スピリチュアル絵画について情報共有しませんか? スピリチュアルなら何でもOKです
dope【ドープ】福岡博多のロックンロールバンド
笑える解説14世紀シエナ派絵画
【WEBラジオ】ゆいしょ!#73 ~小倉唯といっしょ!~
1970年代の海外生活
南ロンドンのエクアドル料理屋
【音楽】名古屋のアーティストたち、音楽業界の厳しい現実とは
朝から歌三昧 ٩(ˊОˋ*) アラカン予備軍の世界が広がる (*´o`)•*¨*•
【WEBラジオ】ゆいしょ!#72 ~小倉唯といっしょ!~
なんだか、儲かっても、損した気にしかならない…必死のパッチ。
モナ・リザが超有名になったいきさつ
チェルシーでアートフェア参加・パンケーキ専門店
久々の歌番組TV視聴…歌うって心が晴れるね~ (○˘▿˘)♫•*¨*•.¸¸♪
個展、終了致しました
【WEBラジオ】ゆいしょ!#71 ~小倉唯といっしょ!~
マデイラ島ハイキング・ロナウド銅像
4月4日くもり
模写 50 Victor Jacques Renault des Graviers (1816-1904) French
模写 49 Millet (1814-1875) French
模写 48 Johann Baptist Reiter (1813 -1890) Austrian
模写 47 Charles Baxter (1809–1879) England
ミニ菜園を愉しむ
模写 44 Franz Xaver Winterhalter (1805–1873) Germany
模写 45 Alexander Andreyevich Ivanov (1806 – 1858) Russian
模写 46 Johann Wilhelm Schütze (1807- 1878) German
模写 42 Delacroix (1798-1863 ) French
模写 41 Paul Delaroche (1797-1856) French
模写 40 Jean-Baptiste-Camille Corot (1796-1875 ) French
模写 39 Theodore Gericault (1791-1824 ) French
模写 38 Joseph Karl Stieler (1782-1858 ) Germany
模写 37 John Philip Simpson (1782–1847) England
人間と自然は切っても切れない関係であり、芸術のテーマとして取り扱われることも多いように思います。芸術作品をとおして自然に触れる体験、とても気になります。
第13回世界ポスタートリエンナーレトヤマ2021関連企画 もじって描こう デザインカードづくり 文字のかたちや、発音した時の音、文字の持つ意味について考えながら 絵を描いて自分なりに「ひらがな」をデザインします。 富山県美術館 〠930-0806 富山県富山市木場町3-20 2021年9月5日まで
オオバヒルギ、マングローブですね🌳 オドントプテリス・デュフレスノイの葉の化石だそうラタン🔽このイスの素材でした❗ウスゲオオバナミズキキンバイサガリバナ、…
1980年代初頭ロンドン・シティの中心部に誕生したブルータリスト建築の至宝の一つであり、かつ、欧州最大規模の芸術コンプレックスことBarbican Centre。そのArt Galleryで開催されていた「Jean Dubuffet: Brutal Beauty」に行ってきました。その模様を淡々と書き記します。
動物たちの写真たっぷりな写真展です。人間と深い関わりを持ちながらも謎に満ちている野生動物たち…一瞬を切り取った写真から何かを感じることができるかもしれませんね。
国立科学博物館に行って来ました。予約した時間に入り口に行くと検温、消毒して中に入ります。夏休みなので家族連れが多かったです。デカイ🌷デカイ花朝顔😳ラフレシ…
新企画 色彩の世界 アトリエオランジェブログ読者様の作品をご紹介する カテゴリーを作成しました。 「色彩の世界」です。 金谷茜。81年生まれ埼玉県出身 ‘21年アートの輪に参加。 以降、同団体のアーティストとして活動しています。 現在は水彩画をメインに主に抽象画、写生を作製されます。 9月4日 埼玉県川越蔵里のギャラリーで個展開催予定 今後も読者様の素敵な作品をご紹介出来ればと考えております。 お問い合わせより、ご連絡お待ちしてます。
