スピリチュアル絵画について情報共有しませんか? スピリチュアルなら何でもOKです
ミャクミャク描いてみた"私家版ミャクミャク渾沌獣バージョン"
4月23日 今日は図書館へ行く予定。
"お空の物語” "The story of sky"
4月22日 ”コトバ”による世界生成。井筒俊彦「意味の深みへ」より。
"お空の音” "Sound of sky"
模写 159 Eustaquio Segrelles del Pilar(1936- ) Spain
模写 158 Daniel Greene (1934-2020 ) America
模写 157 Alan Maley (1931-1995 ) England
4月21日 花より団子。散文的だが美しくも楽しい生。
”秋の音”"Sound of Autumn"
"夜と朝の間” Between Night and Morning.
4月20日 人間には3つの要素がある。
模写 138 竹久夢二 (1884 - 1934 ) Japan
模写 139 Laurence Stephen Lowry (1887 – 1976) England
模写 130 Philip Alexius de László (1869 - 1937) England
キーワード #京都風景スケッチ #水彩画 #透明水彩 #落柿舎 #嵯峨野 #紅葉 #向井去来 今日の1枚 タイトル 落柿舎の秋 カテゴリ 透明水彩画/風景画 モチーフ 嵯峨野の落柿舎を描
友人から『チケット貰ったから行かへん?』と誘われお天気のいいある日、京都文化博物館でやっている特別展『舞妓モダン』を鑑賞に行ってきました。まさに京都ならでは、って感じの展覧会でした。作品数は120点あまり。絵画だけでなく、舞妓さんの衣装も数点展示されており、とても見ごたえのある展覧会でした。美術の教科書にも載っていたような。京都文化博物館HPより。あっという間に2時間近く鑑賞していました。館内は平日のせいか空いていましたよ。興味のあるかたはぜひ。ワタシはチケット貰ったから行ったクチですが(笑)外の人通りはこんな感じです。当たり前ですが背中に大きいリュックを背負った欧米人の姿はありません。道が空いてて歩きやすい~。タクシーを拾い、京都ロームのモダンテラスでランチをすることに。舞妓モダンとモダン繋がりということで😁...京都へ『舞妓モダン』展を見に行ってきました
ご紹介です。 コロナに先立つ昨年秋、「ArtReviw」誌でメインとして大々的に取り上げられた「A Drunk Pandemic」という作品において*1、英国・マンチェスター(現在感染再拡大の勢いが凄い)における疫病蔓延を題材とした日本人アーティスト集団のChim↑Pom、そのメンバーである卯城さん*2が大変面白い文を上梓されていたのでご紹介します。 アーティストの思考が、瞬時に、無料で出回るのは、本当に面白い時代だなと思います。 *1:2019年のSeptember号。同誌上において制作意図が分かるチャートのようなものが披露されているので、機会あればお読みいただくと面白いです。 *2:リーダ…
キーワード #京都風景スケッチ #水彩画 #透明水彩 #永観堂 #紅葉のライトアップ #紅葉 #AVALON 今日の1枚 タイトル 真っ赤な永観堂/紅葉のライトアップ カテゴリ 透明水彩画/風景
Michael Werner Galleryで開催されている「Georg Baselitz / I was born into a destroyed order」とWhite Cubeで開催されている「Georg Baselitz / Darkness Goldness」に行ってきました。その模様を淡々と書き記します。 White Cube展の様子 記事のポイント 押さえておくべき画家のお一人 具象から、モチーフ自体の意味を取り除く ゲオルク、闇が深いのかな?
今日の1枚 タイトル 時代劇の舞台/近江八幡の八幡堀 カテゴリ1 透明水彩画 カテゴリ2 風景画 モチーフ 近江八幡の八幡堀の紅葉の風景を描きました 水彩紙 WaterFord F6
先日、次男君がTOEICの勉強をしたいから本屋に行きたいというので、車走らせ向かったところ、カズンが大好きな絵が表紙になっているこちらの本を見つけ~~~お持ち…
今日の1枚 タイトル キャンパスの秋/京都工芸繊維大学松ヶ崎キャンパス カテゴリ1 透明水彩画 カテゴリ2 風景画 モチーフ 京都工芸繊維大学のキャンパスは銀杏の紅葉がとても美しい
記事の更新間隔が再び1か月を超えてしまいました。この間、ロンドンは夏から秋を通り越して冬の雰囲気に。そして、コロナ感染再拡大を受け、今週末から再び行動制限が強化されます。 それに先立ち、ロンドン・リージェンツパークでアートフェアFriezeに合わせて開催されているFrieze Sculpture 2020を鑑賞してきました。その模様を淡々と書き記します。
画材の紹介 何回かに分けて、私が使っている画材を紹介してます。 水彩画で使っている画材・道具を少しずつ紹介したいと思います。 絵の具、筆、水彩紙、パレット、イーゼル、筆
今日の1枚 タイトル 御土居の紅葉/北野天満宮 カテゴリ1 透明水彩画 カテゴリ2 風景画 モチーフ 北野天満宮の紙屋川沿いの御土居は秋になると紅葉が美しい 水彩紙 WaterF
画材の紹介 何回かに分けて、私が使っている画材を紹介してます。 水彩画で使っている画材・道具を少しずつ紹介したいと思います。 絵の具、筆、水彩紙、パレット、イーゼル、
7月2日、仕事の要件で久々に熊本市内へ足を運んだ際に時間があったので、大河ドラマ「麒麟が来る」(この時期にはまだ再開時期が未定だったが、先月30日に再開)...
今日の1枚 タイトル 山荘の秋/大河内山荘の紅葉 カテゴリ1 透明水彩画 カテゴリ2 風景画 モチーフ 京都嵐山にある大河内山荘の紅葉を描きました 水彩紙 Maruman S120 2
今日の1枚 タイトル 朝焼の東寺/五重塔 カテゴリ1 透明水彩画 カテゴリ2 風景画 モチーフ 朝焼の東寺。五重塔と南大門を描きました 水彩紙 WaterFord F4 中目 モチ
スピリチュアル絵画について情報共有しませんか? スピリチュアルなら何でもOKです
個展に関するテーマです。 日本中の個展情報シェアしませんか? 個展に関することなら何でもOKです
笑顔が生まれるような作品を作って行き隊
レザークラフトの中でも、芸術的なカービングに挑戦している人たちに、投稿していただきたいです。 私は始めたばかりなので、恥ずかしいのですが、出来が良くありませんが投稿させていただきます。
宇宙の一部の地球の中、目に見えない世界の中で自らの現実世界つくり出して生きているように感じてるわたしの世界観
気まぐれに私の油絵とか色々載せます(2021/01/04リニューアル)
テーマのテストです
豊中市内の小学校で1000色の色鉛筆を使ったミニ絵本作りワークショップを行っています。ブログでは使っている色鉛筆や文具の紹介をしていますが、もっとさまざまな色彩や絵の技法を学んで、子どもたちに喜んでほしいと思います。色彩検定UCアドバイザー・文具知識能力検定合格者。
ハイサイ!! SPACE YUKARUHII ( 吉日空間) の屋号で創作活動しています。 Okinawa--Tokyo--Miyagi ハンドルネームは jo-hide2 と言います。 創作のヒントや発見などちょっとしたエピソードを交えながらユニークなページを展開したいと思います。☆リンクフリーです。jo-hide2のへんてこ世界をどうぞよろしく!
日記のように水彩で風景画を描いています。旅に出る時も、スケッチ道具を持ち、その場で仕上げます。その土地の様子を写し取ることを楽しみとしています。