断の愛を描いて大流行した作品。その右隣カラヴァッジョ『エマオの晩餐』イエスの復活を主題とした作品。...イタリア・ミラノいよいよブレラ絵画館へ
↓皆様のクリックが次の更新の励みになります♪↓ 4/12(火)、ニュースでご覧になられた方も多いかと思いますが英国はワクチン接種も順調に進み、いよいよ本格…
グスタフ・クリムトの金箔を使った期間作品の大変有名な傑作の1点がこの「接吻」 1907-1908 180x180cm そして今回の「アデーレ・ブロッホ-バウアーの肖像I」 1907 138x138cm
こちらがこの特別展のメイン「デイノケイルス」。写真がイマイチでわかりづらいと思いますが、見上げるほどの大きさで最高でした。大きい生き物というだけでロマンを感じます。
昨日は立川のGREEN SPRINGSにある「PLAY!MUSIUM」へ。開催中の「みみをすますように 酒井駒子展」に行って来ました。コロナ、さらに増えそうだし7月4日までだけどどうなるか分からない。どうしても行きたかったので見ることができて本当によかったです。 酒井駒子さんは絵のタッチとか描かれる世界がとにかく好き!原画を見るチャンスはそれほど多くないので開催前から楽しみにしていました。「PLAY!MUSIUM」、初めてでしたが、ここいいなぁ。それほど広いスペースではないけれどゆとりのある展示で見やすい。祖父江慎さんがアートディレクションした空間はなんとも居心地がよく、酒井さんの絵を見る環境…
展覧会概要を読み、そして公式サイトに載っている少しの作品を見て、とても惹かれるものがありました。自然やのどかな暮らしを愛していたというモーゼスおばあさんが描いた世界、観てみたいです。
来年の春、個展する会場の下見に行った。うわーここなんて素敵なの!カフェも2階にあって白ワインとかベランダで湖見ながら新緑見ながら友達といただいて、こんな素敵な会場でなかなか飾るところのない大作を並べられる。スタッフもここ、心がこもっていて嬉しくてドキドキしました。みんな来てねー来年のいまごろだよ!ランチも500えんでこれぎワインのつまみにもちょうどよかった。神奈川県立相模湖交流センターお友達の結婚の祝...
こんにちは京都の朗読家 馬場精子です ここはまさしく桃源郷 時々、朗読の講師として伺う滋賀県の MIHO MUSEUM2021年春季特別展をされてい…
↓皆様のクリックが次の更新の励みになります♪↓ 3/30(火)PM20:00~新着商品を16点アップ致しました。小さな春はそこかしこにやってくる、そんな…
先週末のニュース情報番組で ちょこっとやっていて、 オオッと思ったので、探してみました。 www.youtube.com 日本語の解説はないし 長い動画ですが、 神聖な感じもして、なんだか好きで、 日曜日から、毎日見てます♪ 知ってる王の名前がでてきたら、 おお~~っと思うしね。 20年以上前に 岡山県立美術館に エジプトから、ミイラが来たことがあって、 県立美術館をぐるぐる取り巻くように 入場待ちの列が並ぶほどでした。 何気に行ってみて、 実際に棺とか見たのだけれど、 貴重ないい機会だったなぁと思います。 あの時、ミイラを運ぶのも大変だったんだろうなと思います。 先ほど、夫にもこの映像を見せ…
2019年(令和1)8月から10月にかけて開催された「あいちトリエンナーレ2019」(以下「あいトリ2019」)内「表現の不自由展・その後」(以下「不自由...
奈良の唐招提寺にある鑑真和上坐像が京都に来るというので、 それを見たいがために「鑑真和上と戒律のあゆみ」展へ行って来た。 [画像] 京都国立博物館 https://www.kyohaku.go.jp/jp/ ht…
↓皆様のクリックが次の更新の励みになります♪↓ 4/6(火)PM20:00~新着商品を16点アップ致しました。(商品タイトルをクリックすると詳細がご覧い…
2019年11月某日、トーハクで開催されていた3つの企画を観に行きました。これだけでもお腹いっぱいなのに、この日私は科博のミイラ展にも行っています。元気ですねこの時の自分。
あまりにも数が多いので麻痺してしまいますが、国宝や重要文化財といった「宝」が一堂に介しているすさまじい空間に自分がいる、その不思議な感覚を覚えています。これが博物館に自分の足で行く楽しみのひとつなんだろうなとも思います。
4月2日、金曜日です。青春18きっぷの最後の一枚を使うことにしました。 岐阜から下呂へ 飛騨川 下呂駅 桜が見ごろの下呂市街 鶏ちゃん専門 杉の子へ 下呂市街を歩きます 鶏ちゃん定食+焼きそば 下呂から高山へ 飛騨国分寺 櫻山八幡宮と高山祭屋台会館 高山祭屋台会館 桜山日光館 高山ラーメン つづみそば 三町筋を歩く あっさり高山ラーメン 旅費精算 岐阜から下呂へ JR岐阜駅です。今日は日帰りで下呂と高山へ行きます。まずは9時8分発多治見行きの普通列車に乗車。高山本線はすでにここからディーゼルです。 美濃太田駅で下呂行きのこちらもディーゼル車に乗り換え。JR東海の車両デザインは基本的にどこに行っ…
散り始めていましたが桜が綺麗な時期に行った先日の科博。大きな目的は大地のハンター展でしたが、今回はほかにも見たいところが盛りだくさんでした。
楽しみにしていた大地のハンター展に行ってきました!小さめ規模の企画展を抜くと科博の「特別展」は2019年に開催されたミイラ展以来。約1年半ぶりの大規模な特別展です!初報が出た時から待っていました。開催してくれて嬉しいです!
これは楽しそう!ファッションには全然詳しくないですが、目で見て楽しいのはもちろん、その背景には様々な文化や思いがあるはず。時代との結びつきにも注目するとさらに面白そうですね。
スピリチュアル絵画について情報共有しませんか? スピリチュアルなら何でもOKです
個展に関するテーマです。 日本中の個展情報シェアしませんか? 個展に関することなら何でもOKです
笑顔が生まれるような作品を作って行き隊
レザークラフトの中でも、芸術的なカービングに挑戦している人たちに、投稿していただきたいです。 私は始めたばかりなので、恥ずかしいのですが、出来が良くありませんが投稿させていただきます。
宇宙の一部の地球の中、目に見えない世界の中で自らの現実世界つくり出して生きているように感じてるわたしの世界観
気まぐれに私の油絵とか色々載せます(2021/01/04リニューアル)
テーマのテストです
豊中市内の小学校で1000色の色鉛筆を使ったミニ絵本作りワークショップを行っています。ブログでは使っている色鉛筆や文具の紹介をしていますが、もっとさまざまな色彩や絵の技法を学んで、子どもたちに喜んでほしいと思います。色彩検定UCアドバイザー・文具知識能力検定合格者。
ハイサイ!! SPACE YUKARUHII ( 吉日空間) の屋号で創作活動しています。 Okinawa--Tokyo--Miyagi ハンドルネームは jo-hide2 と言います。 創作のヒントや発見などちょっとしたエピソードを交えながらユニークなページを展開したいと思います。☆リンクフリーです。jo-hide2のへんてこ世界をどうぞよろしく!
日記のように水彩で風景画を描いています。旅に出る時も、スケッチ道具を持ち、その場で仕上げます。その土地の様子を写し取ることを楽しみとしています。