皆さん、こんにちは。 ナポリ観光のお話の続きです。 さてalex夫婦のナポリ観光において肝心要の地下鉄Linea1が使えなかったりバスの運転手が時間通りに…
鈴木博稀・三浦紗和子 2人展 今年愛知県立芸術大学大学院を卒業した鈴木博稀・三浦紗和子による2人展。 それは昔見た懐かしい風景の面影かもしれません。 あるいは忘れかけていた夢の情景かもしれません。 絵は、作者が手を加えない限り、その姿を変えることはなくとどまり続きます。 2人の絵から伝わる何かを少しでも受け取っていただけましたら幸いです。 ギャラリーMOS 〠515-0083 三重県松阪市中町1870 松本紙店2階 ☎0598-21-0603 2021年8月20日から8月25日まで xn--cckkci4eve7kf8f.com
予定時間より少し遅れて始まった24時間テレビの 羽生結弦アイスショー、 演目は 「ホワイトレジェンド」と「花になれ」 という2本立て にも驚いた、が(嬉しくて) えー…でもまずびっくり(…
鈴木博稀・三浦紗和子 2人展 今年愛知県立芸術大学大学院を卒業した鈴木博稀・三浦紗和子による2人展。 それは昔見た懐かしい風景の面影かもしれません。 あるいは忘れかけていた夢の情景かもしれません。 絵は、作者が手を加えない限り、その姿を変えることはなくとどまり続きます。 2人の絵から伝わる何かを少しでも受け取っていただけましたら幸いです。 ギャラリーMOS 〠515-0083 三重県松阪市中町1870 松本紙店2階 ☎0598-21-0603 2021年8月20日から8月25日まで xn--cckkci4eve7kf8f.com
京極真由未 個展「けはいのあしあと」 Gallery Misono 〠511-0811 三重県桑名市東方1412-1 後援 桑名市、桑名文化協会、名古屋芸術大学美術・デザイン同窓会 2021年8月17日から8月22日まで xn--cckkci4eve7kf8f.com
目力!!!!!非常に気になる展覧会です。「目」が描かれているだけで気になってしまうということはよくある気がします。見るとは…見られるとは…。
さて、オリンピックの興奮がさめやらぬ盆休みの最終日(15日)、オリンピックミュージアムに行ってきました。 感染者数がうなぎ上りに増える中ですが、そこは三密回避です。で、事前に調べたところ、信濃町駅が最寄りと言うことで、駐車場代もそこそこの信濃町駅ビルの駐
京都市京セラ美術館で「上村松園」展をやっていたので見に行って来た。 [画像] 同時期に「ドラえもん」展もやっていたので( ゚Д゚)、 親子連れが多かった。 グッズ売り場にもドラえもん関…
劇団「迷子の遊園地」所属役者である「さおり」のもう一つの顔「絵描き」その初個展を開催 絵描き・さおり初個展浜松市鴨江アートセンター[104] 入場無料 時間[9/3]14:00-21:00[9/4]10:00-17:00[9/5]10:00-15:00 Artist Profile ― '78年生まれ 静岡県立江之島高等学校芸術科を卒業後、劇団「迷子の遊園地」の旗揚げ参加。以降、同劇団の主軸として活動してきたが数年前より絵描き活動を本格的に再開。かつては油絵、現在はアクリルを中心に主に抽象画を制作。グループ展、カフェでの常設展示を経て、今回初の個展を開催。
トイレで撮影しまくりやっとたどり着いた展示室の原画のムラに進撃の巨人展と同じく大興奮した(←前回のあらすじドヒャッ、、) スヌーピーの作者チャールズMシュルツ…
世界ポスタートリエンナーレトヤマ2021 世界ポスタートリエンナーレトヤマは、世界から最新のポスターを公募し 審査・選抜する、日本で唯一の国際公募展です。1985年の創設以来、 3年に1度のトリエンナーレ方式で開催を続けるなかで、 現在では世界的に注目される公募展に数えられてます。 13回目を迎える公募には世界64の国と地域より全部門5943点の ポスターが寄せられました。 本展では、全応募作品から選ばれた入選・受賞作品に、審査員による 招待作品を加えた約400点により世界の最先端をゆくデザインを展示します。 富山県美術館 〠930-0806 富山県富山市木場町3-20 2021年9月5日まで
先週のある日は昼間ずっと自由時間だったので、お気に入りの古都ヨークへぶら散歩してきました。街の中心を流れるのはウーズ川(River Ouse)。午前11時...
