ラーマアメーバ vs dope 2マン!!
4/19(土)ボートレースとこなめでトークショーMCします
5/11(日) 新生dope復活プレライブ。
キルトハーツキルト展開催中(豊田市)&気まぐれピースワーク
假屋崎省吾の個展in橦木館&ボンボン(名古屋市東区)
ハルリンドウが咲く八竜緑地へ(名古屋市守山区)
半田運河・小栗家住宅「萬三の白モッコウバラ祭」2025 半田市 愛知
岩崎工務店トークショー@ボートレースとこなめ
木曽三川公園のチューリップまつり&おちょばさんで串カツ(岐阜県海津市)
週末イベント情報 2025年4月11日~
大倉公園・桃山公園「大倉公園つつじまつり」2025 大府市 愛知
お花見日和~満開のシダレザクラ~(名古屋市東谷山フルーツパーク)
桜の次は五万石ふじ!「岡崎城公園五万石藤まつり」2025 岡崎市 愛知
4/11(金)ボートレースとこなめ トークショーMCします
桜二胡音楽会in名古屋公会堂(鶴舞公園)&桜はいよいよ見納め?
お出かけ〜いつもと変わらぬ夜のホテルステイとカジュアルグルメ
☆2025年 4月☆JWS展からTWS展というハードなアートのはしごプラン。ヘロヘロになるだろうことを見越してこの日のお宿はホテルモントレギンザ!ミレージャギャラリーのすぐお隣です。いつものビジホの予約が取れなくてそれならいっそミレージャの
お友達から沖縄お土産に黒糖をいただいた。黒糖のイメージはくどくて甘ったるいイメージ多分実家の父がかりんとうが好きで家に常備していてそのイメージがこびりついていたみたい。頂いた黒糖を食べたら思っていた黒糖と違う食べやすくて美味しいそうだ、朝食のヨーグルトに
水彩くらぶ大阪展の案内です。福岡の画家ならざき清春先生の大阪講座生&元講座生総勢40名余りの作品展です。私は4点(6号2点、SM2点)出展します。ナルミヤ戎橋画廊2階4/25(金)〜4/30(水)11〜18時最終日〜17時迄詳細はDMハガキをご参照ください。ご高覧下さいますようお願い致します。当番は4/25(金)14〜18時です。※尚この作品は出展していません。コンクの黄色いバラとアンティークポストのある家は大好きなのでみずゑ会展に出展予...
京都 城南宮 念願の枝垂れ梅を鑑賞 & 春の伏見をお散歩(2025.03.10)
みなさんこんにちは。こちらの記事も3月10日の出来事。ひと月以上前の事になります。毎日、忙しく過ごし過ぎてあっという間に月日が過ぎます。もっと時間の流れをゆっくりにせねば。やることとしては・・・用事を詰め過ぎない。YouTube見過ぎない。ん~~~。でも
〈小鉢にカーネーション〉 小鉢に挿したカーネーション。 幾重もある花びら。 それを描き、表現するのがなかなか難しい。 mmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmm…
旧市街の狭い通りを行くと、少し広くなった通りの先の二股に分かれた所に1220年設立、2015年世界遺産に登録されたボーヌで最も古い教会が見えてきました。 にほ…
銀座ミレージャギャラリーで4/21まで開催の「絵筆と旅して」に出展しています。オーナー様がF4以下SMまで19点全て展示下さいました。4/19(13〜17時)4/20.21(11〜17時)在廊予定です。いらして下さったら是非お声かけください。HPから画像をお借りしてUPです。...
これは 確か ジゼルのコスチュームだったと思うんだけれど・・・・頭に花飾りをつけて頂いてのポーズにほんブログ村にほんブログ村...
2025.04 真紅の園(糸島市二丈)糸島市の浮岳中腹にある浮岳幸花樹園の見事な真紅の本キリシマツツジです。毎年チャレンジして描いていますが真紅の花の鮮やかさが伝われば幸いです。F6:AVALON Holbein Transparent Watercolor↓↓ポチっと応援の一押しをお願いします。
いい季節になったせいか、猫たちも機嫌がいい餌場に行く途中に棲家のあるミケは、行く途中で合流私たちの後をついてくる最近食欲旺盛なのは、一番チビのミーミケとゴンタは、並んで食べるお皿が、見えないほど大きなゴンタの頭昨夜は、初めての薬膳料理麻婆豆腐を作りました香辛料もレシピ通り揃えましたただ、鍋は、フライパンレシピの本では、炒め物ができる土鍋を使っている次回は、土鍋ではないけど炒め物ができるストウブを使ってみようかなブログランキングに参加しています。よかったら下記のアイコンをクリックして応援してください。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村猫たちの近況と薬膳料理
今回のスケッチ会では、「横浜山手・エリスマン邸」を描きました。静かな夕暮れ時。木々の葉が陽光を優しく受け止め、あたたかな木漏れ日が風景に溶け込む。佇む自転車は、かつての旅を想わせ、その先の老カップルは静かに語らいながら、時を味わっているようです。柔らかく移りゆく光の中で、過去と現在が交差するような一瞬が広がります。絵としては、影の描き方がうまく行きませんでした。今後の課題としたいです。夕暮れのひととき(エリスマン邸)
亡き父の透明水彩画をご紹介しているブログです。自宅に保管していて、私だけ観て癒やされていましたが、できれば多くの方に観ていただきたいと一念発起しブログをはじめました。ご覧いただければ幸いです。
「美術ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)