スピリチュアル絵画について情報共有しませんか? スピリチュアルなら何でもOKです
今治タオル美術館レストランです。●新創作中国料理 王府井【レストラン王府井 営業時間変更のお知らせ】当面の間、昼のみの営業とさせて頂きます。また営業時間は下記の通りです。昼営業時間 11:00~14:00(13:30LO)夜営業再開の際には改めてお知らせ致します。●ガーデンカフェ営業時間 10:00~17:30(17:00ラストオーダー)●ミュージアムカフェ営業時間 10:00~17:30(ラストオーダー17:00)★今治タオル美術館の外に...
2019年4月今治タオル美術館の続きです。【常設展】キャシー中島の世界 ハワイの風をあなたにキャシー中島さんのハワイアンキルトを、初めて見ました。ハワイアンキルトをされているのは有名ですが、実物がこんなに素晴らしいとは思いませんでした。作品が大きくて迫力があり、とても綺麗で素敵でした。本当に感動レベルでした。☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆ちょうど桜が満開の頃に相応しい、桜の作品です。写真をお楽しみください。【キ...
2019年4月、道後温泉に行く途中に選んだのは、こちらです。今治タオル美術館ICHIHIRO今治タオル美術館今治タオルは、品質の良さで人気ですよね。ギフトなどにもよく使われます。頂き物の白いタオルは、質が良くごわごわにならず長く使っています。そんな今治タオルの美術館に行った時のことです。◆タオル工場見学ブース◆常設展ムーミンの世界へ...
ここ数年で「日常」を考える人は増えてのではないかと思います。美術館が示す「日常」そしてアート作品との関わり。様々なことを考えるきっかけになりそうですね。
プレゼントやお土産とかで、ふだん自分では買わない「ちょっとイイもの♡」を頂くと・・・嬉しすぎて大切にしまい込んじゃいます。まっ、早い話が貧乏性~~。( ̄∇...
先回に続きまして、ヴェネツィアのサン・マルコ広場、聖堂の向かいにあるムゼーオ・コッレール、 コッレール博物館の展示品紹介その2のご案内を続けますね。 コッレール博物館の2階には、日本流にいうと3階になりますが、絵画の展示が…
テレビで4月ころ、「鳥獣人物戯画」についてやたらに放送しているな、 と思っていたら、東京国立博物館で「国宝 鳥獣戯画のすべて」という 展覧会を開催しているのだった。 全4巻の絵巻…
先回に続き、1年振りのヴェネツィア行き n.2は、昨年の再挑戦コッレール博物館・Museo Correrの様子をご案内です。 但しず~~っと念願にしていたカナレットが使ったというカメラ・オブスクーラ・暗室カメラは見れず、管理の方に聞くと、あり…
展覧会の名前にハッシュタグが付いているとは、面白いですね。絵画とは元々映えるものが多いような気もしますが、あえて「映え」を意識した展覧会、面白そうです。
70歳を超える女性アーティストにスポットをあてた展覧会。この美術館らしいなぁと思います。様々なアートを通じて感じられる力とは何か、実際に観に行きたいですね。
こういうここでしかできない企画、みたいなの良いですよね。歴史に沿った展示になるということで、作品を通じてこの時代のことを知ることができて面白そうです。
近所にある安城市歴史博物館に行ってまいりました。 安城市は自動車産業も盛んですが、日本のデンマークとも言われるくらい農業の盛んな地域です。全国的には東海道新幹線の三河安城駅で有名でしょうか。 博物館では観覧無料のお米のものがたり展をやっていました。 主に機械化される前の昔の農機具が並べられていました。 こちらは「お米のものがたり」展の関連イベントで5月3日だけの「お米づくりではたらくキカイ大集合!」。 JAあいち中央さん、株式会社ヰセキ関西中部さんの協力で開催らしいです。大集合の割には3台だけすが、あんまり見物客がいないようですのでひやかしで見に行ってあげましょう。 井関農機はクボタ、ヤンマー…
↓皆様のクリックが次の更新の励みになります♪↓ いよいよ本格的にロックダウンが解除されたイギリス では各地で大きなアンティークフェアが次々と開催され始めま…
The Design Museum(のショップ)で5日間だけ開催されていたSupermarketに行ってきました。その模様を淡々と書き記します。
美術館のサイトを見てきましたが、すごいところに建っているんですね!まさに自然に囲まれた美術館といった感じです。そんな美術館の20周年の歴史がわかる展覧会というわけです。
スピリチュアル絵画について情報共有しませんか? スピリチュアルなら何でもOKです
個展に関するテーマです。 日本中の個展情報シェアしませんか? 個展に関することなら何でもOKです
笑顔が生まれるような作品を作って行き隊
レザークラフトの中でも、芸術的なカービングに挑戦している人たちに、投稿していただきたいです。 私は始めたばかりなので、恥ずかしいのですが、出来が良くありませんが投稿させていただきます。
宇宙の一部の地球の中、目に見えない世界の中で自らの現実世界つくり出して生きているように感じてるわたしの世界観
気まぐれに私の油絵とか色々載せます(2021/01/04リニューアル)
テーマのテストです
豊中市内の小学校で1000色の色鉛筆を使ったミニ絵本作りワークショップを行っています。ブログでは使っている色鉛筆や文具の紹介をしていますが、もっとさまざまな色彩や絵の技法を学んで、子どもたちに喜んでほしいと思います。色彩検定UCアドバイザー・文具知識能力検定合格者。
ハイサイ!! SPACE YUKARUHII ( 吉日空間) の屋号で創作活動しています。 Okinawa--Tokyo--Miyagi ハンドルネームは jo-hide2 と言います。 創作のヒントや発見などちょっとしたエピソードを交えながらユニークなページを展開したいと思います。☆リンクフリーです。jo-hide2のへんてこ世界をどうぞよろしく!
日記のように水彩で風景画を描いています。旅に出る時も、スケッチ道具を持ち、その場で仕上げます。その土地の様子を写し取ることを楽しみとしています。