ゴールデンネットなゴールデンゲートブリッジを渡った後、サンフランシスコから車で北へ1時間の美味しいサンドイッチ屋さんでイケメンと間違えられた(←前回のあらすじ…
月恋慕 つきれんぼ 岩手作家5人展 岩手作家のエスポワール展となります。 それぞれの想い、希望、祈り、憂いを具現化。 人との繋がりを遠ざけようとする現代社会から離れ、 柔らかな暖光を求めながら描かれた作品 すべての作品に純粋さが溢れ、 しがらみから解き放たれた 心の自由を表現しています。 出展作家 伊藤真央 大池ららる 竹島淳真 西口真由 山口智優 ギャラリー是空 〠518-0873 三重県伊賀市上野丸の内66番地5 2021年8月14日から8月22日まで
こんなに楽しそうな企画を逃してはいけない!と思い、かなり前から狙っていた展覧会でした。重機に興味があるわけではなかったと思うのですがクレーンは元々好きで街のクレーン写真を色々撮っていたりもしたので、この展覧会に惹かれたのは必然だったのかもしれません。
私は2年前の秋、すみだ水族館に行った日にここにも初めて行きました。水族館やショッピングエリアはそこそこの人がいたのですが、この博物館にはほとんど人がいなくて寂しかったです…何故…。
すごく良いコンセプトだなぁと思いました。ピリピリとした緊張感が漂い落ち着かない昨今、やわらかくなることで見えてくるものがあるかもしれません。
書道 アート作品 calligraphy ギャラリー NO.199
書道 アート作品 calligraphy ギャラリー NO.198
今週の書道。すばらしい「紙」達。どこでも人気のオオタニサン。
2025.04.02更新 清書作品展覧会no.4成人の部
書道 アート作品 calligraphy ギャラリー NO.197
書道 アート作品 calligraphy ギャラリー NO.196
書道を学ぶ No.169
書道 アート作品 calligraphy ギャラリー NO.195
嗚呼
2025.03.30更新 清書作品展覧会no.3
書道 アート作品 calligraphy ギャラリー NO.194
書道 アート作品 calligraphy ギャラリー NO.192
書道 アート作品 calligraphy ギャラリー NO.193
2025.03.28更新 3月号清書展覧会no.2
書道 アート作品 calligraphy ギャラリー NO.191
名古屋城からはじまる植物物語 尾張の絵師たちによって継承されてきた花鳥画の伝統が 西洋植物画と融合し、ボタニカルアート、ジャポニスム、アール・ヌーボー へと繋がる流れを展観します。 8月29日まで ヤマザキマザック美術館 愛知県名古屋市東区葵1-19-30
古伊万里に魅せられて 江戸から明治へ 6月12日から8月29日まで開催中 兵庫県丹波篠山市今田町上立4 兵庫陶芸美術館 本展では、氏が収集したコレクションを通じて、江戸時代の 古伊万里から、明治、そしてその後へと続く、うつわに 描かれた図様の魅力を紹介します。バラエテイーに富んだ意匠とともに 江戸から明治へと時代が移行していく当時の息吹も感じれます
世界ポスタートリエンナーレトヤマ2021 世界ポスタートリエンナーレトヤマは、世界から最新のポスターを公募し 審査・選抜する、日本で唯一の国際公募展です。1985年の創設以来、 3年に1度のトリエンナーレ方式で開催を続けるなかで、 現在では世界的に注目される公募展に数えられてます。 13回目を迎える公募には世界64の国と地域より全部門5943点の ポスターが寄せられました。 本展では、全応募作品から選ばれた入選・受賞作品に、審査員による 招待作品を加えた約400点により世界の最先端をゆくデザインを展示します。 富山県美術館 〠930-0806 富山県富山市木場町3-20 2021年9月5日まで
企画展 西浦焼 世界の巨人に挑んだ器たち 4月24日から8月29日まで開催中 岐阜県多治見市東町1-9-27 多治見市美濃焼ミュージアム 本展では、加納氏から委託を受けている加納コレクションの 展示企画完結編として、 世界の名窯、窯業界の巨人といえる ルックウッドやロイヤル・コペンハーゲンの作品を中心に、 展示されている。
ガーディアン紙で、この悲報を読みました。 ↓↓↓ Yayoi Kusama pumpkin sculpture washed into sea by Japan storm 瀬戸内海の直島にある、草間彌生氏のカボチャのオブジェが・・・ 台風9号に伴う強風で飛ばされ、海に流されて破...
前川ただし展 「僕らの自画像」 伊勢現代美術館 〠516-0101 三重県度会郡南伊勢町五ケ所浦湾場102-8 2021年8月15日まで
特別企画展 西洋音楽がやって来た 明治の音楽と社会 西洋音楽が本格的に日本に導入されたのは、明治期です。 多くの人々にとっては、小学校で習う歌唱が最初に出会う西洋音楽でした。 そして、歌唱が生まれて約140年経つ今、世代を問わず広く親しまれ伝統的な 日本の歌と感じられるほど、私たちの体に馴染んでます。 本展では、明治期に西洋音楽の導入とその影響を歌を中心に紹介します 兵庫県立歴史博物館 〠670-0012 兵庫県姫路市本町68番地 2021年9月5日まで
名古屋駅から徒歩15分、中村区則武にある㈱ノリタケカンパニーリミテド。 高級洋食器製造販売で有名な会社です。 ノリタケの森 赤レンガ建物 ウェルカムセンター ノリタケの歴史 森村グループ 主力製品の砥石類 ノリタケミュージアム 見たことある皿 ノリタケの森 本社周辺は公園として整備され「ノリタケの森」と名付けられています。 緑の中にウェルカムセンター、ミュージアム、ギャラリー、レストラン、カフェ(現在休業中)などがあります。 赤レンガ建物 噴水広場です。 かつての工場の赤レンガ建物が今も残ります。 ここだけ切り取ると外国のようです。 敷地内にある1940年にノリタケにより建立された日陶神社。ト…
すごいボリュームだった記憶があります。小さい物体の展示も多く、とにかく物量が凄かったという印象です。「新しい技術はどうやって生まれるのか」という興味深い見せ方も多々あり歴史的の勉強に近い要素もあったので、近代史が好きな人やレトロなものが好きな人とってはかなり激熱だったのではないかと思います。
2018年にやっていた科博の特別展です。いろんなテーマの展覧会を開催している科博ですが、この時のテーマは「人体」。私たちは自分の体のことをどれくらい知っているのか…そんなワクワクするようなソワソワするような不思議な気持ちで行ったような記憶があります。
会場に展示されているのは「風景写真」と「それにかかわる対象物」です。例えば海中を切り取った写真の横にはサンゴが展示してあり解説文は写真の解説ではなくそのサンゴの成り立ち。そんな展示がずっと続くのです。
ミュシャ展 アール・ヌーヴォーの華麗なる華 7/18(日)までの予定でしたが、好評につき延長中です。 19世紀末のヨーロッパに起こった芸術様式「アール・ヌーヴォ」を代表する芸術家 アルフォンス・ミュシャ。アール・ヌーヴォーとは新しい芸術を意味する言葉で、従来の様式に囚われない装飾が施されている。当時の日本人にも影響を与え、ミュシャ風、ミュシャっぽいなどの形容詞を生み出し、現代に至っては、漫画家やイラストレーターも「ミュシャ様式」を取り入れて表現している場合がある。自由な曲線、花や植物のモチーフ、華やかで心弾む言わずと知れたミュシャの世界を心ゆくまでお楽しみください。 この度は、四季、四つの宝石…
パシフィコ横浜で開催中のラブライブ!サンシャイン!!5周年展示会に行ってきました。コロナが恐いので躊躇していたのですが、ツイッターの投稿を見ていて『もしかしたらそれほど混雑していないのかも…?』と思い、前日に予約して現地へ。電車も空いていま
↓皆様のクリックが次の更新の励みになります♪↓ 19世紀 エミールガレスタイル アールヌーボーの3灯シャンデリアです。古代ガラス技法のアシッドエッチングで…
2016年*.。☆・*夏旅*・☆。.*といっても9月 イタリア・ヴェネツィアムラーノ島(ガラスで有名な島です。)ムラーノ島上陸のBlogはこちらガラス博物館Part.1婚礼の杯はこちら天井からぶら下がっているシャンデリア✨✨です。可愛い🌷🌷🌷がついています。ヴェネツィア・フェニーチェ劇場のシャンデリアのBolgはこちら上品でエレガント💕な鏡グラスリッツェン(彫り)豪華なタンブラーです。こちらは薄いグラスに繊細なデザインがおしゃれ💕陶器も好きだけど、ガラスも好き〜💕🍓🍊🍎🍒🍋 フルーツ4段重ね〜。日常生活で本物の🥂&🍽 を使ってみたいです💦ママちょと暮らしている間は無理です。というのは今まで(マンマが若かった独身の時)私の食器を平気で割っていたのです。1つや2つじゃないのよ〜。何個もよ😫 だからと言って罪の意識...イタリア・ヴェネツィアヴェネツィアングラス✨✨に思うことあれこれ
ボン·ヴォヤージュ! 鉄・布・ダンボール アートの森へ旅にでよう 鉄・布・ダンボールといった異なる素材を扱う 3名の作家の企画展です。 森をイメージした会場では、実物大の生きものから それらを取り巻く空間までモチーフにした作品を紹介してます 9月26日まで開催中 高浜市やきものの里かわら美術館 愛知県高浜市青木町9-6-18
2016年*.。☆・*夏旅*・☆。.*といっても9月 イタリア・ヴェネツィアムラーノ島(ガラスで有名な島です。)ガラス博物館へ入り口遺跡っぽくなってます。ロッカーに荷物を預けます。まずは涼を取りましょう。🍉🍉🍉海の生き物です。珊瑚とクマノミ魚の名前を知らないのでコメントせず。。。黄色い魚🐠タコは足が8本タコときたら?イカイカは足が10本水槽の中にいますよ〜。本物さながらのヴェネツィアングラスです。ヴェネツィアンはどうしてもアンティークなイメージですが現代的でリアルな作品もいっぱいありました。この辺からちょっとアールヌーヴォー的な作品も。微妙なグリーンの違いが美しいヴェネツィアンです。こちらは花瓶モダンなフォルム✨✨格は違いますが。。。こちらは↓数ヶ月前に買ったガラスのヴェース夏の💐を入れるのはガラスがいい💕今...イタリア・ヴェネツィアムラーノ島のガラス&今年買ったヴェース✨✨
海の恐竜、海生爬虫類をメインテーマとした熱い展覧会です!世界初公開や日本初公開を含む総数約80点の標本が集まるとのこと。恐竜を浴びに行きたいです。
日時:令和3年6月18日 14時10分ごろ 住所:新潟県糸魚川市一ノ宮 状況:幼獣のツキノワグマ1頭の目撃情報。体長50~60センチ 現場:フォッサマグナミュージアム付近 動向:美山公園第4駐車場方向に移動 ...
アルファベットを手書きする西洋書道“カリグラフィー“その奥深さに魅了された仲間がそれぞれの個性豊かな表現方法で書いた作品を展示します。今年はインターネットや本の図録でしか 見られない写本装飾を現代に蘇られせた作品展を招待展示します。マスク、感染症などの対策にご協力お願いします。この作品展は札幌市文化芸術活動再開支援事業を活用しています。 日時2021/10/21(火)〜17日(日)10:00〜19:00(最終日は17:00まで) 場所札幌市中央区南1条西3丁目2大丸藤井セントラル スカイホール7F
ピザハットで腹ごしらえした後は、またもやチビーズのあり余るエネルギー消費に勤しみました!でも土曜日は天気がイマイチな予報だったので、外遊びだけじゃ雨で中断...
↓皆様のクリックが次の更新の励みになります♪↓ 7/27(火)PM20:00~新着商品を12点アップ致しました。ひとつ、ひとつを丁寧に・・・ひとつ、ひと…
スピリチュアル絵画について情報共有しませんか? スピリチュアルなら何でもOKです
個展に関するテーマです。 日本中の個展情報シェアしませんか? 個展に関することなら何でもOKです
笑顔が生まれるような作品を作って行き隊
レザークラフトの中でも、芸術的なカービングに挑戦している人たちに、投稿していただきたいです。 私は始めたばかりなので、恥ずかしいのですが、出来が良くありませんが投稿させていただきます。
宇宙の一部の地球の中、目に見えない世界の中で自らの現実世界つくり出して生きているように感じてるわたしの世界観
気まぐれに私の油絵とか色々載せます(2021/01/04リニューアル)
テーマのテストです
豊中市内の小学校で1000色の色鉛筆を使ったミニ絵本作りワークショップを行っています。ブログでは使っている色鉛筆や文具の紹介をしていますが、もっとさまざまな色彩や絵の技法を学んで、子どもたちに喜んでほしいと思います。色彩検定UCアドバイザー・文具知識能力検定合格者。
ハイサイ!! SPACE YUKARUHII ( 吉日空間) の屋号で創作活動しています。 Okinawa--Tokyo--Miyagi ハンドルネームは jo-hide2 と言います。 創作のヒントや発見などちょっとしたエピソードを交えながらユニークなページを展開したいと思います。☆リンクフリーです。jo-hide2のへんてこ世界をどうぞよろしく!
日記のように水彩で風景画を描いています。旅に出る時も、スケッチ道具を持ち、その場で仕上げます。その土地の様子を写し取ることを楽しみとしています。